• 締切済み

生きることは義務ですか?権利ですか?

生きることは義務ですか?権利ですか?

みんなの回答

回答No.13

二者択一を迫られた場合は、義務ではないでしょうか? 理由はいたって単純明快で、人は皆、無限の可能性を与えられて生まれてくるわけです。 遺伝子に秘められた驚異の事実ですね。神秘といいますか。 村上和雄氏の書籍をお読みになれば、なるほどと理解できるはずです。 遺伝子についての理解がきちんとなされていない時代にあっては、 権利と義務のいずれに軍配をあげればよいかの判断は、難しかったと思います。 が、現代にあっては、それはもう答はハッキリしていると言えるわけです。 無限の能力の可能性を皆等しく授かっておきながら、 その能力を充分に発揮すべく生きないとしたら、 それはあまりにも愚かしいことではないでしょうか? 生きることは、人間に与えられた能力を充分に発揮することだと考えられますから、 それを放棄するのは、みずからの人生を閉ざすことになるわけです。 明るい未来はすでに約束されているわけなのです! それをはたすのは、人間として、当然の義務だと思います。 詳しくはこちらをお読み下さい。 (今日書いたものです。) http://baton.jp.net/?p=1078

参考URL:
http://o-iine.blog.so-net.ne.jp/2014-03-10
noname#186664
noname#186664
回答No.12

他人に迷惑を掛けない限りは生きる権利はあるかな。 迷惑を掛けなければ生きれないなら生きる権利については正直疑問。 生きる義務は無いが死んだ後の自分自身の後始末はその人の義務だね。

littlebraver520
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 非常に私の考えと近いなと思いました。 これに加えて、周りに迷惑をかけることなく生きていくことは不可能だという事実を考えると、どうして生きているんだろうという気がしてきます。

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.11

人生の中身は自分の自由ですが 日本に生まれたら生きることは義務みたいなものです。 教育の義務、勤労の義務、納税の義務があります。 これらの、義務を果たすには、生きていることが絶対条件です。 そして、生きる権利もあります。 生きる権利がなかったら 相手の生きる権利を侵害して殺してしまっても 全く問題ない社会になってしまいます。

littlebraver520
質問者

お礼

まさかこの質問で国民の三大義務を持ち上げられるとは思ってもいませんでした。 そして「義務でも権利でもない」という回答はある程度予想はしていたものの、「義務でもあり権利でもある」と言う回答は少し予想外でした。 あなたは面白い視点をお持ちになっていると思います。 ご回答どうもありがとうございました。

  • aiueoden
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.10

生きている以上、どう生きるかを選ぶ権利はあります。 そして選んだ生き方を全うするのは、責任。 これまで生きてきたのなら、これまでに受け取った恩恵分くらいのシゴトをすることは義務。 この「シゴト」とはお仕事のことじゃなくて、what you could do for others という意味でです。 だからこれからも生きていくなら、しなければいけない「シゴト」は増えていきます。 そのかわり、手にするものも増えていきます。 生きることそものもには、意味などないと思います。

littlebraver520
質問者

お礼

責任、厳しいお言葉ですね。 お前が選んだのだからと言われてしまえばぐうの音も出ない、数え切れないほど助けられているのだからと言われてしまうとそれは仰る通りです。 ただ、一方で、自分で選んだ道なのだから自分でけじめをつけるのも一つの責任なのではないかなと思います。 これ以上迷惑をかけないためにも。 ご回答どうもありがとうございました。

  • misa23
  • ベストアンサー率15% (38/245)
回答No.9

父親がいて母親がいてそしてアナタが生まれた。宝くじより確率が低いだから生きる意味は自然とわかるよね。

littlebraver520
質問者

お礼

非常に多くの偶然が重なりあった結果今の私がここに存在していると言うことは理解しているつもりです。 ですが、そうであるなら尚更、偶然はあくまで偶然であり、その結果に至った意味なんてないように感じてしまいます。 ひねくれてしまっているのですかね。 いずれにしてもご回答ありがとうございました。

noname#190465
noname#190465
回答No.8

どちらかというと義務だと思います。 命を与えられた以上、生きることは義務。

littlebraver520
質問者

お礼

これだけきっぱりと義務だと言われてしまえば、割り切って生きていくしかないのである意味楽なんでしょうね。 ご回答どうもありがとうございました。

noname#187573
noname#187573
回答No.7

与えられている命に感謝して誠実に生きる事が幸せだと思います。

littlebraver520
質問者

お礼

極めて正論ですね。 自分としては誠実に生きてきたつもりなのに、生かしてもらえていることにに素直に感謝出来なくなってしまっている自分には耳が痛いばかりです。 ご回答ありがとうございました。

  • wagunaria
  • ベストアンサー率9% (25/256)
回答No.6

生きるも死ぬも自由です。権利も義務もない。

littlebraver520
質問者

お礼

自由なのだとしたらそれは権利と言って良いのではと思ってしまった私は頭が悪いのでしょうか。 いずれにしてもご回答ありがとうございました。

回答No.5

義務といえば拘束されているようですし、権利といえば主張が強すぎるようで どちらも当らない気がします。 生きるということは損得だけではなく、生まれてきたから今ここにいて ただそれを享受することに意味があると思います。 生きるとは自分がありのままでいることではないでしょうか。

littlebraver520
質問者

お礼

自分がありのままでいること、よく使われる表現ですがなかなか難しいことですね。 もし生きることがありのままでいることなのだとしたら、今私は生きていないことになりますから。 前半の感覚に関しては同意致します。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

私は無宗教ですが、生きることは神から与えられた義務です。人間には与えられた寿命があります。精一杯頑張って、社会に還元する義務があります。生活の中でのいろいろな権利が発生しているものと考えます。

littlebraver520
質問者

お礼

神から命を頂いて還元する先が社会というのが、私自身も無宗教で宗教の勉強をしたこともないのでイマイチしっくりきませんが、ありがとうございました。 宗教についても勉強してみます。

関連するQ&A

  • 「権利及び義務」と「権利又は義務」は、どちらが正しい?

    以前、下記のスレッド http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5142366.html で「及び」と「又は」の使い方について質問しましたが、「権利」と「義務」に関して 例: 「権利及びは義務を第三者に譲渡することはできない。」 とするか 「権利又は義務を第三者に譲渡することはできない。」 とするか 2通りの相反する回答をもらい、結局、「権利及び義務」と「権利又は義務」のどちらの使用方法が正しいか解決しませんでした。結局、どちらが正しい(又は通例として成り立っている)のでしょうか? 上記のスレッドでは、回答者NO2及びNO3さんは「権利又は義務」派ですが、回答者NO4さんは「権利及び義務」派です。どちらも根拠のある回答を頂きました。 NO2さんからは「箇条書きで「(い)権利及び義務」「(ろ)権利」「は、義務」などとしておき」と箇条書きにする提案なども頂きましたが、今回のような「及び/又は」に関する契約書の細かい部分を一つ一つ箇条書きにしていくと、契約書が大変理解しにくいものとなってしまいます。もちろん、契約書の主要な部分の「及び/又は」に関してはNO2さんの指摘されるとおり、箇条書きが良いと思うのですが。 回答の根拠、法令等信頼できるソースでの表記例、その他の資料などあれば、URLも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 何故「権利」には「義務」が伴うと考えるのでしょうか?

    タイトルどおりなのですが、前々から疑問に思っていました。 何故か、社会常識として通用している概念なのですが、私には理解しがたい概念なのですよ。 例えば、「権利」には「生存権」などの在って当然の権利がありますよね。つまり、この世に生まれた時点で無条件に享受出来る権利が「権利」概念の基本ですよね。 又、其処から派生する「より良く生きるための権利」というのが在って、「教育を受ける権利」などがそれですよね。 更に、生れ落ちた時点から、当然行使できる「自由」というのもありますよね。 一方、「義務」を考える時、その時点じてんでの政治にとって必要な事柄が「義務」とされますよね。 「納税」「教育を受けさせる義務」など等。 つまり、私が理解している「権利」「自由」は、それ単独で行使される事が可能なものであって、「義務」を伴うものではないのです。 「義務」は担当政権によって、無理やり課せられる「改変」可能な一時的なものであって、「権利」「自由」のような、「改変不可」のものと違う気がするのです。 それなのに、「言いたいことがあるなら義務を果たしてから言え」とか、「権利ばっかり主張して、少しは義務を果たせ」などと、当たり前なようにまかり通るのでしょう?

  • 権利義務の継承・・・ってよく聞きますが。

    企業の合併や解散時に「権利義務の継承」という言葉、また権利義務の継承有無によって諸々の対応が異なるとのことをよく聞きます。 そもそもここで定める権利義務って具体的にはどんなことがあるのですか?(例:営業権?人事権?福利厚生権?) この権利義務の継承は、何に定められているものなのでしょうか?一定の要件を満たした書面? これを見れば基礎的知識を学べるというものがあれば併せて教えてください。

  • 権利と義務の関係について

    権利、義務のそれぞれの法的意義ってなんなんでしょうか? この二つの関係について上手くまとめられず悩んでいます 例えば喫煙。 喫煙する権利はあるけれど、禁煙コーナーでは吸ってはいけないという義務(??) こんな感じしか思いつかないのですが、どうもしっくりきません。 理解不足でしょうか?

  • 義務と権利は独立に発生する?

    義務と権利は独立に発生するものでしょうか? それとも義務があって始めて権利は発生するのでしょうか? もしくは権利があってそこから義務が発生するのでしょうか? それともその他の意見がありますか? 結論には達しないとは思いますが持論をお聞かせください。

  • 公務員(国家)の権利と義務について

    公務員の権利と義務について調べましたが、よくわかりません。 公務員と言う職業から発生する権利と義務は、法律に明文化されていますか。 例えば、警察官は犯人を逮捕しますが、これは、逮捕する義務があるのでしょうか。それとも権利があるのでしょうか。国家は犯罪者を処刑しますが、これは義務でしょうか。権利でしょうか。 また、上司が部下に仕事を命じますが、これは権利でしょうか。義務でしょうか。 私は、公務員は国民・住民から給与の支払いと引き換えに仕事を命じられた者であり。義務のかたまりで、はっきりした権利は、給料請求権(仕事を果たした場合)のみだと思います。 こういった重要事項は法律、通達、解釈はないのでしょうか。 権利とは、主張してもいいし、しなくてもいいものだと思います。仕事が権利であれば、気分しだいで、してもしなくてもいいことになります。 国家に処刑の権利があれば、処刑しないこともOK。ということになるのではないでしょうか。 教えてください。

  • 義務と権利

    ウチの会社は社長も含め10人の会社ですが、 有休を設けなければ、いけないのでしょうか? 就業規則はありますが、有休に付いては 載ってません。 事務の女性に言わせると「労働基準に違反」 しているそうです。でも、その女性は遅刻は多いし 仕事中に私用の買い物はして来るんです。 権利ばかり主張して義務を果たしてない気がするんですが 労働者の権利の方が強いんですかね?

  • 役員の権利と義務

    株主総会で取締役として選任(定款で定めた任期=2年)された場合、当該取締役としては、 (1)2年間つとめる権利があると同時に2年間つとめる義務がある。 (2)2年間つとめる権利はあるが、義務は必ずしもない。 (3)その他 のいずれでしょうか。

  • 「権利の義務による保障」の解釈

    権利と義務について、 「権利は義務主体によって保障されない限り「絵に書いた餅」にすぎない」 とはどういうことでしょうか? 法律により権利が与えられただけでは不十分というような意味合いだとは思いますが、それ以上の理解が及びません。 わかり易く教えていただけないでしょうか?

  • 国民の三大義務と三大権利について

    むかしむかし中学で習ったのですが忘れてしまいました。三大義務と三大権利教えて下さい。ちなみに選挙権が入っているのはどちらでしたか?

専門家に質問してみよう