• 締切済み

マンションの月々の電気代が死ぬほど高いです

こちら賃貸マンションで契約書によると間取りは3SK だそうです。 2月の使用量は1604KWHで43404円でした。これが7年以上続いています。 これまでに東京電力に来てもらい調べてもらったのですが、異常無しでした。 しかし、この金額は実家のビル3階で2世帯分より高いです。実家は4階建てのビルで、1階が会社で、2階が親が住んでます。3階4階が妹家族が住んでます。妹の所ではフレンチブルがいて暑さと寒さに弱いとかで、夏と冬は一日中エアコン付けっぱなしです。うちは夜18時くらいから朝の7時くらいまでしかエアコン付けてません。古いエアコンは電気食いとのことで新しいエアコンにしていますが電気代は高いままです。さらに実家では床暖房、乾燥機2台、パソコン4台、テレビ3台、ストーブ3台、冷蔵庫2台、レンジ2台、エアコン3台などです。うちは乾燥機もないですし、床暖房もありませんしホットカーペットや、電気毛布の類もありません。パソコンも妻と僕で2台です。テレビも1台でほとんど見ません。見るのはDVD見るときくらいです。エアコンは2台です。それでも実家より電気代が高いのです。 近くに電気屋さんに聞いたところ、1604KWHは普通のマンションの4世帯分だそうです。で、何が原因か調べてくれとお願いしたら、そういうのはやってませんと言われました。管理会社に話すのが一番と言われ、契約している不動産管理会社に相談したところ、電力会社に何でもないと言われた以上、うちとしては何もできないと言われました。しかし、料金が高すぎるには認めてくれました。同マンションの他の家庭は15000円程度だそうです。 ちなみにうちはオール電化ではありません。 教えていただきたいのですが、こういう問題ってどこに相談すればよいのでしょうか? あと、他の電気の問題として、廊下の電球がすぐ切れます。何回も交換するので電気屋さんにLEDに変えた方が良いと言われ、その通りにしましたが2週間で切れました。不良品ではないかと思い、何度かLED電球買いましたが、やはり1,2週間で切れます。この事もなにか関連するのでしょうか? この部屋に越してきた当時、毎晩上の階から電気ノコギリの音がしていたのですが、上の階から電気を盗まれてるという可能性はありますか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.9

直接上階から盗電されて居るとは考えにくいですが、盗電は自分で探すしかありません。 取り敢えず手順です。 ①電力量の計量器の場所を確認 恐らくスマートメーターに変更されていると思います。 デジタルの数字しか見えないはず。 銀色の円盤が回っているタイプならラッキー。 ②分電盤(マンションなら玄関か玄関付近の納戸、高級賃貸ならシュークロ)のメインブレーカーを切ります。 ※冷蔵庫なども切れるのでそのつもりで。 ③メーターの数字が動くかどうかを確認。ブレーカーを切る前の数字と切ってから5~10分程度経過後の数字を比較。 銀色の円盤タイプなら回転しているかどうかを確認。 ※動いてなければ、上の階の電動ノコギリを使って居るときに切ってみましょう。 これで分かるのは、メーカー~部屋の分電盤までで盗電されて居るかどうかが分かります。稀にあるのは、共用部(廊下など)の照明などに分岐されている。 上記のテストでメーターが動いて居なければ、いよいよ部屋内からの盗電を疑います。 まずは、全ての壁・柱コンセントを抜いてください。 部屋の電気も消します。ガス給湯器も切ります。換気扇などもOFFにします。 これでメーターが回っていれば、部屋の中(天井裏)の配線から意図的に電気が盗まれているのが決定します。 ベランダや廊下にあるガス給湯器用のコンセントから盗まれるケースが多いですが、空き室になっているときにこっそり忍び込んで、配線工事をして盗む事もあるみたいですからね。 コレとは別で廊下の電灯は照明器具本体をLEDにしましょう。 蛍光灯や白熱電球対応の照明器具に電球だけLEDにしても発熱を放出できないので壊れやすいですし、蛍光灯対応型なら安定器があるので、電気代もそんなに下がりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.8

第一種電気工事士か、1級電気工事施工管理技士に相談しましょう。 まずは、日本電気工事士協会に連絡して、最寄りの場所にそういう人がいるかどうかの相談です。 http://www.ndkk.or.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17839/29776)
回答No.7

こんにちは 普通の過程で4万円超は高すぎると思います。 メーターでチェックしてみて回っていれば 漏電している可能性もあると思います。 https://www.den-new.com/article/column/denki-steel-danger/ https://manetatsu.com/2020/09/291578/#4_%E7%9B%97%E9%9B%BB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B https://denki.insweb.co.jp/rouden.html https://togetter.com/li/1172761

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (564/2054)
回答No.6

貴方の部屋の何処かに天井裏に上がれる所があるはずだから確認してから 近所の電気屋では無く電気工事業者にお金を払って配線確認して貰ったら良い。 電気泥棒が有るのか無いのかが分かる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7154)
回答No.5

真冬やだけ電気代が高いのでしょうか? そうであれば部屋の断熱が悪く熱が窓や壁からドンドン逃げてエアコンが最大電力で動きっぱなしかも知れません。 マンションのカド部屋で壁が冷えて温まらない可能性もあります。 もしかしてエアコンの取り付け場所が悪く室外機の排気が逃がせないということもあります。 いずれにしても現場で状況を良く調べて見ないと原因は分りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.4

すべてのコンセントを抜いて、メーターが回っているか、確認しましょう。 冷蔵庫だけコンセントをさしておいて、数日使わないで、メーターがどれくらいまわったのか、確かめる方法もあります。 損害賠償も視野に、証拠を残しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

電器ドロボーを疑う前にどんな電器製品を使っているか把握することから始めましょう。 お風呂、トイレの暖房(便座ヒーターや湯船ル保温など)が実は通電しっぱなしになっていませんか?便座ヒーターは蓋を閉じていないと通電しっぱなしのものもあったはずです。お風呂に関しては保温用ヒーターのセンサーの故障とか汚れがこびりついていてお湯がなくても発熱しているとか、脱衣所や浴室の暖房は? 電気カーペットや電気こたつを使用しているなら使っていないときはスイッチを切っていますか? お宅の生活の具合がわからないので具体的なアドバイスは出来ませんからご自身で電器製品の稼働具合を調べましょう。 マンションということですから、元から設置されている「なにか」の電源を切り忘れているだけかもしれませんよ。 だからどんな設備があるか確認は大事。 その上で電気使用量が異常値ならば証拠となるものを用意して電力会社および管理会社に相談。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.2

既に回答が出ていますが、ブレーカーを切ってメーターが回っているか確認。あとは、おそらく部屋ごとにブレーカーが切れるようになっていると思うので、部屋ごとに切ってみて、どの部屋の利用が大きいか当たりを付ける、等々でしょうかね。 また、不動産会社が同マンションの他の家庭の料金を知っているということは、電気代も不動産会社経由で払っているのですね?質問者様の前にその部屋に住んでいた人の電気料金も異常だったか、尋ねてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

一度ブレーカーを落とし くるくる回ってないかみましょう 回っていれば盗電の可能性があります いきなり盗電の可能性がある取り合ってくれないので 漏電の可能性がある と言って 電力会社や電気保安協会に依頼 電気工事の業者に依頼 依頼いましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの電気代

    寒い季節になりました。 賃貸マンションに住んでおり、マンションには最初から新しそうなエアコンがついています。しかしまだ学生で、エアコンの電気代はすごく高いというイメージなので、なかなか使うのをためらっています。 他のサイトで電気代=消費電力量(kWh)×電気料金単価(22円) というのを見て、家のエアコンを見てみると消費電力は0.445kwでした。となると、0.445×22=9.79となり、一時間つけても10円もかからないということなります。 思っていたよりもずいぶん安いのですが、この計算であっているかどうか自信がありません。 間違っているのならばどのようなところを見て計算すればよいのでしょうか。 教えていただければ大変助かります。

  • エアコン使用時の電気料金について

    エアコンを使わない時の電気料金は4500円程で夏場のエアコン使用時は6500円位です。 そして直近の暖房エアコンを使った検針票が12000円を超えました。 (質問1)エアコンの暖房ってこんなに電気料金がかかるものなんですか? (質問2)エアコンの規格を書くので、そこから凡そのエアコンにかかる電気料金ってわかりますか? 【エアコンの規格】 エアコンはCHOFUのエアコン(RA-2537PV)です。 単相100V700W。 定格暖房標準能力2.8Kw(0.9~4.3) 定格暖房低温能力3.1Kw 定格暖房標準消費電力0.610Kw 定格暖房低温消費電力1.015Kw 運転電流6.8A 通年エネルギー消費効率5.8 電力契約は東北電力地域で従量電灯B 30A契約です。 (質問3)エアコンを使わない時期の4500円の時のW数が190Kwh、夏場のエアコン使用時の6500円の時のW数が260Kwh、直近の暖房エアコンを使用した時の12000円越えの時のW数が469Kwhでした。このW数も使用しているエアコンの規格だと使用(消費)するもんなのでしょうか?電気料金やW数は計算的に妥当なんでしょうか? よろしくお願いします

  • マンション住民の電気代の支払について

    マンション住民でも電気代は電力会社に支払うのが普通だと思います。 しかしマンションによってはビルのオーナに支払う所もあるようです。 どちらのマンションに住んだ方が得なのでしょうか?

  • LED電球を24時間使用した場合の電気代

    家の向きが悪く朝昼夜ともに家の中が薄暗いため、廊下にLED電球(100W)を24時間365日点灯させています。我家の電気代は一般家庭よりも1.5倍くらい高いのですが、もしかしたら、このLED電球が電気を食い過ぎているのかと疑い始めました。 LED電球でも100Wであれば、 100W×24h×31day=74.4kWh となります。1kWhの電気代が27円くらいとしたら、 74.4kWh×27円=2008円!!! この計算って正しいでしょうか?もし正しいとしたら、今まであまりにも無駄に電気を消費してきたことになります。

  • 電気料金の概算が出せなくて困っています、計算お願いします。

    毎月の電気料金が余りにも高く、12月が3万9千円、10月は4万1千円、8月は5万でした。 季節の差での電力の違いに心当たりが無いので(エアコンは冬も暖房で稼動させています)冷蔵庫の消費電力を調べています。 大家族ですので、家に3台の冷蔵庫があります。 そのほかも調べましたが、夏と冬で電力消費がこんなに変わるものなんて思いつかないので…。 そこで、インバーター冷蔵庫にかかる電気料金の概算を出したいのですが、仕様をみても、わからず、計算できなくて困っています。 仕様抜粋 動力消費電力  105W 電熱消費電力  180W ------------------------ 年間定格消費電力 180kwh 1kwhあたりの電気料金は25円で概算中ですが。 これは定格では冷蔵庫1台につき1年間で4500円かかるという計算で合っていますか? なんだか安すぎるような気がします。 ご助言お願いいたします。

  • 床暖房の電気代

    購入した中古物件に床暖房を入れるかどうか迷ってます。アレルギー持ちなので出来るだけ風を巻き起こしたくないためです。 「床暖房の電気代はべらぼうに高い!」ようなことをよく耳にします。 実際会社のHPを見ると12畳用床暖房の消費電力は124Wだそうです。一方同程度の面積をあたためるエアコンの消費電力は330W。 エアコンの方が高い気がするのですが、何ゆえ床暖房の電気代は高いと言われるのでしょうか。

  • エアコンの選び方と電気代

    いつもお世話になっております。 会社の事務所でエアコンを使用しております。 10年程前のエアコンなので、交換しようと考えています。 極力電気代を安くしたいのですが、選定について教えて下さい。 【現状】 23畳の事務所で6畳用のエアコンを2台使用中。 夏は25℃冬は22℃に室温を設定し、設定温度に達している。 【現在のエアコン】 ナショナル製CS-22BAD 【現在のエアコンの消費電力】 冷房680w暖房670w × 2台 【質問】 23畳用のエアコン1台にした場合に電気代は高くなるのですか? 消費電力だけで判断すると23畳用の方が電気代が高くなるのですが・・・。 恐れ入りますが、教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 電気代の節約-ガスエアコンについて

    東京都区内の一軒家にすんでいます。南向きにリビングルーム(10畳)が あるのですが、今はエアコンとガスファンヒーター1台ずつで冬をすごしています。 3.11以降の東電の対応をみていると、あの会社にはお金を払いたくないし、 実際値上げもありそうなので、自衛策として節電を考えているのですが、 ガスエアコンというのは電気のエアコン並みに冬暖かく、また電気代を下げられる ものでしょうか。電力会社以外の他会社から電力が買えないのが残念ですが。 ちなみに我が家ではリビングのほか2階(洋8畳、和6畳)にエアコンをいれていますが、 都区内は冬暖かく、2階は日当たりもよいのでほとんど暖房は使いません。 それでも冬場は秋より4千円ほど、夏とは同じくらい電気代がかかります。 2003年のガスエアコンの書き込みをみましたが、事情も違うと思うので質問しました。 工事費や本体価格もわかりますか。電気代が節約できればある程度の出費は覚悟です。

  • 電気代の試算について

    現在、社内のサーバールームにエアコンを設置しており、24時間稼動させております。 そのエアコンの年間の電気代を試算しようと思い、下記の計算式で試算してみたのですが、思うような値になりません。 計算の仕方があっているのか不安になりました。 どなたか良い試算方をご教授いただけないでしょうか。 エアコンの消費電力:0.35kw(室内機) エアコンの台数:2台 事務所内全体の1kwh当たりの単価:18.6円(年間の電気料(円)÷年間の使用量(kwh)) 0.35kw×2台×24時間×18.6円×365日=114,055円

  • 電気容量を増やしたいです

    物件は二階建の一戸建です。 そもそもが二世帯住宅の造りではないのですが 父親と我々夫婦とで同居することになりました。 同居するにあたり二階(夫婦住居)部分にも 冷蔵庫やら電子レンジやらを置きたいと考えてます。 キッチンはありませんが、夫婦のリビングを ワンルームマンションくらいには快適化したいと考えてます。 もちろんテレビもステレオもエアコンも稼働させますので 今現在の電気容量では足りない気がしています。 電気容量を増やすには電力会社に言って 家の総アンペア数を増やしてもらえばいいのでしょうか。 それとも特定の部屋への 電力配給を増やさなければいけないのでしょうか。 あと増やすにしても、どれくらい増やせば足りるのか。 基本料金はどれほどアップするのか。 分からないので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 築40年のマンションでの排水管入替工事について、一人暮らしのAさんが反対しています。
  • Aさんは以前管理組合の理事長を務めており、大手管理会社の修繕方針に不満を持っています。
  • Aさんが自宅に立ち会う案も却下され、今後訴えられる可能性や損賠賠償について懸念があります。
回答を見る