• 締切済み

隣人の声について

kakaleeの回答

  • kakalee
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

ずっとこういう状態なら、スレ主も我慢できないな。。 それなら、落ち着いてお隣さんに話し合いましょう。。 二人とも意見を交わすれば、状況が良くになって。。

777hoshi
質問者

お礼

私は24歳、相手は18歳なので、落ち着いて話しても相手は拗ねてしまいました。冗談ぽく言っても伝わらないので、難しいです…でも、また話し合ってみます。食事でもしながらだと、和やかに話せるかもしれません。

関連するQ&A

  • 隣人の話声に困っています

    軽量鉄骨のアパートに住む者です。 最近隣人の話声がうるさくて、ストレスに感じています。相手は多分お付き合いしてる方だと思うのですが、週に1、2回で来て、連休の日は必ずいます。 日中の生活音は特に気にならず、気になるのはだいたい22時以降の話し声です。特に男性の声のぼそぼそが響きます。 テレビを観たり、イヤフォンをするのですが、それでも声が聞こえてきます。 次の日に仕事がある夜に声が聞こえるのが一番イライラします。0時過ぎてもずーっとぼそぼそ音が続くので中々眠ることができません。 耳栓をして、布団をかぶっているのですが、それでもぼそぼそと聞こえます。 また、1.2回女の人のあえぎ声が聞こえてきたこともあります。その時生まれてはじめてそんな体験をしたのでもうただ嫌悪感しかなく、すぐ家から出ました。それから夜まで男の人の話声が聞こえると、いつかまたやりだすんじゃないかと考えてしまい、眠れないという連鎖です。 壁が薄いので、音についてはお互い様だとは思っています。でももう我慢の限界です。 長々と書いてしまいましたが本当に話し声に迷惑しています。 管理会社に伝えて直接隣人に注意をしてほしいのですが、どのように伝えれば、いいでしょうか。 また、できれば男の人を呼ぶ頻度を減らして欲しいのですが、それを言う権利は私にはないでしょうか? 私が友人等を呼ぶのが月に1度あるかないかくらいの頻度なので隣人の頻度は多く感じてしまいます、、、 ご意見お願い致します。

  • 隣人の生活騒音

    築10年の分譲マンションに住んでいます。 寝室で寝ようとすると隣人の話声やドアの開閉、窓の開け閉めや物をテーブルに置く音等が聞こえて困っています。 私が寝る時間(夜の12時~3時頃まで)になると毎晩大きな笑い声や話声が聞こえ、耳に入り寝ることが出来ません。 話している内容は分からないのですが、声や笑い声は聞こえてきます。 嫁も同じ事を言っています。 昨年、当マンションを購入し、入居後すぐにこの現象が出る為、リビング側の和室で布団をひいて寝ていますが、 引越しの歳にクイーンベッドと15万の布団を購入したのに、騒音で寝れない為、使用する事がという事と 隣人が賃貸で住んでいるという事もあって、何故オーナーの私たちが我慢してこんな思いをしなければならないのか、 我慢が出来なくなってきました。 ただ、隣人の男性の声が特に大きい事は事実なのですが、玄関ドアの開け閉めや玄関のカギを閉める音が聞こえる事から、 壁が薄いのでは? と考えておりますので、どうすればよいものか・・・ また、分譲マンションで声やカギを閉める音が聞こえたりするものでしょうか? 引っ越しも検討してみましたが、現実的ではないので、どうすればよいのか分かりません。 隣人に苦情を言っても、もめて更に嫌がらせを受けるのがイヤですし、隣人のオーナーに苦情を言うべきでしょうか?

  • 隣人の深夜の話声に困り管理人相談しましたが、今一な対応です。私の法律的な権利ってどんなのがありますか?

    隣人の深夜の話声に困り管理人相談しましたが、管理会社が今一な対応です。 現在、寮を改装したシェアハウスに住んでいます。入居の際に(1)防音設備をしている(後から、防音されている部屋とされていない部屋があると聞きました)(2)隣人は女性一人という事を確認しましたが、平日は夜12時過ぎ、週末は夜の3時頃から、男女の会話が聞こえてきます。隣人に注意した際に男性は「自分は隣に住んでいる」とおっしゃったので「女性一人から変わったのかな?」とも思いましたが、騒音の件も含めて管理人に相談したところ「女性一人で住んでいて、男性は違う階に住んでいる」との事でした。ここは一般のアパートと違い、シェアハウスというお風呂やトイレが共同な住居スタイルです。団体生活のニュアンスも入ってくるので、(3)友人等の宿泊は月3回まで、それ以上は有料(4)1室を2人で住む場合は料金が割り増しになります。私は「いくら違う階に部屋を借りていたとしても、毎晩、別室に宿泊するのだから、月3回まで、というルールや、2人同居として、料金を割り増しにするべきだと思う」「毎晩、深夜の時間帯に壁の薄い、寮を改築した部屋で話すのは、常識的にどうかと思う」「入居の際に確認した事が覆されている」という事を管理人に言いましたが。「上司に相談します」と数日経っています。。。引っ越したばかりで、今すぐに引っ越すことも難しいので、まずは自分の法律的な権利、どんな事が主張できるのか知りたいのですが。。

  • 隣人の同棲に対する苦情(エイブル)

    ワンルームマンションを借りてますが、そこはもちろん共同生活禁止です。 隣人が同棲をしていて、夜中から朝方にかけて永遠にうるさく、何度か管理会社(エイブル)に苦情をだし、その後直接隣人に苦情を言いました。 その時は静かになるのですが、またしばらくすると当たり前のように夜中から朝方まで普通に生活されて苦情を出すの繰り返しです。 もう、こんなことを繰り返すのも嫌だから、同棲していることを管理会社に告げ早急な処置をお願いしました。 ところが、その隣人に電話をしたようで、「同棲してない」と言われたらしく、私に「裏が取れないし、同棲してなかったら、どうしてくれんだ」と苦情を出した私が悪者扱いにされ「隣が同棲してて、迷惑かかるんですか?」と同居禁止の物件を管理会社が黙認すると取れるような返答をされました。 ちなみに隣人は契約者が女性で住み着いてるのが男性なんですが、以前、その男性宛に、男性の母親から広告の裏紙に書かれた「〇〇へ、家に帰ってきなさい」とか、昔の女からの手紙が私のポストに何度か間違って入っていたりしました、そして毎回隣人と出くわすと2人揃ってか、男だけです、毎日のように会います。 時間かまわず男女の話し声が聞こえてきます。 直接苦情を言いに行く度に、男の方が一生懸命事情を説明し、 「我々の方が悪いので、これから気をつけますから・・・」という謝罪をしてくる状態です、“我々”と言ってる時点で自ら同棲を認めてるようなモンなんですが、そのヤリトリは管理会社も知らないです。 さらに、マンションは建物に入るには指紋センサーのみで、インターホンで開けられるシステムでもありません、登録した本人がいなければ建物に入れないのですが、その男は自由に出入りしてます。 ちなみに管理会社はエイブルです。 本社とかに対応を取ってもらった方がいいのでしょうか? 私の方から引っ越すという以外で、何か良い解決策をご教授ください、お願いします。

  • 隣人の嘘に困ってます!!

    平気で嘘を言う図々しい隣のおばさんに困っています。 「勝手にうちの木を切った」 「置いてあった物がない。」と勝手に泥棒扱い (逆に庭の物を盗まれているのは、こちらのほうです) 「私は見たのよ!奥さんも娘もそこの塀をよじのぼってうちの敷地に入った」とか (母は足が不自由で高い塀は登れません。娘の私も外に出るときは玄関の門から出ますので、鍵がかかっている裏門近くの塀からよじ登るなんてありえません。まず、人が登れる高さではないのに) 我が家の土地なのに ここに物を置くなとか 途中から 息子まで出てきて 「おまえらが全部やったんだろうが!騒いで、 おかしいんじゃないの?」と言い、 自分の目で見てもないのに 母親の嘘を信じきって 手がつけられない状態。 うちの父が「この高い塀を容易くのぼれないのは、 実際に見ればわかるから、こっちに来てくださいよ」と言っても 隣人のおばさんは「私は見たのよ。みたんだから!」と思い込みが激しい。 隣人の息子は嫌みっぽく「嫌だ。」と怒鳴り… 頑固です。 恨まれるようなこと何もしてないのに… 近所にうちの悪口や嘘を 次々に吹き込みに行って 何でも嘘をつき被害者のふりをして他の人に同情してほしい様子。 ある家の人には 違う家の人の嘘を吹き込み、 また違う家の人に他の家の悪口をふりまく。。 普段はいい人ぶってるのに、陰で嘘ばかり言って。。 塀のことも「近所の○さんも○さんもみたのよ。」と。 近所の人に聞きにいっても(隣の人)とは話はしていない そんなことがあったの? 知らなかったと 言っていました 常識が通用する相手ではない 隣人は都合が悪くなったら居留守を使って逃げます 話をしようともしません 本当に迷惑して 家族みんな 睡眠もろくに取れません。 助けて下さい!

  • 学生寮での食料盗難の対応策

    現在大学の学生寮にて、共同生活をしている者です。 共同キッチンで冷蔵庫や戸棚から食料が盗まれているのですが、何か防ぐ手立ては無いでしょうか? 私の大学寮はだいたい30人程度が住んでいる寮で、それぞれのフロアに共用のキッチンが付いています。 私が住んでいるキッチンは8人でシェアして使っているのですが、昨年の12月あたりから食料の盗難が発生しています。 キッチンの冷蔵庫、戸棚に鍵はついておらず、誰もが開けることができる状態となっています。 また、各フロアを仕切る扉にも鍵は付いていないので、寮内は誰もがどのフロアにも行くことができる状況です。 大学の、寮を管理しているオフィスに連絡しても、これといった対応策をとってくれません。 また私達も、犯人の証拠を何一つ掴めていないので、どうすることもできない状況です。 セキュリティカメラを設置したいですが、そんなことはできないので、どうすればよいか途方に暮れている状況です。 なにか盗難を防ぐ効果的な方法はないでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 隣人の規約違反(?)

     他にも同じような内容の投稿があると思いますが、  少し違う箇所もありますので、教えていただきたく投稿します。  隣の音に悩まされています。いわゆる、夜の生活の音です。  私が住んでいるのは賃貸マンションなのですが、  壁が薄く、隣のくしゃみ等までよく聞こえます。  それほど家賃の高いマンションというわけでもないので、  その辺りは仕方ないと諦めています。  右隣の人は、ここ数年、毎日曜日に女性を連れて来ていました。  私も毎週在宅しているわけではないのですが、  知りうる限り毎週で、昼間から女性との話声や大きな笑い声が  聴こえたり、遅い時間まで眠っていると、いわゆる「夜の営み」  の声で目が覚めたりするほどでした(昼なんですが)。  しかし、毎日というわけでもないし、夜には必ず帰宅していたようなので、  多少はガマンするべきかと思い、何も言わないままでした。  私も友人を泊めておしゃべりしている時もあるので、  まあお互い様だと思っていました。  ところが、先週辺りから、毎日、女性と男性(隣人)の話声が  聞こえるようになりました。  話し声だけで、内容はわからないものの響くので、  誰かいるのは判ります。  どうやら、結婚したか同棲をはじめたかで、一緒に住み始めたようなのです。  いわゆる夜の生活音も、本当に夜に聴こえてくるようになってしまい、  しかもずっと女性が一緒に住み着いているので、  いつ聴こえるかと思うと、精神的に苦痛でなりません。  私の賃貸契約書には、そのマンションの部屋に住めるのは  1人までと書かれ、決められています。  狭いワンルームですし、1人入居が原則のマンションです。  隣も同じ作りだと思います。  2人入居は規約違反だと思います。  その話を管理会社にして、改善を求めることは可能でしょうか。  1人の生活音と、常時二人の生活音(というより声)では、  苦痛の度合いが全然違い、参っています。  階下の部屋には夫婦で住んでいるらしき人もいるので、  管理会社は見てみぬフリをしている可能性もあります。  (ただ、この部屋は角部屋なので、多少広い気もします)  大家さんとはお会いしたことはありませんが、  古いエアコンが故障した際、無料でつけかえていただいたりしたので、  (こういうのは、多分大家さんの費用ですよね?)  悪い方ではないと思います。  大家さんの住所は賃貸契約書に書かれていますので、  大家さんに直接お手紙など、出した方がいいのでしょうか。  管理会社は対応が悪く、きちんとしていただけるか不安です。  私は女性で、隣人は男性ですのでその点でも不安です。  逆側にも部屋があるので、訴えても私が言ったとは判らないと思うのですが・・・。  実は隣人からは、1度、音のことで苦情を言われたことがあります。  夜遅くに洗濯をしていた音がうるさいとのことでした。  その時、どうしても仕事で帰宅できず、洗濯の必要が生じ、  1度だけ洗濯したのですが、翌日すぐに手紙が入っていました。  私が悪いので反省して、それ以来、遅くに洗濯したりはしていませんが、  正直、毎週末、かなりの苦痛を味あわされているので、  洗濯の一度ぐらいは許容してもらえるのではという気持ちがありました。  相手がそういう訴えをされる方なので、更に不安ではあります。  やはり、引っ越すしかないのでしょうか。  引っ越すにも先立つものが乏しく・・・。  管理会社や大家さんにに対して、  有効な交渉手段があれば教えていただければと思います。  よろしくお願い致します。

  • 隣人との騒音トラブル

    長文、乱文失礼します。 12月に引っ越してきて、12月10日過ぎ頃に隣人からうるさいと苦情が来ました。 在宅勤務で24時間生活のサイクルが不安定で、引っ越してからは深夜帯動いてる事が多かったので、気をつけてはいましたが、どうやら壁がものすごく薄いらしく、自分が考えていたより音や声が聞こえるんだと思い更に気をつけるようにしていました。 先日飲み会があり、帰りに始発まで2時間程時間があったので、近場にいる私の家に友人が来ていました、玄関付近の音が特によく響くのは隣人の出入りでわかっていたので出来るだけ静かにドアの開け閉め、鍵をかけました。 始発の時間になったので友人が帰ろうとした際に、レバー型の鍵?が閉まっているのに気付かずそのまま開けようとしてガタッと大きな音を立ててしまいました、内心ひやっとしていたら隣人が出てきて、「うるさい!何時だと思ってるんだ!」と言われてしまいました、朝5時半あたりだったので当然です・・・。 無理に始発で帰らせず、明るくなるまで待って帰せばよかったと思うのと、鍵の配慮が出来ていなかったのとで今後気をつけようと思ったのと、謝りに行かないとと思っていたのですが、隣人の居る時間帯がわからなかったので隣から物音が聞こえるのを待っていたのですが、次の日の夜先にこられてしまいました。 もちろん用件は早朝の話だったので、こちらが全面的に悪いので謝ることしか出来ませんでしたが、 この際どの程度聞こえるのか、話をいろいろ聞いておこうと少し話をしました。 隣接している壁は1面でどちらもワンルームです、面の大半は両室のクローゼットで隙間にこちら側の収納があり、玄関が並んでいる面になります、こちらのクローゼットはできるだけ家具を置いたり服をかけるのと、収納の面にはダンボールやらなんやら詰め込めるものを詰め込んで、出来るだけ音を通さないようにしていました。 ですが話を聞くと、話し声、本をめくる音まで聞こえるようなのです・・・。 普段うちには深夜、仕事関係の人がほぼ毎日来ています、こちらの都合だけ言ってしまえば一番都合のいい時間帯が深夜なので時間を変えるのは難しい・・・のですが、世間一般から考えれば静かにしなければならない時間帯なので出来るだけ小声で話しています、物音にももちろん気をつけています。 しかし聞こえているとの事・・・。 こちらの猫が夜中鳴いたり走ったりしていますが、それはこちらも犬が居るしほえるしそれは気にしていません、話してわかる人だと思うからいいに来てる、貴女が出て行っても次の人もたぶん同じだから出て行けと言う気はない、お互い気をつけましょうとのことで、決して高圧的ではないのですが、 最初言いに来られるまでに寝不足になって会社で失敗し、大きな損害を出してしまいお給与を減らされてしまったと、そこまでは申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが更にそんな損害が出てるわけだから、訴えればこちらが勝てるだとか、大家さんに言えばそちらが悪くなってしまう、更には最近あった騒音で隣人を刺した事件の話も出されて恐怖さえ感じました。 頻繁に来ている会社の人に相談しましたが、貴方には貴方の、隣人には隣人の生活があるので気にしなくてもいい、気をつけてはいるのだから時間帯なんて関係ない、と言われてしまいました(-_-;) 気をつけてはいるのだから仕方ない、も一意見かもしれませんが苦情が来ている以上、どうにかしなければいけません。 ましてや迷惑をかけてしまっているのはこちらなので、申し訳ない気持ちと聞こえているかもしれない気持ちでノイローゼ気味になっています。 色々な所を転々としましたが、同じような生活をしていて苦情が来たことはなかったし、近隣住民の方にこちらから聞いても、物音が気になると言われた事はなかったです、むしろ今より物音がたっていたと思いますが居るのか居ないのかわからないと言われるレベルでした。 住居の構造の問題だと思うのですが、隣人の協力を得て遮音性を計り、基準値に満たない場合大家さんに対策は取っていただけるでしょうか。 また、基準値を満たしていてもこのような問題が起こっている以上、大家さんに対策は取っていただけるでしょうか。 もしくは引っ越す場合、敷金礼金を返してもらうことは出来るでしょうか。 ちなみに騒音トラブルだけでなく、水道から黄色い水が出るのと、エアコンの動力が違うので備え付けのエアコンを使うなら別途契約料金が必要なのですがそれを知らされていなかったという2点の問題もあったのですが・・・そこは何も言わず我慢していました。 それに加えて騒音トラブルと、もうどうしたらいいのかわかりません、このような事は普通ありえる範囲なのでしょうか。 本当に困っています、どなたか回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 隣の部屋からの騒音

    1フロア3部屋、3階建、全9部屋のアパートの、2階角部屋に住んでいます。1年前に建てられた新築アパートなのですが、壁が薄いため、隣人の騒音に悩まさせれています。(隣人は男性会社員、25歳前後)管理会社を通じて注意した回数は計2回。1回目は入居したての1年前、大勢友人を招き寄せ深夜0時まで大騒ぎしていたとき。かなり大声が聞こえたので、すぐに注意してもらいました。そのときは親にも連絡を取ってくれ注意してくれました。2回目は3ヶ月程前で、彼女との話し声や笑い声が深夜0時になっても聞こえてくるというもの。このとき隣人は管理会社からの電話にも出ず、結局手紙で注意を促してもらいました。なので、隣人が手紙を見ているかどうかは不明。現在は、うるさいというわけではないのですが、深夜22時くらいからボソボソという話声で眠れない日々が続いています。私の予想ですと、隣人が私の部屋側の壁に背をくっつけて話しをしているため、声が壁をつたって反響して聞こえているのでは?と思っています。どうにもそのボソボソ声が気になって眠れません。それに加えてたまに大声で笑う声がするので、過去2回ほど壁をバンと1回叩いてしまったことがありますが、どうやら本人達は気づいていないようです。私はほとんど家に人を呼ばないので、壁の薄さがどの程度かを隣人は理解していないと思います。私が201で、騒音のする隣人が202、203の人はどうやら苦情は言っていないようですが、今後どのようにすればよいと思いますか?こうなったら、管理会社を通さず私から直接手紙を投函しようかな、というところまで考えていますが、我慢するレベルの話でしょうか?とても困っているので、どなたか効果的なアドバイスを何卒よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの音の苦情の出し方

    最近、賃貸マンションに引っ越したのですが、隣人の音に困っています。 先日、深夜1時くらいに連続でチャイムを鳴らしたり友達と大騒ぎしていたので、不動産屋に通報して注意してもらおうとしました。 しかし、そのときは居留守を使われてしまい直接注意出来ませんでした。 それから数日は一応静かにはなったのですが、未だに深夜にボソボソ話し声が聞こえ、時々はっきりと笑い声をあげています。 深夜はとにかく静かにして欲しいのですが、ボソボソ声に苦情を出すのは神経質なのかと悩んでいます。 ただ、その賃貸マンションは単身用なのに、毎日友達や恋人など誰かしら連れ込んでいて遅くまで話していることは、隣人に「厄介な隣人が来た」と思われようがやめて欲しいです。 耳栓をしても聞こえる笑い声やこちらばかりが遠慮する生活に胃が痛くなっています。 このような隣人、状況に対し不動産屋にどういう苦情を出せばいいのでしょうか? 不動産屋は結構真摯に相談に乗ってくれるのですが、それが逆に自分が神経質なのではと悩んでしまうのです。 回答お願い致します。

専門家に質問してみよう