• 締切済み

高配

こんにちは。 「高配」の使い方について質問です。 仕事の取引先より「ご高配下さいます様お願いします」と 言う文書が届きました。 意味はわかりますし、まちがってはいないと思うのですが、 普段「高配」と言うと 「ご高配賜りまして、ありがとうございます」と 言う様な、相手がしてくれた配慮に感謝する時に使う事が多く、 何となく依頼する時に使うのは違和感を感じてしまいました。 ネット検索すると 「ご高配下さい」と言う文は沢山あるので、 間違えではないと思いますが、 「高配下さい」は、使い方はあっているのでしょうか?

みんなの回答

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.3

年寄は決まり文句として・・ 「○○に関しての事柄、万端御高配の程、よろしくお願い申し上げます。(或は致します。)」 ・・となると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

「配慮」などの場合、名詞と動詞2つの用法があります。(いわゆる動名詞) 名詞として使うと、「ご配慮を賜りますようお願い申し上げます」となり、 「配慮する」という動詞として使うと、「下さい」という補助動詞と組み合わせて「ご配慮くださいますようお願い申し上げます」のような表現が可能です。 しかし、「高配」の場合は、おそらくですが名詞のみで「高配する」という動詞扱いはしない語なのではないかと思います。 つまり、「下さい」という補助動詞と助詞を介さずに組み合わせることはできないのではないか、ということです。 「ご高配を下さいましてありがとう存じます」などのような表現はできますが、 「ご高配下さいましてありがとう存じます」などはネットでもたくさん見かけるようですが、その意味で間違いになるのでしょう。 「下さい(下さる)」にも「賜る」にも「与える」の尊敬語としての用法がありますので、どちらを使っても敬語表現にはなりますが、「下さい」という命令形でないほうがより高度の敬語表現になることは無論です。 「高配」がいずれ動名詞として認められるときが来るかもしれませんが、現段階ではまだそうなってはいないように思われます。 ネットで検索してみましたが、ほとんどが「配慮する」「検討する」などと混同して使っているようです。 「高」という語が含まれているため、「配慮」の上等の意味だという勘違いを誘ってしまい、つい使いたくなるのかもしれません。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.1

「ご高配下さい」という言い方そのものに問題があります。 「下さい」は、「下され」(「下さる」の<命令形>)の変化である「<自分に>何かを与えてくれ」という要求表明の丁寧表現です。 また、「…てください」という平仮名書きの補助動詞遣いの場合は「<相手に>勧めたり希望の意を添える」丁寧表現です。 「ご考慮下さい」「ご注意下さい」など丁寧な要請調子です。 一方、「ご高配」「ご高情(厚情)」「ご厚誼」などは、相手に対する敬語表現です。 ですから、こちらに添えることのできるのは「賜る」「下さる」との繋がりです。 この場合の「下さる」は「(あなたが)くれる」の尊敬語「(あなたが)下さる」であって、外見こそ似ていますが、その命令形由来の「(私に)下さい」とはその主語も含めてまったく異なっています。 「どうかご高配を下さりますよう…」やそのイ音便形「どうかご高配を下さいますよう…」の表現が定型になります。 文中が「下さる」形の連発でくどくなるような場合は、名詞のまま「ご高配のほど…」や、立場を替えた「(私どもに)賜りますよう…」と遣うことで落ち着きます。 参考:「言葉の使い方いろいろ」 http://www7a.biglobe.ne.jp/~naisu/kotobafure-mu.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取引のない会社に出す手紙のあいさつは?

    恥ずかしながら、初歩的なビジネスレターの書き方をお伺いします。 これまでに取引のある相手先になら、 『立夏の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。』 というような文書になるかとおもうのですが、 取引のない相手先に出す文書は、どのような文書を 書けばいいでしょうか? また、会社だけでなく、国の機関・団体に出す場合は どうなりますか? よろしくお願いします。

  • 「是非」の後ろに否定文が続くのは、正しい使い方か?

    過去の質問を調べたのですが、分からなかったので教えてください。 表題のとおり、「是非」の使い方で、1つ気になっていることがあります。 強い希望を表す言葉として、「是非~してください」と使うことがよくあると思います。 では、否定的なことを望む場合も、「是非」を使っても良いのでしょうか。 「ファックス番号を、是非お間違えのないようにお願いします」 先日、NHKのアナウンサーがこのように話しているのを聞いて、 違和感を感じてしまいました。 「くれぐれも、お間違えのないように」でしたら、何の違和感もなかったのですが。 「是非」とはニュアンスが少々違いますが、似たような使い方をする言葉として、 「必ず」があります。 小学生の頃、「必ず」の後ろは、肯定分だけが続くことを習いました。 ○必ず~してください。 ×必ず~しないでください。 否定分を続けたい場合は、「絶対に~しないでください」というように使うということも、 その時に習いました。 今更ですが、「是非」の後ろに続く文はどうだったのだろう?と思ってしまいました。 ネットで調べてみましたが、上手に検索できなくて、 満足のいく答えが見つかりませんでした。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答いただけますでしょうか。

  • 拝啓

    (1)『拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配にあずかり、心から感謝いたしております。さて・・・』という文章を出す相手の対象は? (2)また、内定者宛に人事部として出す文書の場合は、(1)以外により良いパターンがあるのか? (3)『拝啓 ○○様』という使い方は、正しいのか? 以上について、もしご存知の方いらっしゃれば、教えてください。

  • 日時に相当する「月日」を表す言葉

    日にちと時間が決まっていてそれを相手に文書で伝えるとき「日時は・・」と書いています。日にちだけが決まっていて時間が決まっていないときはどんな言葉が当てはまりますか? 「期日」だとちょっと意味合いが違うと思います。 「月日」ってすごく違和感があります。 「日にち」だと一番ふさわしいのですが、口語的なので違和感があります。 私の理解がおかしい可能性もありますのでご指摘願います。

  • 「~の程」の意味

    色々検索してみましたが うまく見つけることが出来なかったので ここで質問させてください。 社外文書でよく見かける 「ご確認の程よろしくお願いします。」の 「程」はどういう意味なのでしょうか。 辞書では適切なものが見つけられませんでした。 そして今朝こんなメールが届きました。 「ご挨拶の程 お願い申し上げます。」 違和感を感じるのですが どのような意味合いで「程」を使っているのか 教えてください。

  • 「○○は違えど」は正しい日本語ですか?

    意味としては「違うけれど」だと思うのですが、 正しい日本語なのでしょうか? よく聞く言葉なので違和感はないのですが ビジネス文書の作成時に使うのは適切でしょうか?

  • 祝電依頼

    社員の結婚式で取引先に祝電を送っていただきたいのですが・・・。 依頼文書等送っても失礼ではないのでしょうか? 送っても良いのなら参考文を教えていただきたいのですが。

  • 感謝という言葉について

    感謝と言う言葉の意味を辞書で引くと、ありがたいと思う気持ちを表すこと、と書かれています。 しかし、感謝は“謝る(あやまる)”を“感じる”という言葉で構成されています。 「ありがたい」と思っているのに、“謝る”を“感じる”という言葉を使う事に違和感を感じます。 それとも「ありがたい」と思う気持ちにプラスして「ゴメンナサイ」という気持ちが含まれている時に感謝という言葉を使うのでしょうか?

  • ~してください。と英語で書きたい時の Please

    今まで、英語で「~してください」とお願いするときは、 Please......と書いていました。 最近、「~してください。英語」とネットで検索したら、 Please をつけても、命令形にはかわりがありません。 とありました。 丁寧な表現として、 Could you とか Would you がありましたが、 その文だと最後が?で終わります。 私は取引先の外国人に(ネイティブでありません。) 「~ようにしてください。」と、お願いしたいのです。 文章が?で終わると「~していただけますか?」という表現に なってしまうようで違和感があります。 それで、I wonder if.......の書き出しでメールしたら、 相手から、意味が分かりませんと返信が来ました。 お互いが英語圏の人間ではない場合は、Pleaseを使った方が良いのでしょうか? 「~してください。」と書きたい時のPleaseを使わない、 表現方法をご存知のかた、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手紙での言い回しについて。

    「インターネットに掲載しているので、検索をすれば出てくるかと思います。」 この文に違和感はないでしょうか? 日本語として違和感を感じますか? どうなのでしょうか? 教えて欲しいです。お願いします。