• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気代が高い理由)

電気代が高い理由

このQ&Aのポイント
  • 電気代が高かった理由を探る
  • 9月と10月の電気使用状況の比較
  • 電気代が高くなった可能性の考察

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3080/6933)
回答No.4

> 一体何が原因なのかさっぱりわからず、もやもやしています。 > 電気代が高くなった原因として、他に何が考えられるでしょうか? 電気の検針票を見て,検針員がメータの指数の読取を間違っていないかを確認しましょう。 そして、検針票に電気料金の計算式が記載されているはずですので、使用量から電気料金を計算してみましょう。 計算式は、基本料+燃料調整費+1段(何kwhまでの計算式)+2段(何kwhまでの計算式)+3段(何kwhまでの計算式)+・・・・・・・の合計です。 段数ごとに、電気料の単価が違うので、段数が増えると、急カーブで料金が上がって行きます。 124kwhが「基本料+1段」の計算が、147kwhに増えたので「基本料+1段+2段」の様に、段数が増えていませんか? それと、燃料調整費は、9月より10月が増えている事がありませんか? 電気料金の計算が面倒ならば、毎日、電気のメータを記録して、毎日の電気使用量を計算して、何の電気製品を使ったのか原因を考えましょう。 ------------------------ 私は,毎日、電気のメータ指数(太陽光発電なので3津のメータ)、都市ガスの指数、水道の指数、を記録して毎日/毎月/年間の使用量を出しています。 ある時、都市ガスの使用量に不信が沸き,メータ異数を確認したら検針の指数の読み取り違いでした。 ガス会社の、「検針指数の読取違い」と連絡したら、検針員が舞う様にすっ飛んで来て、平謝りでした。

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読み間違いということがあるんですね。 東京電力に確認してみます。

その他の回答 (8)

  • shen_neco
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.9

ウォシュレット付の便座をを使用していませんか? 便座、温水ヒーター共に気温の影響をモロに受けます。 寒冷地で有れば、凍結防止ヒーターのサーモ異常等も考えられますが。 又、屋外のコンセントを誰かに勝手に使われている。新作のゲームなりDVD等が出て、TVやゲーム機の稼働時間が増えたとか考えられる理由は幾らでも有ります。 パソコンを使用していれば、何かの拍子に負荷が増えただけ。でもこれくらいは増えるかもしれません。 一日にすれば0.3kwh程度の増加です。実際に特定するのはなかなか難しいかと思います。

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウォシュレットや暖房便座は元々ついていません。 去年まで毎年、9月の電気代より10月の方が1000円以上安かったので、 エアコン使用の有無による電気代の差>営業日数の差・季節変動 だと思い、たかだか600円ですが高くなっていることを不審に思って質問した次第です。 今月も、先月と使用状況は変わっていないので、来月の電気代を見て判断します。

noname#215107
noname#215107
回答No.8

600円差とするとわかりにくいので、10月の電気代を9月に換算すると、4032/33*30-3428=約237円/月の差ですね。、 ばらつきの原因としては、テレビの視聴時間、照明器具の点灯時間。充電式機器の充電完了までの時間の変動。 季節的要因としては、日照時間の減少。 もし、ストップウォッチで計って、毎日同じ時間使用しているのでもないかぎり、誤差の範囲でしょうね。

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普段なら、誤差の範囲と思って気にも留めない金額なのですが、 かなりエアコンを使いまくった月と比較して、全く使っていない月の方が高いというのは 不思議だなぁと思って質問しました。

回答No.7

冷蔵庫の中身が変わりませんでしたか?開け閉めの回数が増えたとか、或いは電子レンジの回数も増えたとか?

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自炊回数が同じぐらいなので、おそらく変わっていないと思うのですが。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.6

日数が1割分多い 家にいる時間の多い日曜日が一日多い

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日曜日は毎週ほぼ家にいないのですが、 9月に、金曜日の夜から月曜日の夜まで旅行で不在にしていたことがあるので、 9月分が通常より安かったのかもしれません。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.5

こう言う事とちゃいまっか! 検針の時にやな「137kWh」を「147kWh」にですわ。 細こぉ~見ると、まだ違いがあったんかも知れまへん。 124kWh 29日間 → 4.2758kWh(1日使用分) 137kWh 33日間 → 4.1515kWh(1日使用分) これをやな請求分にするとやな 147kWh 33日間 → 4.4545kWh(1日使用分)になりよるで。 単純に「検針間違いやんけ!」と思いますわ! そんでもってやな、来月の使用量明細見比べて東電はんに われ!検針ちゃんとしとるんかい! どう言うこっちゃ!無茶苦茶安いやんけ! えぇ加減な検針しとるんとちゃうんかい! と東電はんに文句言わんとあきまへんで!

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1289/5171)
回答No.3

 600円くらいなら、誤差の範囲だと思いますが…。  あとは、寒くなるとお湯が沸きにくくなりますので、電気ケトルとか使ってると多少上がるかもしれませんね。  後は、暖房器具を少し使ったとか、エアコンを「ドライ」で使ったとか(ドライは冷房の後、暖房で乾燥させているので、気温が下がれば電気代が若干上がるかもです)。

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電気ケトルや、エアコンのドライは使用していません…。

回答No.2

>でも、1日あたりの使用料は、エアコン等使用時でも4kWh程度なので、 >3営業日増えたからといって、23kWhも増えるでしょうか…? 30日間で124kWhなら、1日辺り4.133333333kWh。 33日間で147kWhなら、1日辺り4.454545455kWh。 誤差範囲だと思いますよ。

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電化製品の使用状況が同じなら、誤差の範囲と理解するのですが。 電気を食いそうなエアコンを使っていないのになぁ…と疑問に思った次第です。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

電気を使っていないとおっしゃるならば漏電の可能性は否定できません。 電力会社が調べてくれるならやってもらいましょう。 本来なら電気工事店に頼めば有料ですからね。

neko_daisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 漏電検査は在宅中しかできないとのことでしたので、今回はやめておきましたが、 来月も同じような状態なら、一度検査をお願いしてみることにします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう