• 締切済み

曽祖父の写真の価値

もうすぐ還暦を迎える者です。 私の曽祖父の写真が数枚あります。 ガラス原板らしいのですが、これは価値あるものでしょうか? 髪の毛が少なくてよくわからないのですが 曽祖父はちょんまげらしいです。 洋傘を持って写っています。

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.1

それは、ご家族にとって大変価値のあるものでしょうね。 出来れば、劣化する前にプリント依頼されてはどうでしょうか。 ガラス乾板のプリントや、デジタル写真への変換をしてくれる業者もあります。 http://www.koon.co.jp/work/print.html

noname#254711
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 やはり劣化しないように専門家に見せた方が よろしいようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曽祖父の墓に彫られた文字

    曽祖父のお墓に、曽祖父の人生を要約した文章が彫られているのですが、添付の一字のみ、なんと言う字かずっとわからないでいます。 もしお分かりになるかたがいらっしゃいましたら、 教えていただけませんでしょうか? ・写真の白いところは、私が見えるところをなぞったものです。 ・見えづらいですが、なぞっていないものもつけています。 ・前後の文は 『…明治二十四年入営歩兵第二十二聨隊二十征清之役■従尚三十七八年日露戦役■従軍轉戦於各地凱旋以功叙勲八等功七級…』 となっております。(■のところに添付の字が入っています) 「起」で「起ルニ」とか「起リシハ」とかなのでは?  とも言っているのですが、なんとなく釈然とせず…。 みなさまのお力&アドバイスをいただけましたらと思った次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。 

  • 写真の「原板」

    写真について全く知識のない者なのですが… 写真の「原板」というのはネガのことでしょうか。 またはデジタルのデータのことも指すのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 昔の写真で何年頃撮影したかがわかるか

    仏壇を掃除していたら、祖父母などの古い人物写真が出てきました。 その中に、初めて見る人物の写真がありました。 仏壇に置かれていたということは、直系の先祖である可能性が高いことと、亡父が私にとっての曽祖父を尊敬していたので、曽祖父ではないかと思います。 ただ、写真の裏には何も書かれておらず、亡父の兄妹姉弟や従兄弟従姉妹などはすべて鬼籍に入っているため、確認が取れません。 その場合、写真(紙焼き)が何年頃撮影されたものか、写っているもの(着物や小道具)や、プリント技術などをもとに推定することは可能でしょうか。 可能なら、どういったところに判定をお願いすればいいのでしょうか。

  • これってサンゴ?価値があるのでしょうか?

    祖父の住んでいた廃屋を処分しようと思っております。廃屋の中に写真の様なものがあります。パテみたいなもので接着されていて、割れてますけど価値があるのでしょうか?

  • 鶏卵紙について

    鶏卵紙について 幕末明治の写真好きで見ます。 多くが鶏卵紙となっています。 ガラス原板を鶏卵紙に焼き付けた物と想像するのですが 直接鶏卵紙で撮影した(ネガの筈だが)? ガラス原板から焼き付けたのか? 鶏卵紙が100年以上保存可能か? ご存じの方お教えください。

  • これは何ですか?(画像あります)

    99歳で亡くなった曾祖母が最後まで大切にしていたものです。 お香入れなのか、中はほんのりよい香りがします。 曽祖父は戦争で亡くなったと聞いていますが、どうも曽祖父の贈り物とかではない気がします。 価値などは大してないのでしょうが、とても大切にしていたので、いったい何なのか家族で気になっています。 何かわかる方がおられましたら、どうぞ宜しくお願いします。

  • 昭和初期の300円は今の価値でどれくらい?

    先日、家を大掃除していたところ、 曽祖父が集めていた掛け軸が見つかりました。 それと一緒に掛け軸リストのようなメモも見つかりました。 そこには作者の名前と値段らしきものが書かれており、 有名な方の作品に「300円」との明記がありました。 昭和初期(4~7年くらい)の 300円 は、 現在の価値で言うとどれくらいなのでしょうか?

  • 曽祖父に会いたいです

    今日、祖母に曽祖父は老人ホームにいると聞きました 学校の職場体験で私は老人ホームにい行って体験をさせて いただきました そこの施設でお年寄りが 『家に帰りたい』 と言っていて、すごく悲しい気持ちになりました 曽祖父が老人ホームにいると聞いたときに私の事なんかは 覚えていないだろうけど会いたいと思いました!! でも職場体験のときは施設には行けたけど 普通に曽祖父に会いたいと言ったときに一般の子供は あわせてもらえるんですか? ※私が職場体験で行った施設じゃない場所に曽祖父はいます

  • このお皿は何処のものでしょうか

    80年以上前に曽祖父が旅行中に手に入れたものです。海外のものか国内のものかわかりません。 型抜きのガラスのようです。 何処の品物か知りたいのですが調べてもわかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

  • アルツハイマーになった孫子の学者だった祖父

    89歳になる祖父のことでご相談です。3年ほど前にアルツハイマーと診断され、日常生活は問題ないものの、何十年と続けてきた孫子の研究ができなくなりました。 祖父がどのような内容の孫子の研究をしていたか、どのくらいのレベルだったのかは身内で知る者は誰もおりません。また、国内より中国との連絡を密にしていたようなので、国内での研究仲間もいないようです(例えば、中国で撮影された「孫子の研究会」のような写真がありました、世界各国の人が参加している集合写真でした)。 祖父の部屋には孫子に関係のある本が沢山あり、処分に困っています。古本屋に売ることも、何か学術的に意味のある本でもあったら孫子の研究をされている方々に申し訳ないので躊躇しています。中国語の本も多数あるので、判読できないものもあります。 孫子の研究をされている方や、そういった本の価値を判定いただけるような機関など、ご存知の情報があれば教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 利用料金について春より利用させてもらってます。
  • 4月に工事費を払い終わり、5〜7月は利用料金が¥3,960でしたが今月8月分の請求から¥4,125になっています。
  • 差はなんでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう