• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太陽光発電系統連携時の配電線力率について)

太陽光発電系統連携時の配電線力率について

このQ&Aのポイント
  • 太陽光発電施設の系統連携において、配電線の力率を100%、97%、95%のいずれにするか検討されています。
  • 力率が高い方が配電線工事にかかる費用が高く、100%と95%では金額差があるようです。
  • また、力率97%、95%の場合はパワコン側で力率一定運転が必要であり、一定運転をしないと配電線の電圧が上昇する原因になるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

「力率100%で運転すると電圧が上昇する」に関して。 送配電系統は受電点から見ると、等価的に交流電圧に直列にコイルが繋がっているように見えます。こういう回路に遅れの無効電力をとる(電圧に対して位相遅れの電流を流す)と、直列の等価リアクタンスによる電圧降下がでて、接続点(受電点)での電圧を下げる作用が働きます。 もうひとつ、送配電線には抵抗分もあって、有効電力を流し込むと接続点の電圧を上げる作用が働きます。 力率を若干下げることで、両者を相殺して電圧変動を抑制できます。(家庭用のソーラ発電用パワーコンバータにも、これを使った電圧抑制機能がある。) もし、力率100%で運転すると、無効電力による電圧降下の効果が期待できないので、電力を流し込むと接続点の電圧はあがりますし、電圧変動を抑えるためには電気抵抗自体を下げる(その分太い電線を使う)必要が出るかと思います(ここは推測)。 力率95%で運転すると、1000kVA(1000kWと呼ばないほうがよいかも)の容量のコンバータだと950kW分のしか出力できません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう