• ベストアンサー

浄化槽点検業者について

mom58の回答

  • mom58
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

すぐに会社へ苦情を言いましょう。その業者、非常識すぎます。あり得ません! 以前、我が家へ来ていた浄化槽のかたはちゃんと手袋脱いで 対応する人でしたよ。会社へ苦情入れた後、逆恨みでまた不快なことをされないように 用心しましょう。

koutarou73
質問者

補足

逆恨み、あるかもしれませんね、注意し場合によっては業者を変えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浄化槽点検の業者の見つけ方

     浄化槽点検を近所の人たちが頼んでいる業者に頼んでいました。担当が若いお兄さんに代わりました。先日は、、たったの5分で帰っていきました。今までは、最低でも15分はかけ、一度トイレの水を流して点検していたのに、今回はそれもなし。  浄化槽のポンプ?を交換するように言われ、6万もするので断ったから、点検もしないで帰ったのではないかと思われます。  会社に電話をして、「点検には何分ぐらいかかるのか」「これが正しい点検なのか」を聞きました。5分で終わることはないという答えでした。その他は、のらりくらりで、そのまんまになっています。  私としては、業者を代えて、気持ちよく点検をしてもらいたいのです。市のホームページに「浄化槽許可業者一覧表」というのがありました。この中から選べばいいのでしょうか。ちなみに、うちが頼んでいた業者は、この中に入っていませんでした。  浄化槽の点検は、素人にとって言いなりになるしかありません。業者のいい見つけ方をご存知の方、教えてください。

  • 浄化槽点検業者について

    浄化槽:(セキスイ 分離バッキ、7人槽) 4人家族(成人、昼は全員不在)、年3回の点検、約1年3~6ヶ月に1回の汲み取り(費用¥23000)をしていました。先日業者が「槽内の水のにごり、浄化槽の清掃(汲み取り)をしてください」と通知してきました。素人の私は今まで言われるとおり清掃してきましたが、知人はしばらくは大丈夫と言います、私も今回は前回より1年も経っていないし疑問に思います。一度別の業者に点検させ比べてみようと思います、それか何か良い方法無いですか。(1年は別業者に点検を頼みます) 今の点検業者は清掃業も兼任しています(地区で清掃業者はここだけです)、このためよけい疑惑を感じます。

  • 浄化槽の点検?

    浄化槽の扱い方?というのがよくわからないので教えてください。 昭和55年建築の家に引っ越して7年くらいになります。隣組(自治会の中の班)の方たちみんなが浄化槽の点検と言って来る業者に簡単な清掃みたいなのを年に5回から6回くらい頼んでやってもらっています。 入居当時私もよくわからなかったので言われるがまま業者と契約し点検にきてもらってたのですが毎回費用が3000円から4000円かかり浄化槽の汲み取りはきちんと年に1回きてもらっているので前回業者がきたときにこちらから2ヶ月に1回は多すぎる、 うちは夫婦共働きで子供が学校にいて平日日中は ほとんど家を留守にしてるから回数を減らしてほしいと言うと逆切れされ「自治会で決まってるのだからあんたとこだけ変えるわけにいかないだろう」って言われてしまいました。 でも私入居のさい自治会にも入りましたが そういう浄化槽のことなど一切説明は受けていないのです。なんだか納得いかないまま「もしお宅でトラブルあってもウチは責任とりませんからね」って言われそこまでしてその業者に頼むのも馬鹿らしいのでもうこなくていいと断りました。 長くなりましたが浄化槽を使ってられる家庭の方で 教えてほしいのですが点検っていうのはそれくらい やっぱり必要なものなのでしょうか? 他の班の家はどうもそういうのにきてもらってる っていう形跡もなさそうなのです。 (多分きてるとしても個人で契約してきているのだと 思います。) 実家も友人も下水道の家が多く浄化槽については わからないといわれて困っています。

  • 浄化槽 業者の対応について

    7月に新築の家(浄化槽)に引っ越し、ハウスメーカーが紹介してくれた 業者と3ヶ月に1度の点検を、一年間契約しました。 最近、契約してから3ヶ月たち、業者から何も連絡がないので私から 「点検はどうなっているのですか?」と尋ねたところ、 「10/17前後になります。前日に電話します。」と言われました。 しかし10/17になっても連絡がないので、再度問い合わせたところ、 「今週中にうかがいます。前日に電話します。」と言われました。 この業者については、転居時に薬をまくのをお願いしたときも、 「そのうち行きますから、そのまま使っていてください。」と 言われたのです。 私としては早めに薬を散布して欲しかったので、なんとか 引越し前に来てもらいましたが業者は、「薬まかなくても 使っていいのに、そのうちちゃんと行くのに」みたいなことを 言いました。 すごくいいかげんな業者だと思いました。今回の点検に際しても電話の やり取りから不信感を感じています。 薬の散布や点検等、すべて業者まかせで良かったのでしょうか? 点検日をいちいち電話で確認する私が細かすぎるのでしょうか? 浄化槽がはじめてなので判断ができかねています。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 浄化槽の汲み取りで・・。

    先日、浄化槽の汲み取りに業者がやってきました。 こちらは年3回の保守点検の業者が他の汲み取り業者に依頼して汲み取り、その後水などを足す感じです。 で、家の中から何気なく見ていたら汲み取りの車は来たのですが、点検業者と汲み取り業者の2人で浄化槽の中を見ていたのですが汲み取らないで帰ったようなのです。 私はまた後で来るのかと思っていたのですが、そのままで請求が来ました。 こちらは2人暮らしで日中居ないことが多く1年では溜まらなかったのでそのまま帰ったのかと思っていたのです。(その前は2年で汲み取ったので) 業者に今日電話で問い合わせたら、「ちゃんと汲み取りましたよ」というのですがバキュームのホースを取り出さないで汲み取れるわけがないと思うのですが・・。 でも業者も言い張るので、そこで質問なのですが汲み取った後って中を見たら解りますか?? 汲み取った後の中ってどういう風になってるんですか??

  • 浄化槽不具合の際の点検料、出張料

    宜しくお願いします。 トイレの水を流した後にボコボコいうようになった為、ハウスメーカーに相談した所、浄化槽業者が来ました。ちなみに最初に契約していた業者さんで今は別業者です。 浄化槽を開けて見てもらって、ポンプが不具合を起こしているとの事で交換しないとダメといわれました。2本交換で14万~16万位と高額だった為、修理依頼はせずに見積りだけお願いしました。見積りは無料です。しかし、出張料2800円と検査料4000円を請求されました。 その後今お世話になっている業者さんに見てもらいました。前業者さんより詳しく見てくれました。結果は同じだったのですが、保守点検料を払っているからか検査料等は発生しませんでした。その業者さん曰く、前業者さんは何かにつけて料金を取るみたいな事を言っていました。 今回のような場合、見てもらっただけで6800円も料金が発生するものなのでしょうか?

  • 浄化槽に詳しい方教えてください。

    浄化槽は定期的に点検をしています、業者の方が清掃お願いしますと言われたらすぐしていました(7人槽で1年6ヶ月くらい、¥24500)高いのでもしこのまま放置したらどんな感じになるのでしょうか、汚物があふれるのでしょうか、実際そうなったことあるのでしょうか。

  • 浄化槽について

    今年の4月に浄化槽の定期点検がありました。 保守点検料で13,500円 法第11条検査代で3,700円 合計17,200円を支払いました。 定期点検なのでこれまでもほぼ同じ金額で定期的に支払っています。 ところが、先日(6月)汚物が外の下水溝にあふれ出てしまったのです。 急いで業者に連絡したら、バキューム車で汲み取って行ってくれたので、それは大事に至らず済んだのですが、 浄化槽清掃代として16,800円の請求が来ました。 上記4月の定期点検では点検項目に‘否’はなく、すべて良、水質検査もすべて基準値範囲内で、結果‘適正’となっていました。 備考欄には「ブロックフィルター掃除」となっていました。 定期点検から2ヶ月で汚物流出。これでは定期点検の意味が無いのでは?と思ってしまいます。 また、ちゃんと清掃チェックしているのだろうか?とも思います。 今回の清掃代は支払わなければならないものでしょうか。 不服を申し立てたい気持ちなのですが‥‥。 もう一つ質問があります。 浄化槽の清掃について検索していたのですが、他の問答を見て疑問がわいたので質問させて下さい。 ウチは6人家族。トイレは2ヶ所あります。 容量2.48立方メートル、16人槽なのですが、ちょっと大きすぎてはいませんか? 以上、わかる方教えて下さい、お願いします。

  • 浄化槽法定点検 築14年 振り込み票が送られてきました

    先日、社団法人 XX県水質保全センターというところから、浄化槽法定点検を受けましょうと書いたパンフレットと住所、名前、振込み金額(6000円)の印字された振込用紙が送られてきました。 家は築14年目です。このような用紙がきたのは今回が初めてです。 浄化槽の定期管理も業者に委託して年間15,750円(税込み)を支払って、2ヶ月に一度水質検査みたいなことをしてくれています。消毒の薬も入れてくれています。今、依頼している管理業者の作業が法的に義務付けされている点検だと思っていましたのでおかしいのではないかと思います。 今の管理業者に作業依頼したのも、業者が法的に義務付けられているのでどうですか?っといわれて、月二回の管理が始まりました。 他の家庭ではどのようになっていますか? 絶対に受けないといけないのでしょうか? なぜ??今ごろ(築14年め)になって???

  • 浄化槽管理の詳しい方 教えてください。

    点検、水質検査及び汲み取り頻度について 合併浄化槽(5人用)設定して15年程になります。家族は2人です。 設置後約10年間は3ヶ月に一度の点検と1年に一度の水質検査及び1年に一度の汲み取りを実施していました。 5年ほど前、それまでの浄化槽管理業者から地元の業者に変更となる旨の通知がありましたが、その後一向に点検に来てくれないので、変更後の地元の業者に問い合せたところ、当家の家族数は2人だし、さして点検必要もなくブロアの作動を確認するだけで良い、また、汲み取りも2年6ヶ月ぐらいの間隔でで十分であるとの回答がありました。 この5年間は地元業者の言うとおりにしています。したがって水質検査は実施していません。 この間2回の汲み取りの実施がありましたが、汲み取り業者は正常に作動しており問題はないとの回答です。地元業者とは当家の浄化槽を設置した業者で信頼の置ける業者です。 以上のような状況で、管理費は大変安価で済んでいますが、、このままで大丈夫かとの疑問を抱きながら今日になりました。 最低限必要な管理についてご教授いただければと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。