• 締切済み

支援があればできると支援がなければできないは同じ?

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.13

#12です。 #9さんがおっしゃっている内容が興味深かったです。 質問者さんのご理解を深める参考になりそうですので、これに若干絡める形で補足させていただきたいと思います。 #9さんには、引用させていただいたお礼を申し上げておきます。 > 「100円あればオランジーナが買える」は、一見必ず成り立ちそうですが、「オランジーナが売り切れていた」「自販機が壊れていた」「店が閉まっていた」などの理由で買えないこともあります。従って、「AならばBである」になっていないのです。 : これは、「オランジーナが売り切れてない」「自販機が壊れてない」「店が閉まっていない」ことを前提とすることを許容範囲と認めていることになります。 しかし、論理的に厳密に表現する場合、 「売り切れがなく、自販機も壊れておらず、店が閉まっていなければ、100円あればオランジーナが買える」が(取り合えず)ましな表現、ということになります。 しかし、「オランジーナが売り切れていた」「自販機が壊れていた」「店が閉まっていた」という状態は殆んどないことをわたしたちは知っているので、あえて条件として明記しない、という暗黙の了解に基づいて表現をするのでしょう。 これが、砂漠の真ん中で朝晩の寒暖の差が激しく、年に数回しか補充が無く、また店主が怠け者で一週間のうち2日ぐらいしか開店していないようなコンビに向かうときであれば、「100円あればオランジーナが買える」とだけ言うことはないはずです。 それは、「オランジーナが売り切れてない」「自販機が壊れてない」「店が閉まっていない」ことを暗黙の前提とすることが難しいからでしょう。 そのほかにも、「途中で落としたり、ひったくりに遭ったりなど、お金を失うことがなければ、」という条件が(結果的に)必要になる場合もあるでしょうし、「100円あれば」には「1000円も可」という意味が含まれますが、その自販機が紙幣に対応していない可能性もありますから、「札の場合は、自販機が札に対応していれば」という条件を(結果的に)付与する必要が出てくる場合もあると思います。 「100円あれば」という言葉を信じて、千円札を持って砂漠の真ん中まで丸一日歩いた結果、札不対応の自販機だった、などという場合は、文句を言われるでしょう。 むろん、現実問題としては「札も使える?」と事前確認をすれば良いわけですが、そのような確認が必要であるということ自体が、条件としては厳密には不十分である、ということも言えます。 しかし、 「100円あればオランジーナが買える」という断定を、文法どおり、「100円あればオランジーナが買える(と思う)」という意味に正しく解釈できれば、 そう言った人の「思った範囲」を類推する必要があることに気がつくでしょう。 どのように類推するかは、聞いた個人の力量に左右されることになります。 全ての可能性を含めて条件として列挙することは無理なので、あえて厳密に言おうとすれば、「想定外の事態に遭遇さえしなければ、100円あればオランジーナが買える」のように表現するのが親切なのかもしれませんが、そこまで言わなくとも、「~だ=~と思う」ということさえ把握しておけば特に問題は生じない、つまり、あくまで自己責任、ということになるかと思います。 たとえ、この場合でも「想定外の事態」について推測する必要性が(聞いた本人に)生じるわけですから。 しかし、オランジーナ って一体、何?^^;    

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 脱オタされる方御用達の美容院は?

    昨今脱オタなどという言葉が流行っておりドラマまで放映されましたが実際脱オタを行われた方はどのような美容院に行かれたのでしょうか。実際問題それらしき方をお見受けすることもなく、単なるメディアの騒ぎたてかとも思ってしまうのですが。。。

  • 支援と応援の違いを教えてください。

    助けると言う意味で、支援という言葉と応援という言葉があります。勝手な解釈ですが応援はその分野カテゴリーに直接かかわっていない、あるいは技術やノウハウがない側の人間が後押しするという事かなと思います。例えばプロ野球のファンがその一例かなと。一方、支援という言葉はどちらかと言うと力や能力的に上位に位置する立場の側が、下位の側に助力を施す、アプローチするというニュアンスかと思います。が、今一つはっきりしません。どなたか明確な意味づけを教えてくださいませ。

  • 「へ」で始まる、いい意味の言葉と悪い意味の言葉・・・

    今では慣れましたが、私は最初に「平成」という元号が発表されて、それを聞いた時には、あまりいい印象を受けませんでした。 というのは、「へ」で始まる言葉って、悪い意味に使われていることが多いという印象を持っていたからです。 例えば、そのままの「屁」を始めとして、「変」とか「へとへと」とか・・・ そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、「へ」で始まる言葉で、いい意味と悪い意味に使われている言葉を、上げてみていただけませんか? 厳密に「いい・悪い」の意味を表しているものでなくとも、そういったイメージを感じているという言葉であれば、何でもかまいません。 又、外来語でも結構です。 あまり固く考えずに、思い付いたままにお答えいただければ結構ですので、宜しくお願いします。

  • 「一敗地に塗れる」とは?

    「一敗地に塗れる」とは、どういう意味で使いますか? 個人的には、 「再起出来ない」という印象がして苦手な言葉の一つなのですが、 本などを見ていると、違う意味で使っているような印象です。

  • 二面性を英語でいうと?

    お尋ねします。 「二面性」を英語でいうとどうなるのでしょうか。 悪い意味の方が強い印象ですが、 良い印象の言葉などがありましたら教えていただきたいです。

  • 作文

    作文を書こうと思っています。そこで何かみんなと差がつけられる言葉を探しています。同じ意味でも、印象に残る言葉あれば是非教えてください。

  • 「必死」って良い意味?悪い意味?

    「必死」という言葉は、本来「一生懸命」と同じような意味だと 思いますが、最近は「頑張りすぎてて何だか気の毒」といった 悪い意味に使うこともあるような気がします。 皆さんは「必死」という言葉から、どのような印象を持ちますか? 「必死」という言葉をこんな文脈で使う、みたいなのがあれば 合わせて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに年代も教えてください。

  • 「貴様」という言葉の語源

    「貴」も「様」も一つ一つ見ると、丁寧で、良い印象の 言葉なのに、「貴様」となるとカチンときます。 この言葉のもともとの意味は今使われているものと 同じような使い方をされていたのでしょうか。 ふと気になったので質問させていただきます。

  • 特例居宅生活支援とは?

    障害者支援費制度にあります特例居宅生活支援の言葉の意味とそれはどんなことをいっているのか具体的に教えてください。

  • 「面白い」という言葉のニュアンスは?

    みなさんは「面白い人生」とか「面白いことを見つける」のように、面白いという言葉を聞くと、どんな印象やニュアンスを感じますか? 私や知人はポジティブな意味で使いますが、努力しないとか、真剣の反対とか、笑わせるとか、様々な印象を持たれるように感じることがあります。