• ベストアンサー

償却できますでしょうか?

2年前に購入した個人名義の車があるんですが、会社の資産として計上していませんでした。この車は会社で100%使っているもので、償却費を計上したいと思いますが、可能でしょうか? 可能であるなら、今期から償却資産として計上すればよろしいでしょうか? また、取得時期は本来の取得時期とすべきでしょうか?それとも、計上する今期首とすべきでしょうか? また、200万ほどしたんですが、取得価額は200万でよろしいでしょうか? その他注意点がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

個人から会社が買い取ることで、会社の固定資産として計上して、減価償却を行なうことが出来ます。 一度に、車両代を支払うことが出来なければ、未払金として計上して、少しづつ支払うことも可能です。 車両運搬具 *****/ 現金(又は未払金) なお、価格は購入価格ではなく、時価で計上する必要があります。 時価とは、今、その中古車を買うと幾らになるかという価格です。 計上の時期は今期の期首でもよろしいでしょう。 なお、減価償却をする場合の耐用年数は、耐用年数表の年数ではなく、今後の使用可能期間として見積もられる年数によることができ、使用可能期間の見積りが困難な時は、別途計算方式があります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/5404.htm
abcdefghh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。そして、お礼が遅れて申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有形減価償却資産の定額法による償却について

    当社(3月決算法人)では、2007年度より有形減価償却資産の 償却方法を定率法から定額法に変更しました。 そこで1点質問です。 2006年度以前に取得した有形減価償却資産で、 2007年度期首時点において、取得価額の10~5%の間まで 償却した資産の2007年度の減価償却費について教えて下さい。 (例:取得価額1,000,000円の資産で、期首帳簿価額が70,000円) 2006年度以前に取得している有形原価償却資産の定額法による 減価償却費の算出方法は、 (期首帳簿価額-取得価額の10%)×償却率 と認識しています。 しかし、上記の式に当てはめてみると、今回のようなケースでは、 「期首帳簿価額-取得価額の10%」は0円以下となり、 それに償却率をかけた減価償却費も負(マイナス)の金額と なってしまいます。 (例) 取得価額:1,000,000 期首時点での償却累計額:930,000 償却方法:定額法 法定耐用年数:5年(償却率:0.2) (70,000-100,000)×0.2=▲6,000 今回のようなケースでは今年度の減価償却費としてはいくらまで 計上可能となるのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。

  • 減価償却資産95%償却 1年に満たない会計期間

    減価償却資産を旧定額法、残存価額10%で減価償却をしていき、 取得価額×0.9×旧定額法償却率>期首帳簿価額-取得価額×5%に到達した当期の会計期間が1年に満たない場合、 仮に当期の会期が3ヵ月しかないとしたとき、 償却額(期首帳簿価額-取得価額×5%)のうち3/12を当期に、翌期に9/12を配分するのか、それとも全額当期に計上するのかどちらが正しいのでしょうか?

  • 個人資金で購入した車両をさかのぼって資産計上できますか

    約3年前、会社にお金がなかったことと大赤字だったこともあり、社長の個人用資金で車を購入しました。 名義は、もちろん社長です。 ですが、業務に絶対必要な車両で、100%とは言えないかもしれませんが、事業用に使ってきました。 今期、利益が出そうなので、この車両を事業用として資産計上し、減価償却費を計上したいのですが、それは可能でしょうか。 もし、可能なら、その場合の当期の仕訳はどうなるのでしょうか。 3年前の取得価額で資産計上し、過年度分の減価償却費は「前期損益修正損」であげてもいいのか。 それとも、当期首での時価相当額で計上し、当期分の減価償却費だけを計上するのか。 さすがに、消費税の課税仕入れにはできないかとは思うのですが、 以上、アドバイスいただけると幸いです。

  • 減価償却 について

    個人事業主です。 2012年に12万円で事業用PCを購入して、白色申告で減価償却4万円の計上をしました。 2013年は青色申告に変更したのですが、残りの8万円を減価償却することはできますか? 調べたところ、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのがあるみたいですが、2年目でも適応できるでしょうか。 適応出来る場合、「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」というのに 「事業の用に供した年月」「取得価額」「積立金計上」等がありますが、それぞれ何を記入すれば良いでしょうか。

  • 原価償却について

    前事業年度中に取得価格20万円の有形固定資産(パソコン)があるのですが、減価償却費を計上していなかった模様です。その分もあわせて今期の減価償却費として計上していいのでしょうか?

  • ソフトウェアの一括償却に付いて(別表16の書き方)

    9月に初の決算を迎えました。 6月にVistaを購入しました。金額は30137円です。 10万円以内のソフトウェアは一括償却出来ると言うことですが、 そのために別表16-1、16-2を用意しましたが16-1の書き方が分かりません。 一応下記まで記載することが出来ました。その他、記載の必要な所を教えてください。 なお、今期は他に償却する資産はありません。 資産区分 種類:無形固定資産 細目:ソフトウェア 耐用年数:5年 取得価額 取得価額または制作価額:30137 圧縮記帳による積立金計上額:0(?) 差引取得価額:30137 帳簿価額 償却額計算の対象となる~:30137 期末現在の積立金の額:0 積立金の期中取崩額:0 差引帳簿記載金額:30137 損金に計上した当期償却額:30137 前期から繰り越した償却超過額:0 そのほか、25番と35番に30137を記載しています。 後は言葉の意味がよく分からずに記入出来ていません。 どうかご指導のほどよろしくお願いします。

  • 減価償却資産の取得価額について

    有形減価償却資産の取得価額に含める付随費用について教えて下さい。 付随費用だけ(例えば運賃)が取得価額とは別に請求書が来ました。 上司に、別で来た請求書(運賃だけ)も資産の取得価額に含めていいのかまたは、別で来た費用は資産計上しないで費用計上になるのでないのかと言われました。 どのように処理をすればよいのでしょうか?

  • 少額減価償却資産について

    お世話になります。いつも質問ばかりですいません。3月に個人から法人成りした際に個人の時から使用していたプリンターなどを資産で計上してましたが、その時の取得価額が10万以下なので少額減価償却できると思うのですがその際の仕訳は 減価償却 / 固定資産科目 でいいんでしょうか?

  • 原価償却資産を期の途中で売却・廃棄したときの別表16の2の書き方

    8月末までの確定申書提出で少々あせっております。 なにとぞよろしくお願いいたします。 質問は3件の原価償却資産(定率法)の取り扱いについてです。 事業期間 7月1日から6月30日まで 1.車両運搬具の売却(下取り) 取得価格 \413100 中古取得 耐用年数 2年 供用開始 H14.5月から 期首帳簿価額 \36549 残存限度額 \20655 (95%償却) 売却時期 10月8日 (今期償却期間4ヶ月) 売却時普通償却額 \8333 = (36549*0.684/12)*4 (合ってますか?) 売却額(下取り) \61950 売却益 \33734 = 61950-(36549-8333) 2.器具備品の売却 取得価格 \300000 中古取得 耐用年数 3年 供用開始 H14.4月から 期首帳簿価額 \55935 残存限度額 \15000 (95%償却) 売却時期 7月5日 (今期償却期間1ヶ月) 売却時普通償却額 \2498 = (55935*0.536/12)*1 売却額(下取り) \58380 売却益 \4943 = 58380-(55935-2498) 3.器具備品の廃棄 取得価格 \150000 中古取得 耐用年数 2年 供用開始 H14.4月から 期首帳簿価額 \12418 残存限度額 \7500 (95%償却) 廃棄時期 6月30日 (今期償却期間12ヶ月) 廃棄費用 \0 廃棄時普通償却額 \4918 = 12418-7500 固定資産除去損 \7500 質問です。 1.2.3 共通で(9)欄 期末現在の帳簿価額はいくらにしたらよいのでしょうか? 0円? 1.2の償却限度額はいくらと考えるのでしょうか? 3の固定資産除去損は税務上は損金不算入で償却超過額などに入れる、または、別表4の加算に記載するのでしょうか? それとも、そのまま損金の処理でよいのでしょうか? 要領を得ない質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 80万円のソフトウェアの償却方法と償却資産申告について

    (1)調べましたところ「無形固定資産に計上、5年償却」だと思うのですが、均等償却でしょうか? それとも残存価額があり、定額法なのでしょうか?届出してない個人です。 (2)市長村の償却資産の申告対象になるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。