• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不良セクタが発生したHDDの有効的な利用法は?)

不良セクタが発生したHDDの有効的な利用法は?

このQ&Aのポイント
  • 不良セクタが発生したHDD、Seagate Barracuda ES.2 750GB ST3750330NSの有効的な利用法について教えてください。
  • Windows OS用途に利用していたSeagate Barracuda ES.2 750GB HDDが不良セクタと代替済みセクタを複数個持っていますが、それを有効的に利用する方法を教えてください。
  • 不良セクタが出始めているが、まだ認識し、データの読み書きも可能なSeagate Barracuda ES.2 750GB HDDの有効的な利用方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#214300
noname#214300
回答No.6

いつ壊れても良い使い方となると…… ・外付HDDのバックアップ ・調子の悪いマザーに繋いで動作試験用 ・中を開けてHDDの勉強 ・クラウドストレージの同期用 ・重し ・鈍器 ……あたりでしょうか。

tifille
質問者

お礼

PCを自作してるので、動作試験用や、クラウドストレージの同期用という使い方は考えつきませんでした。 ありがとうございます。参考に致します。

その他の回答 (5)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.5

そんなものは、今後、何時壊れるか分からないので、バックアップをとったら、捨てます。 2TのHDDでも、1万程度であるので、消耗品と割り切って使います。機械稼働部分があるので、有寿命品です。

noname#240229
noname#240229
回答No.4

5年以上使ったHDDなら、捨て時だと思います。 有効利用といっても、思いつきません。 バックアップ用にも使えないし、作業用HDDにするにもPCに内蔵するのは嫌ですしね。 外付けHDDケースでも買って使うのもありかもしれないけど、2TBか3TBを使いたくなります。 HDDはたくさん買ったけど、不良セクタのHDDは2台だけ。 3年前に買ったときから不良セクタがあったHDD(WD、500GB)は、1年前に急激に不良セクタが激増して、PCの起動にさえ悪影響を及ぼすようになり、廃棄しました。美少女ゲーム用PCのゲームインストール用HDDにしてました。 今年1月に買った1TBの東芝(日立製)のHDDは半年で不良セクタが出てしまい、バルクで保証もショップ保証3ヶ月のみ。Windows7のPCに使ってたけど、UbuntuのPCのデータ用にしました。 今のところ、不良セクタが増える兆候はないので、データ的に重要度のないUbuntu用にしました。 自作PC7台使ってるので、不良セクタが発生したHDDも使用時間や程度に応じて使ってます。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17829)
回答No.3

ローレベルフォーマットしてダメなら破棄 バックアックに使っても不良セクタのせいでバックから戻せなかったら意味ないですから。

tifille
質問者

お礼

Seatoolsでのローレベルフォーマットは未実施です。 恐らく代替処理されておしまい程度だとは思うのですが、いちおうロングテストでテストコードが出ている状態ですので…。 とりあえず、ローレベルフォーマットやってみます。 ありがとうございます。

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4556/12165)
回答No.2

Seatoolsで、ロングテストを実行する そうすると、ある程度の不良セクタは修復出来る そして、ローレベルフォーマットを行う Seagateは、ショート及びロングでパスして、さらにローレベルフォーマットを行うことが出来たなら、問題ないようなことを言っているんですが・・・ やはり、不良セクタが発生したものは、それでも通常利用としては怖いので、 バックアップとして利用します。 ロングテストとローベルフォーマットに失敗したなら、バックアップのバックアップか、消えてもそれほど損害が大きくないものとしてしか利用出来ないでしょう

tifille
質問者

お礼

Seatoolsでロングテストをしたところ、テストコードが出ているの状態ですが、ゼロフィルやSeatools上でのフォーマットは行っておりませんでした。 どちらにしろ、それほど損害が大きくない使い方しかできなさそうですね。ありがとうございました。

回答No.1

6年目のHDDですね。 ※外部ストレージとして圧縮データの保管に使う。 外して長期保管用のストレージとしてなら何の不安も無く使えると思います。 長期間運用型(大事に使いたい人向けです。 デメリットはでかくて邪魔です。押入れにしまうとそのまま埋もれます。 ※そのまま乗せっぱなしにしてバックアップ専用にしてしまう。 そのままズバリDドライブにしてしまう。レイドなし windowsの仮想メモリやらどうでもいいプログラム類はこちらに移動する。 TotalMounterを使ってブートCDを仮想化してしまえば外部ストレージは不要になります。 中期間運用型。(最後までコキ使ってやるって人向けです。 デメリットはHDD立ち上がりの音が耳障りです。 どちらとも使用頻度を下げて継続的に使う方法です。 まだ使えはしますが時間の問題。良い物程、捨て時が難しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう