相続放棄の方法と影響、未然に防ぐ方法を解説

このQ&Aのポイント
  • 相続放棄の方法とは、相続権を放棄することで財産や借金の相続を回避する手続きです。
  • 相続放棄をすれば、クレジットの借金や使い込みに関しては支払う義務がなくなります。
  • ただし、相続放棄した場合、建物の一部などの財産も放棄することになります。未然に防ぐ方法としては、相続争いを防ぐために遺言書を作成することが有効です。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続放棄について教えてください。

先日、知人のお母様が亡くなられ、その後200万円ほどのクレジットの支払(借金)が発覚し、勤務先からは使い込みの疑いがあると言う事を告げられたそうです。 但し訴えられている訳ではございません。 200万円のクレジット(借金)は払えるようですが、 勤務先の使い込みに関しては、大よそ500万程あり、 支払が困難なようです。 その亡くなられたお母様の相続権を放棄すればクレジット(借金)も、 使い込んだお金についても、支払う義務が無くなると思うのですが、 ご自宅の建物の一部が、お母様名義なので、 相続放棄をした際に、建物の一部(お母様名義分)はどのような処理となるのでしょうか? または、未然に防ぐ方法などございましたら、教えて頂きたいので、 よろしくお願いいたします。

  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

>相続放棄をした際に、建物の一部(お母様名義分)はどのような処理となるのでしょうか? こちらをお読み下さい。 http://www.souzoku-yuigon.jp/column/archives/13 管財人は、建物の一部を売却するか、建物の一部の名義を債権者に書き換えるかして、債務を弁済する事になるでしょう。 なので「建物の一部が、他人の物になる」でしょう。 一部が他人の物になるのを避けるには、遺産の放棄が確定したあと、管財人が「故人の持ち分を処分する時」に、買い取りを申し出て、相応の代金を払う事になるでしょう。 また、当該の「知人」が「最後に放棄した人」の場合「処分が決まるまで、相続財産である建物の一部を管理する義務を負う」ので「放棄したから放っておいて良い」って事にはならないのでご注意を。

関連するQ&A

  • 相続を放棄するという同意書は作成できますか。

    父が他界して数年が経ちましたが、実家の建物の名義が未だに父のままになっているので、名義を母に移そうと思っています。しかし腹違いの姉が自分も相続できる立場にあるからとそれを拒否しています。 実は父の死後しばらく経って父が知人に100万円ほどの借金をしていることがわかりました。 父に借金があることが判明してすでに3ヶ月以上経ったので債権放棄はできません。 借金の話を姉にしたところ、建物と借金の相続を放棄してもいいと言い出しました。 それを踏まえて、私が姉の分の借金を肩代わりしてもいいので、代わりに建物の名義の移転に同意してもらえないかと話したところ、姉も了解してくれました。 そこで「借金を肩代わりしてもらう代わりに建物の相続を破棄する」という趣旨の同意書を作成して、サインをもらおうと思っておりますが、法的な効力はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について

    父、兄、私の三人暮らしをしています。 父が土地、兄が建物名義の家ですが、父の体調がよくありません。 万が一に備えていろいろ調べています。父には借金が多々あるようです。なのでもし父が亡くなれば相続放棄をしようと思っています。私と兄が相続放棄をした場合、私達は家に住めなくなりますか?

  • 相続放棄の撤回について

    相続放棄の撤回について 昨年母親が亡くなり、長男の私が遺産を相続致しました。 兄弟3人(私・弟・妹)ですので3分割相続(遺留分)があるのですが、 生前母は相続は「長男にする・土地を守ってくれ」と言うことを常々言っておりましたので、 私が相続し(名義変更済み)、二人は相続放棄してくれていました。 遺言書はありませんが、私もその意思を継いで守っていこうと思い、相続放棄してくれた 二人も同じ考えだと思っていました。 しかし、先日弟より遺留分が欲しいとの話がありました。 弟は借金癖があり、私・妹・母からも借金しており返済はありません。 遺産の中に現金があれば一部渡すことも考えられますが、現金は無く(土地・建物のみ) 弟の要求は、国庫から融資を受けるため、建物の名義が欲しいとの事でした。 私としてはこの要求は了承できません。 財産を独り占めすると言う事ではなく、兄弟何かあった時帰れる場所を守ることが 私の役目と思っているからです。 この事を妹は理解し、協力してくれています。 そこでご質問ですが、 一度相続放棄したものは撤回出来るのでしょうか? 相続放棄へのサインでは分割協議された事にはならないのでしょうか? 遺留分を現金で払う事になれば分割払いになるのですが、弟は了承しないと思います。 法的に一括支払いしなければいけないのでしょうか? 非常に困っています、ご回答お願い致します。

  • 相続放棄について

    妻方の父が亡くなり遺産を相続しなければならなくなりました。 亡くなって日が浅いため詳しい財産状況がわかりませんが、 相当額の借金があるようで相続放棄しようと思っていますが 手続きなどがわからないので困っています。 1.相続の放棄は3ヶ月以内で良いか。 2.手続きは家庭裁判所で良いか。 3.必要書類はどういうものが必要か。 5.会社名義の借金は相続しないか。 6.会社名義の借金で非相続人が保証人になっているものも相続するか。 7.生命保険金も放棄しなければならないか。 8.非相続人名義の自宅も放棄しなければならないか。 分かる範囲で結構ですので回答お願いします。 不明な点があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 相続放棄できませんか?

    故人(兄弟)の医療費の支払いと故人名義の軽自動車の名義変更の手続きをしてしまいました。故人には借金があり法定相続人である兄弟全員が相続放棄を考えていますが、上記の行為をしたことによって認められなくなってしまうでしょうか?

  • 一部支払ってしまったのですが、相続放棄できるでしょうか?

    3月半ばに主人の父が急逝し、借金が残りました。 (以下の話は、主人が義母から聞いて、私に話した内容です。) 全ての借金が、家族にとって寝耳に水でした。 葬儀後、主人の伯父・叔母が保証人になっていた銀行への借金があることは直ぐに分かりました。 数週間後、消費者金融数社に30万円に満たない借金がある事が分かりましたが、死亡診断書を送付したところ支払い義務は無くなりました。 保証人(伯父・叔母)が立っている借金があるので、絶対に迷惑は掛けたくないと、相続放棄はせずに頑張って家族で支払って行く事を決めていました。 ところが、つい最近になって消費者金融に土地家屋を担保に入れた借金が800万円あることが分かったのです。 こうなると到底支払っていけません。 相続放棄せざるをえないと手続きに入ったところ、先日弁護士から「一部支払っている借金があるので、相続放棄できないかもしれない」と言われてしまいました。 義母は、保証人が立っている借金だけはどうにか支払わなければならないと、義父の生命保険金で一部支払っていたのです。 最初から放棄を決め込まず、どうにか支払っていこうと頑張っておりましたのに、相続放棄できなくなるとは!法律は助けてくれないのでしょうか!? 相続の猶予期間3ヶ月は過ぎてはいないのですから、どうにか放棄出来る方法は無いのでしょうか? 義母の心労は相当なものです。早く楽にしてあげたいので、良い方法があったら早く知らせてあげたいので、よろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    知人の兄がなくなりました。 私の知人は弟の立場です。 兄には、家族がおり 配偶者と子供が2人 うち一人の子供結婚しており子供が1人おります。 弟にも、家族がおり、配偶者と2人の子供がいます。 兄には約1500万の借金があります。 預貯金は数万円程度 自動車1台、家屋敷など不動産類はありません。 1500万の借金は友人知人関連が600万 消費者金融500万  クレジット系200万 兄の家族名義カード200万 相続放棄を考えているようですが質問です。 兄の配偶者、子供2人が相続放棄した場合 その子供の子(兄の孫)が相続することになりますか? 兄の孫が相続放棄をした場合、弟が相続することになりますか? 血縁関係者に永遠と相続権がたらいまわしになり相続放棄を繰り返す必要がありますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄について教えてください。

    父が亡くなり、相続の事で悩んでいます。 遺されたものは今母が住んでいる土地と建物のみで、借金はありません。 その土地建物の相続は母1人がするので、子供である兄と妹は相続放棄の手続きをしてほしい。 それで、母が亡くなったら兄と妹でその土地建物を相続することになる。との事でしたが、一回放棄したものを、母が亡くなったらまた相続できるのですか? また、私達子供2人が相続放棄しないと母がその土地に住む事ができなくなるのですか? 相続放棄する意味はありますか?

  • 相続放棄について

    相続放棄について 主人が亡くなり、会社の借金(連帯保証)と個人的な借金が多かったので、相続放棄の手続きをし、完了しました(相続人は妻である私と長男、長女)。 その後、県の林産協同組合なるところから、もともとは主人名義の出資金50万円が相続人の1人である長男の銀行口座に振り込みされました(半ば強制的に)。 この場合、相続財産を受け取った見なされ、相続放棄が無効になってしまうことはないのでしょうか?無効とされる可能性があるのであれば、その50万円はすでに振り込まれてしまっているのですが、相続放棄の無効を回避する手立ては何かあるのでしょうか?(供託する等?)なお、会社は数億円の債務超過で、主人が亡くなる5年以上前から休眠状態です。アドバイスよろしくよろしくお願いします。

  • 震災後の相続放棄

    震災で親を亡くしました。 自営業を営んでいたため、仕入れ商品や、借金等、600万負債が有り、長男の私が借入先の銀行に支払いを済ませましたが、 最近になりまして、相続放棄の事を知りました、 相続放棄を行ったら、私が払った今回の親の借金は、戻るのでしょうか。