エクセルで税金を各期ごとに算出する方法

このQ&Aのポイント
  • エクセルで固定資産税などの税金を1年の税額を4期に分割して算出する方法を教えてください。
  • 具体的な手順は以下の通りです。 1. 年額を4で割り、4等分にします。 2. 4等分にした金額の10円単位を全て1期目に合算します。 3. 2期から4期までは1期目の金額と同じになります。
  • 例えば年額が31,000円の場合、 1. 31,000÷4=7,750 2. 1期は7,750 + 50 + 50 + 50 = 7,900 3. 2期から4期は7,700円です。 これをエクセルで実装するには、A2やA3に適切な数式を入力すればよいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

エクセル 税金を各期ごとに算出する方法

固定資産税という税金があるのですが、その税金は1年の税額を4つにわけて払います。 そのとき、ただ4等分するわけではなく、以下のように算出します。 (1)年額を4でわり4等分にする。 (2)4等分にしたものの10円単位を全て1期目に合算する。  2、3、4期は同じ金額になる。 というものです。 例えば年額が31,000円の場合、 (1)31,000÷4=7,750 (2)各期の50円を1期に合算するので、  1期は7750+50+50+50=7,900  2、3、4期は7700円 といった感じです。 これについて、年税額を入力すれば、1期から4期までの値を出せるような数式を教えていただきたいです。 A1に年税額、A2に1期、A3に2期の値段が入るようにしたい場合、A2やA3の数式をどう作ればいいでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

2期以降は「100円単位に切り捨て」します A3: =ROUNDDOWN(A1/4,-2) 1期は「残りを全部」です。 A2: =A1-A3*3

その他の回答 (1)

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.2

>A1に年税額、A2に1期、A3に2期の値段が入るようにしたい場合、A2やA3の数式をどう作ればいいでしょうか? A2=INT(A$1/4/100)*100+MOD(A$1/4,100)*4 A3=INT(A$1/4/100)*100 A4、A5はA3をコピーすれば良い。

関連するQ&A

  • 「繰り延べ税金資産」について教えてください。

    「繰り延べ税金資産」について教えてください。 自分の解釈だと以下のとおりなのですが、どうもしっくりきません。 税務上では損金にならず、税金を一時的に支払う代わりに 「繰り延べ税金資産」として資産に計上でき、将来支払うべき税金が生じた場合は 「繰り延べ税金資産」分だけ税額が少なくなる。 ただし、当初見込まれた利益が出ない場合は、「繰り延べ税金資産」の取り崩しが 起こり、その分だけ費用計上しなければいけない。 つまり、会計上の税額より多い税務上の税額を一時的にせよ、支払った?と 思ってよいのでしょうか?

  • 税金

    質問です。パートで手取り月平均115000円で次の年町民税、県民税納税額が4期(一年分)で一期で25000円、4期一年分で合計100300円決定しました。高額だと自分は思いますけど、税金に詳しい方どうかこの税額正しいかどうか判断お願い致します。

  • 国保の算出方法について教えてください。

    A社で昨年5月から1ヶ月間、B社で約3ヶ月間(同年7月半ば~10月半ば)働きまして、現在無職ですので国民健康保険に加入しました。 源泉徴収票ですが A社⇒「支払い金額」67.000円、「源泉徴収額」0円、 B社⇒支払い金額558.675円、源泉徴収額8.500円 です。 昨日「国民健康保険税決定通知書」がきました。その見方がわからないのです。 明細には (1)均等割額:21.200円 (2)平等割額:22.200円 (3)軽減額:26.040 (4)限度超過額:0円 (5)年税額:17.360円 (6)期間:10-3 (7)月割率:6/12 (8)月割税額:8.680円 (9)今年年税額:8.600円 とあります。 (6)については国保に加入した月から今年末までの納付金額、また(8)は今年の2月末日46.00円、3月末日4000円で分割されているということだと思いますが(違ってたらご指摘ください)そもそも、源泉徴収から算出される納付額の計算式がわかりません。 上のような場合の算出方法について教えてください。 またあわせて「源泉徴収」とは何か?ということも併せてお答えいただけたらさいわいです。

  • 税金について

    税金についてお尋ねいたします。 WワークでA社とB社に勤めております。 源泉所得税を算出するための税額、甲欄はA社、乙欄はB社なんですがA社を5月で退職します。 この場合、6月からはB社を甲欄に変更してもらえるよう に申請は可能なんでしょうか。

  • 繰延税金資産について

    例えば、  税金調整前利益:100円  法人税、事業税:60円(マイナス)  法人税調整額:20円(プラス)  純利益:60円 ※実際に支払った税額:60円、支払い過ぎた税額:20円との理解  です。 この場合、貸借対照表の繰延精勤資産の欄に20円計上されますが、 これらは全て、「会計」上の話であり、実際の「キャッシュフロー(税効果会計)」上の話ではないと思います。 なぜならば、実際に支払った税額は、60円のため。 この繰延税金資産20円のキャッシュ(実際のお金の動き)は、どの 様に考えたら良いで しょうか?

  • EXCELで住民税の納期別税額を算出したい

    EXCEL2003で住民税の納期別税額を計算したいのですが、 例えば、1年間の住民税が200,500円(A1)で、納期が4回(B1)ある場合、 1期 50,500円(C1) 2期 50,000円(C2) 3期 50,000円(C3) 4期 50,000円(C4) となるような計算式・関数を教えていただけませんでしょうか?

  • 車の税金について。

    少し疑問に思ったのですが、日本では色々な税金があるとおもいます。固定資産税などのような税金もありますよね。もちろん住民税なども。このような税金は一括払いも出来れば3.4期に分けての納付も可能です。 しかし、なぜ車の税金は一括しかないのでしょうか? 軽自動車なら1万円以下ですが、乗用車となると数万単位ですよね。そしてこの車税金も滞納する人が多いと聞いてます。 だったら、車の税金も分割という方法をされば滞納する人の数は激減するのではないでしょうか? なぜ車の税金だけは一括しかないのかおわかりになる方いましたら教えてください。

  • 計算問題です!

    大学の課題が難しくて困っています、、 解答を募集しています。 よろしくお願いいたします!! 4 以下の資料に基づき乙さん(48歳・独身)の令和2年分・所得税の額を計算し、確定申告で納める税金または還付される税金を算出して ください。復興特別所得税(復興所得税)も忘れないでください。(40 点) (1)主たる勤務先である A 社からの給料年額は、7,300,000 円(源泉徴収税額 550,000 円、社会保険料控除額 500,000 円)で、ほかに B 社か らの給料年額 1,100,000 円(源泉徴収税額 40,000 円)があります。 (2)生命保険料控除の金額 40,000 円、基礎控除の金額 480,000 円、医療費控除の金額 130,000 円とします。

  • 賃料債権の債権譲渡と税金について

    Aが自己所有の不動産をBに賃貸しています。賃料は月額20万円(年額で240万円)とし、不動産の固定資産税は年40万円とします。 ここで、AがCに対して、Bからの賃料債権を譲渡し、また、AC間の合意で固定資産税もCが負担する(それ以外に、Cに対価は要求しない)ことにしました。 AC間の債権譲渡をBにも通知・Bが承諾し、以後は、BがAではなくCに賃料を支払うようになり、固定資産税もCが支払う(不動産の所有者はAのままなので、納税はAの名で行い、ただ実際にお金を出すのがCである、ということになりますが)。 現実として、当事者同士で同意すれば、このようにすることは可能だと思います。 この場合、誰が何の税金を納めることになるのでしょうか? 賃料債権を無償で譲り受けたとして、Cが、贈与税を納めることになるのでしょうか? Aは、Bからの賃料を受け取らなくなるので、それまでのように所得税を納める必要はなくなるでしょうか。 Cが税金を払うとして、課税価格は、一年に得られる収入240万円から、固定資産税40万円の負担もしていることからこれを差し引いて、200万円ということになるのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 住民税の延滞について質問です

     住民税って4期まであって、各期ごとに納期限が定められてると思うのですが・・・  延滞した場合、催促書がきて、「国税徴収法では催促の日から10日経過後に財産差押えしていいことになってる」そうですが、  例えば、年額住民税10万(各期2万5千円)の場合、大体、どれくらいの延滞で(無連絡延滞を前提とします)財産差し押さえされてしまうのでしょうか?  また、年額住民税100万円の人が延滞するより先に、年額住民税10万円の人の延滞の方を、財産差押えされることってあるのでしょうか?  ちょい、この「どのくらいの期間の延滞で実質財産調査&差し押さえが始まるのか?」気になるので、質問してみました。

専門家に質問してみよう