• 締切済み

飼い猫が死んで1年たつのに

Reosoulの回答

  • Reosoul
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.1

私は仏教やキリスト教でもなんでもない 無宗教ですが。。。 人間の場合 残った者の念が強すぎると成仏が出来ないと聞いた事があります! >夢は生き返った夢とか、しにそうな夢とか普通にご飯食べてたり 大けがしてたりいろいろです。 あなたの念が強いので 成仏しきれていないのでは? 霊感の無い人の場合 夢枕に立つと言われてますから 忘れる必要は絶対にありません 共に生活を送ってきたのですから。。。 でも前へ一歩 歩み出さなくてはいけないのでは?

youpyon_0w0
質問者

補足

ありがとうございます 私も会社などでは思い出しても普通に振る舞っているし、 休日も友達や彼氏と遊んで充実しています。 前はないてばかりいたので、外に出れば大丈夫かと 思ったんですけど^^; なのに夢を見てしまうのでどうやって そういうのを解消したらいいかわからないんです;;

関連するQ&A

  • 有名な飼い猫ちゃん

    動物病院へ行った時、「はっちゃん」のDVDが流れていてはっちゃんの存在を知りました。 とても人気のアイドル猫?だそうで。 あと、不思議顔の「まこ」も雑誌で見て知りました。 ふだん猫雑誌も、雑誌自体もあまり読まないし ネットでも個人のサイトやブログは好んでは見ないので 口コミ的な情報にはかなり疎いのですが、はっちゃんとまこ以外で メディアで有名な飼い猫ちゃんが他にいれば教えてください。 (ブログだけとかじゃなく実際に雑誌に特集が載ったり、  その子の本が出てたり…くらいに有名な子) 個人的にはまこ大好きです。ブサ可愛くて、表情が最高ですよね☆

    • 締切済み
  • 飼い猫を連れての再婚

    1年前にお互いの飼い猫を連れて再婚しました。 主人は前の結婚時からの飼い猫も含め、12歳半(♂)12歳半(♀) 5歳(♂)1歳半(♂)の4匹を、私は初めての飼い猫2歳半(♀)1匹を連れての再婚でした。 主人の飼い猫は、5歳(♂)1歳半(♂)を迎い入れた時にまだ子猫だった事もあり、最初は威嚇されたりあったそうですが、すぐに仲良くなり、今は4匹こたつに入ったり過ごせる関係です。 なので、私の飼い猫を迎え入れる時もそれほど心配してなかったようで 私も私の飼い猫を飼うのが初めてだったので、先住猫のいるところに初めて新入り猫を入れる時の正しいやり方(最初はケージ越しに合わせる)ということを知らず、いきなり合わせてしまったので、飼い主としてやり方に失敗したことをくやんでいるのですが、1年たった今も引っ越してきた時ほどひどくはありませんが、今だに他の猫達に威嚇されたり、追いかけられたりするので、怖がって2階の部屋に逃げていきます 。 他の4匹は1階のリビングと2階を自由に行き来しているのですが、 2階の階段踊り場に網戸をつけて、私の飼い猫が自由に動けるスペース(12畳分ほど)には入れないようにしてあります。 私としては、少しでも仲良くなってほしいので、今でも一日に数時間ほどはリビングに5匹を置いてみる時間を作ってますが、お互いに落ち着けないようです。初めての会わせ方が悪かったし、当時私の飼い猫も1歳半で、ずっと1匹で飼ってきたので、群れへの入り方がわからない上に、他の猫も含め全部が成人猫だったので、難しかったのかもしれません。 ただ、1年たっても私の飼い猫だけがなじめず、追いかけられたり、悲しそうな顔をしたりするのを見ると、つらくてたまりません。 自分のやり方が間違っていたのに、こんな事を言うのは間違ってるかもしれませんが、先住猫達の気持ちはわかっていても、どうしても「うちの子をいじめないで」と思ってしまい、可愛いと思う気持ちも半減してしまうし、主人の前できつく叱ってしまう時もあります。 主人と1階のリビングで過ごすことが多い中、彼の飼い猫4匹は自由に遊び周り、彼も楽しく遊んでる姿を見ると、自分の飼い猫はその間2階にひとりぼっちでいると思うといたたまれない気持ちになり、私の飼い猫も自由に降りて来て遊びたいのに悲しい気持ちになり、よく2階に会いに行きます。でも、あまり猫と一緒にいて1階に降りないと、新婚なので主人が「長いこと降りてこなかったね」みたいな事を言い、どうも寂しいみたいで、主人とも過ごしたい、でも飼い猫のそばにもいたい、いろんな複雑な気持ちになります。 べったり仲良くなれなくてもいいから、せめて存在だけでも認めてもらえるようにはならないでしょうか? 初対面や年齢を考えるとやっぱり無理なんでしょうか? 教えてください。お願いします。

    • 締切済み
  • 死んだ飼い猫が、死にかける夢を見ました・・・

    とても強烈な夢だったので、どういう意味を持つ夢なのか、不安になって質問させていただきました。 内容は、数年前に死んだ我が家の猫が、死にかけている夢でした。 その子はまもなく20歳になろうかという時に、ゆっくりと老衰で亡くなったのですが、夢は全く違うものでした。 場所は病院でした。 猫の目からは薄い血の涙が出てきて、私はそれを何度か拭いていました。 そして、看護師さんが注射すると、血圧だかの数値が上がりました。 お医者さんが「何してるんだ!」と怒り、何かの処置をすると、数値も下がりました。 そこで目が覚めましたが、私は寝ながら泣いていました。 なぜ、この子が死にかけるという夢を見たのか、不思議でなりません。 とても哀しかったけど、大往生だからと納得できる部分もあったので。 実は、今年の夏に、私個人の飼い猫を病気で亡くしています。 後悔ばかりで、その子なら理解できる内容なんですが・・・ また、最近、親が転んで頭を打ち怪我をしています。 今のところは脳に異常はないのですが、その不安がこの夢として出てしまったのか・・・ いずれにしても、なにか良くないことが起こる前触れではないかと、怖くてたまりません。 どうか夢の意味を教えてください。

  • 飼い猫はツメをたてない?

    オス猫を拾ってきて子猫から2年ぐらい飼っています。しかしじゃれて(興奮?)ツメをたてるのです。同じ猫を飼う友人から飼い猫はツメをたてないもんだよと聞きました。なぜうちの猫は?ちなみに去勢はしていません。それが原因でしょうか。何か良い解決策あれは教えてください。

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い猫。

    御意見お聞かせ下さい。 うちには2匹猫がいます。2匹共里親さん募集や事情で飼えなくなった猫です。問題は近所の飼い猫3匹の事です。私達が今の借家に引越する前から知っている猫で、特に1匹は直ぐに私達とも年長猫とも仲良くなりました。その内猫達の毛並み等見ると明らかに栄養不足でバサバサの毛並みに痩せた体。とても飼い猫とは思えませんでした。ほとんど猫の面倒を見た事もなく、家にいるかいないかさえ曖昧です。たまたま外に出してある食事を見たら煮物やご飯や揚げ物などが置いてありました。 私達は最初「飼い主もいる事だし「餌をやらないで下さい」って書いてあるし、見守る事にしよう」と言ってました。しかしお腹を空かしてるのは間違いない…。3匹共名前も知ってるし、数ヶ月話し合いをして「あげるなら責任持って、猫達がくるまでご飯をあげ続ける事」と決めて最終的にご飯をあげて約2年弱になります。毎日の事なので食費は結構嵩みますが栄養バランスも考え、次第に毛並みもツヤツヤになりとても元気です。うちの2匹はワクチンに月1のノミトリもします。 前置きが長くなりましたが、そのような人が飼い主だからと言ってほったらかしというのは法律上どうなんでしょうか?最低限の世話(食事、ワクチン、ノミ取り等)もせずする事は首輪をたまに替えるだけ。法律上では食事を与えている私達が逆に訴えられる事もありえますか?でも食事を止めてしまえば死ぬかもしれません。しかも野良ではなくあくまでも飼い猫です。野良猫に餌は与えません。 ただ1つ心配なのは面倒だ、と思ったら保健所に連れていくかもしれない、と言う事です。近所でも有名な迷惑で危ない夫婦なので近所の人も近寄りません。 誰か良いアドバイスありますか?(虐待は無いですが飼い主放棄にしか見えません)是非法律等詳しい方や同じ思いをされて上手く解決された方の御意見何卒宜しくお願い致します。

  • 自分の子どもや飼い猫を叩くことについてどう思われま

    先日この件で彼(40歳手前)と揉めてしまいました。彼はやんちゃすぎる飼い猫に悩まされて、いつもは声で叱ったり水攻撃をする程度なのですが、あまりに部屋のものを破壊されすぎたからととうとうキレてタオルで叩いたそうなんです。それに対して私が鈍い返事をすると「なんで大変だねって共感してくれずに猫の肩を持つの。叩くことに感じてだけは批判されたくない」と拗ねられて?しまいました。 猫を叩いても意味が無い、と言っても「本に書いてあるだけでしょう。何故この子のことをよく知らない君がそんなこと分かるのか」と。 普通は彼氏に同調してくれるでしょ。虐待は嫌いだし叱っているだけ。自分が叱られる時は叩かれて育ったし、そのおかげで逞しくなったと思うから、自分の子どもができたら同じようにする。きみは、可愛がって言って聞かせて可愛い可愛いで育てればいいと思うのかもしれないけど甘い。そんなだから日本はどんどんダメになっていく。 それが彼の言い分です。 私も叩かれて育ちましたが叱られ方が良くなかったのか"怒鳴る・手を上げる男性が怖い"と感じて、自分の子どもは叩かず育てたいんです。しつけの話は置いておいてただその行為自体が怖くて嫌なんだよ、と伝えても「いつも自分の主張ばっかり」と話をいいてもらえませんでした。 普段とても飼い猫を可愛がり愛しています。昨日は興奮していたので何度も話を遮られたし、揉めたのは激昴していたせいというのもあります。ただ私は日々の言動から、猫(動物)を飼う覚悟が出来ないまま家に迎えてしまったのではと思っていました。(自分が高価な服を置いておいたのにそれを汚されて怒ったり…) 私には、自分の意見が通らず拗ねている子どものように感じます。「悲しい」と落ち込んでいたので…。 皆さんはどうお考えですか?どちら側の考えでも構わないので、皆さんの意見を教えていただけませんでしょうか。

    • 締切済み
  • 飼い猫の不思議な現象について

    ヒマラヤンで10歳になる猫を飼っています。病気はしていないのですが、最近はぐったりしていて、寿命なんじゃないかと家族と話しています。そして、そんな猫が最近不思議な行動をするようになったのです。 2日程前、飼い猫は一緒に暮らしている85歳になるおばあちゃんが大好きでよくおばあちゃんの近くにいるのですが、その夕方、おばあちゃんが不思議なことを言うようになりました。それは、飼い猫がしゃべったというのです。おばあちゃんが言うには、お昼頃椅子に座って寝ていると、薄い意識の中で誰かがしゃべりかけてくる声がしたそうです。起きて周りを見ると、おばあちゃんのイスの横でおばあちゃんを見ながら座っていたのが飼い猫でした。それで、おばあちゃんは確かにこの猫の声だった。人間の言葉だった。なんて言ったのかは分からない。そのようなことを私たち家族に話しました。私の母は笑っていましたが、皆思ったことは同じはず。そんな話あるはずがない。おばあちゃんはボケて来ているのだろうか?ということです。口には出しませんでしたが、母もそう思ったでしょう。 でも、この日から飼い猫に関する不思議な現象が私達家族を悩ませました。昨日、母親がお昼前頃、家で一人でいると、隣のキッチンから冷蔵庫が閉まる音がしたそうです。冷蔵庫の一番したの引出し上になったところなので、閉まる音は大きく、バタンッといった感じです。隣の部屋まで聞こえることは不思議ではありません。母は気にはしたものの確かめずにそのまま自分の部屋でくつろいでいました。するとまたバタンッと音がして、さすがに不思議に思った母は台所まで見に行くと、そこには飼い猫だけが座っていたそうです。冷蔵庫の横は飼い猫のエサや水が置かれているのですが、でもまさか猫が開け閉めするということはあり得ない話ですよね。嘘で言った感じでもなく、つく理由もないので、私はとても不思議に思います。 そして、今日。今日(昨日)私は飼い猫の夢をみました。内容は思い出せませんが、確かに飼い猫が出ていました。そして、さきほど、二階にある自分の部屋へ行く為に一階の廊下を渡って階段を上ろうとしたとき、ふっと視界の中に飼い猫の姿が映った気がして、私は上りかけた階段からおり、キッチンの方へ目を向けました。ですが、猫の姿がありません。確かに今、チラッと横目に猫の姿があったのです。やはり冷蔵庫の近くでこっちを見て座っている姿でした。猫はリアルにいつもそこにいるので、私は考えすぎかなっと思っているのですが・・・。その後、母にそのことを話すと、昨日母が体験した話をきかされたので、これは何かあるのではないかと驚いています。 私の母の家系はお坊さんや霊能者などのそういった家系で母は特にそういった仕事はしていないけど、不思議体験は子供の頃からよくしていて、そうゆう体質の人です。私も母の影響で、小学生まではいつも兵隊の幽霊などを見るなどしていました。どれも証拠がるもので、勘違いではありません。ですが、母も私もそれを怖いと思ったことはなく、慣れの一つでもあります。ですが、今回は飼い猫で、しかも寿命かなと思っていた時なので、気になって仕方ありません。今も私の隣で寝ていますが、猫が生きているうちに何かしなければならないことならばしておかないといけないと思うし、何かを表しているのなら知っておきたいです。 ちなみに、母の家系で育った猫がいたのですが、その猫は23年生きています。動物で例えると100歳を超えているそうです。雑種の捨て猫だったそうですが、その猫は去年寿命で亡くなりました。私が母がたの叔母の家へ猫が死んだ直後行ったのですが、その時私にだけその死んだ猫がテーブルの下を歩く姿をみました。しっぽしか見えなかったのですが、動いていて、確かにその死んだ猫のものでした。そうゆう現象も少なくありません。 そして、今、飼い猫は私の後ろ隣りで寝ているのですが、、もしかしたら話かけてきたりしないだろうかなど現実ではあり得ませんが、今の私はそれくらい不思議な現象に襲われ、内心ちょっと怖くなっています。猫とは仲がいいのですが、自分だけではなく、家族までそんな体験をするのですから信じたくなくても信じるしかありません。それに、まだ2日目なのでこれからも不思議なことが起きるのかと思えば、この猫が何かを考えてるのではないかと疑いたくなります。猫も生き物だし、感情があるので、そんなこといったら悪いと思いますが、ちょっと怖いのです。 皆さんはどう思いますか?体験はしても詳しくないので、いろいろ分かったことがあれば教えて欲しいです。初投稿です。回答、待ってます。お願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫が死んだ後に比べてしまう

    子供の頃から猫を飼うことが夢でした。 大人になっても、時間があれば猫を見て、「かわいい」「飼いたい」と思い続けていました。 そしてようやく猫を飼いました。 とても素晴らしい日々でした。 うちの猫はどの猫よりも可愛く、 私の言うこともわかってくれるし、私も猫の言うことがわかるし、 一緒にスポーツやゲームもできましたし、一緒にいて楽しかったです。 しかし、猫は年を取って死にました。 それ以来、どの猫を見ても、ただの毛むくじゃらの動物にしか見えません。 だいたい、言葉が全く通じません。 私が「猫と会話ができる」といっても、誰も信じてくれなかった意味が、 飼い猫が死んだ後で、ようやくわかりました。 言葉が通じないので、どの猫も馬鹿だと感じ、物足りなく思います。 容姿の点でも、どこにもうちの猫のような可愛い猫がいません。 本当は、また猫を飼いたいのに、飼いたいと思える猫に出会えません。 猫を飼っていて、死に別れた人は、みんなそういう気持ちなのでしょうか? また、猫の動画を見ると、人間と猫とで言葉が通じ合ったり、 スポーツやゲームを一緒にしている猫と飼い主の姿がありますが、 その子たちはうちの猫と同類だと感じて、かわいいと思えます。 でも、どの猫もそうなるわけではないんですよね? 私はたまたま運が良かったのでしょうか? 猫を飼う前は、どんな猫でも、猫だというだけでかわいいと思えたのですが、 私は贅沢になれて感覚がマヒしてしまっているんでしょうか? いずれ、どの猫もかわいいと思えるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫疲れ

    1年半前に約10歳くらいの雄猫を保護しました。私と妻に子どもはおらず、妻は実家で猫を飼っていましたが、保護した子は非常に警戒心が強く常に隠れていましたが妻が辛抱強くお世話していたため触らせてくれたり、隣に座っても逃げなくなるようになりました。しかしこれは妻限定。私には全く懐きません。身長が190近くある私を飼い猫は怖がっていて、私も触りたいと思っても高速猫パンチを喰らう日々です。話しかけたり、ごはんをあげたりしていますが、全然ダメです。 妻に心を許す飼い猫ですが、飼い猫優先の生活をする妻の体調不調が見られるようになりどうすればいいかアドバイスをいただきたいです。 甘やかしすぎだと私は思うほど、飼い猫の言うことを聞く妻。鳴けば妻がなんでもしてくれると1年半で学習したようで、朝ごはんが食べたい、撫でてほしい、寂しいから隣にいろ、という感じで妻はそれに応じて夜中に3〜4回起きています。 資格の勉強でも忙しい妻なのですが、勉強していても飼い猫が鳴くため途中で中断し、遊んであげたりしている姿を見ていい加減甘やかすのをやめたほうがいいと注意をすることが多くなりました。私が代わりに遊ぼうとすると猫は逃げてしまいますし、つまらなさそうな顔をして全く動きません。 午後からパートに行き、夕食の準備や家のことをしてゆっくりしようとしても猫に邪魔をされゆっくりできない妻。私は在宅ワークなので家事や買い物を代わりにやるようになりましたが、妻も正直飼い猫に疲れたと言うようになり、これからどう猫の飼育をしていけばいいのか夫婦共々悩んでおります。 きちんと最後までお世話をし、老後を我が家てま過ごしてほしいという思いはあるので里親に出すなどという選択肢はありません。 どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 助けて!飼い猫のしっぽが!!

    今日の明け方飼い猫(キジトラ・13歳・オス)のギャー!という、今まで聞いたことのない悲鳴で目が覚めました。 いったい何事か・・・とネコの様子を観察したところ、いつも勢いよく振っていた、とても長いしっぽがだらーんと垂れ下がり、しっぽが床につく時に痛いらしく、ギャオー!と鳴いています。 私も家族も就寝中で状況を見ていなかったので、ナゼこんなことが起こったのか全くわかりません。 しっぽも見たのですが外傷はありませんでした。 (うちのネコはとにかくしっぽが長いので、足元をうろうろされるとよく踏んでしまうことがあって、その時はフーッ!と威嚇して怒りますが、すぐ普段通りに戻ります。) しっぽをかばいながら寝ているときはおとなしいので、体勢を変える時だけが痛いようです。 ネコのしっぽに何かが落ちてきて、下敷きになることは考えられませんし、急にナゼこのようなことが起こったのでしょうか? ちなみにとても丈夫で、病気等で動物病院にかかったことは今まで一度もなく、 病院に連れて行くにしても、3年前の引越しの際、ゲージに入れて車で移動したのですが、新居に着く約1時間、ずーっとギャーギャー鳴き続け、暴れまくり、自分の爪で肉球や爪を傷付け血だらけにした上、失禁していました・・・ あの時、このまま狂い死んでしまうのではないかという感じでしたので、病院に連れて行くのは怖いです。 なんとか自宅で自然治癒力で治してあげたい!!と思うのですが・・・ 何かいい方法はありませんか? どうか助けて下さい!どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー