• 締切済み

Kinectセンサの接続に詳しい方

kodomo-goroshiの回答

回答No.1

全く一緒です。 ゲーム機で機能するかPCしか反応しないかの差です。

goodman100
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • kinect for windowsの購入について

    閲覧いただきありがとうございます 自分はゲームではなく、自主研究のためにkinect for windowsを購入するつもりですが、アマゾンで検索した結果、 Xbox 360 Kinect センサーとマイクロソフト 【商業用】Kinect for Windows センサー L6M-00005との二つの商品があります。もちろん、値段もかなり違います。 上記の二つの商品はどんな違いがありますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • Xbox 360のKinectに詳しい方に質問です

    今日、某家電量販店で、RISE OF NIGHTMARES(今帰宅してから検索した結果だと、このタイトルだと思います)の体験をやっていました。 僕自身はXbox 360やKinectは持っていないんですが、最近CMもやっているし、知り合いのVJさんがゲームではなく、VJの演出用の入力デバイスとして応用していたので関心があったのと、後はゲーム自体が端から見てまあまあ面白そうだったので、ちょっと試しにやってみました。 ところが、店員の説明通りにプレイしても、思った様に動かないんです。 アイテムが取りたいと思ってそっちの方向を向こうとしても、なかなかそっちに行ってくれないし、敵が出て来たから両手をグーパンチにして構えた所、なかなかきちんと敵を補足せずに、変な方向に進んでいってしまったり、勝手にプレイヤーが後ずさりしてしまったり、あるいは勝手に前に進もうとし始めたりと、そういう状態でした。 店員に「なかなか思った方向に進んでくれない」「動きがなぜか同期しないんだが」と聞いても、「立ち方が悪い」「前に立ち過ぎ」とその一点張りばかりで、さっぱりフォローが分からずにイライラしました。 左手を掲げると「技」の様なものを一定回数出せる仕様になっていたみたいなんですが、あれもいくら掲げても、なかなか出てこないという状況でした。 敵が左右にいるから、左を向こう、右を向こうとしても、なかなかそっちを向いてくれず、変な動きばかりをしてしまいます。 ある程度敵を倒して、先に進んでも良い状態になったら、右手を挙げると進むべき方向へある程度自動で進んでくれる仕様になっているのですが、手を挙げているのにも関わらず、途中で認識が途絶えてしまって、変な所で立ち止まってしまったり、進んでくれなかったりと、そのような事が多かったです。 また店員の説明も「動きが少ないので認識してくれない」って言うので、取りあえず敵が出た時には、かなりの速度でたくさんパンチやキックを出してみたりしたのですが、むしろ「動きが多過ぎてついてきていない」という印象でした。 実際、パンチやキック、ガード、回避などを結構な速度で出したのですが、半分ぐらいしか実際には出ていない感じでした。 うまく動かないことで半分イライラしてたので、それも含めてモンスターをボコしに掛かってたのですが、それがまた快適に動かないという状態でした。 いざ、正面にターゲットを捉えたから、殴り掛かろうとすると、その直前にいきなり左右にブレてしまったり、意思に反して後ろに下がってしまったりと、正直かなり遊びにくいなと感じました。 Kinectって奴は、そもそもどういう方法で、どれぐらいの精度で認識ができるものなのか、誤認識が起きる場合は、どういう物が誤認識の原因になりがちなのか、(私がプレイした時)なぜ思っても無い動きばかりをして、快適に動かなかったのか、その理由などをKinectに詳しい方に説明してくれると嬉しいです。 あの店員の説明は正直、こっちの本当に聞きたかった疑問とあまり噛み合ってなかったし、凄く分かりにくかったので、ちょっとイライラしています。 できれば、Kinectに詳しくて、説明が上手だと思われる方、回答して頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Xbox
  • クランク角センサーについて

    ちょっと教えて貰いたい事があるのですが、日産車のクランク角センサーで、例えばRB20DET のR32 でクランク角センサーの動作電圧は12Vなのか5Vなのか知りたくて質問いたしました。 エアフロやスロットルセンサーなどは確か5Vだったと思うので(確か…)クランク角センサーも5V動作なのか教えて頂きたいです。 この頃の日産車のクランク角センサーはほとんど三菱製だったと思うのですが、SRエンジンとかも同じ動作電圧ですよね?

  • センサーを探しています

    添付画像のセンサーですが、トレーニング器具エアロバイク(コンビ製)に付いていたセンサーです。 用途は回転数を検出する為のセンサーです。 二本の柱の様なセンサー部の間を円盤円周部が一部欠けている様な形状の円盤が回る事によって回転数を検出している様です。 二本の柱の様なセンサーの内側には、細い切れ込み?(開口部)が有り、光学的な物を照射して回転数を検知している様に見えます。 センサーには、 SHARP 96 3A32 (数字は型番か、ロット番号でしょうか?) と、記載が有ります。 壊れている為、交換したいのですが、入手先他が判りません。 入手先及び価格等が判れば有難いです。 何方か、計装関連に明るい方で判るようでしたら、お手数をお掛けしますが、ご協力お願いします。 宜しくお願いします。

  • センサーコントローラー

    御世話になります。初心者ですがよろしくお願い致します。 オムロンのセンサーコントローラー(S3D8-CCF)という物が使用されています。STOP入力の誤動作(結線していないにも関わらず)により、入出力が停止する為、三菱の小型シーケンサーに載せ換えを検討していますが、問題ないでしょうか?分かる方が見えましたらご教授願います。生産中止品であり、修理不可とのことです。 センサーの電源が全て12V電源となっている事に気付きました。この場合入力が12Vになると思うのですが、12V入力対応のシーケンサーという物があるのでしょうか?若しくはセンサーも24V仕様に交換しなければならないのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • o2センサー 故障? 

    これまでの経緯 タコ足を交換しました、その時に、右側のo2センサーを一つ破損したため新しいのに変えました(右のみ)、タコ足交換時に、o2センサーのコードの長さが足りなかった為、左右のo2センサーのコードを中間から切って延長させました。(一般的な配線コード)左側のo2センサーは、なかなか外れず5-5-6などを吹き付け強引にはずしました。(何とか外れました。) エンジンを掛けました、アイドリングが下がり、不安定になりました。スキャナーに掛けました。 21 oxygen sensor bank 1 position 1 shorted to high voltage と出ました。 どうやりゃ左のo2センサーの故障のようなのですが、これをさらに調べると、(O2センサの入力電圧が通常動作範囲を超えたまま。)という事まで分かりました。 確かにスキャナーで見ると左だけ電圧が高いです。リッチになってます。 その先が分かりません。 これは一体?O2センサーが故障ということでしょうか? それとも配線を延長したためでしょうか? また同時にオリジナルで触媒レスでマフラーを作成してます。触媒はなし状態ですが純正は触媒の前にo2センサーがあるタイプのため触媒レスとは関係ないと思ってます。 (O2センサの入力電圧が通常動作範囲を超えたまま。)こてっれ具体的にどういう時に起こりますか? 自信のある分かる人のみでお願いします。自信のない方は回答しないでください。よろしくお願いします。

  • windows8.1のPCでMMDのキネクト

    windows8.1のPCにmikumikudanceを入れてKINECTを繋げてモーションキャプチャをやってみたいと思っています。 http://nkinect.codeplex.com/releases/view/65984 こちらのサイトから ・OpenNI ・SensorKinect ・NITE この3つをダウンロードして、このサイトに書かれている方法で編集してみました。 OpenNIというサイトになぜかアクセスすることができなかったので、”OPENNI-Win32-1.0.0.23.exe”などで検索してみたら出てきたサイトからダウンロードしました。 1) Install OpenNI: http://openni.org/sites/default/files/OPENNI-Win32-1.0.0.23.exe 2) Install the Kinect sensor plugin: https://github.com/avin2/SensorKinect (Run the precompiled SensorKinect-Win32-5.0.0.exe file from the Bin Dir) 3) Install NITE: http://downloads.primesense.com/NITE-Win32-1.3.0.17.exe Use the key: 0KOIk2JeIBYClPWVnMoRKn5cdY4= when the installer asks for one. 4) Copy the XML files from "c:\Program Files\Prime Sense\Sensor\SampleXMLs\NITE\Data" into "c:\Program Files\Prime Sense\NITE\Data" (overwrite files) 5) Copy the XML files from "c:\Program Files\Prime Sense\Sensor\SampleXMLs\OPENNI\Data" into "c:\Program Files\OpenNI\Data" (overwrite files) それと一応、KINECT for Windows SDKというのもインストールしてみました。 これで、http://cafe.76bit.com/3dcg/how-to-setup-a-kinect-on-pc-with-mmd/ こちらのサイトに書かれている設定方法を試してmikumikudanceでキネクトを使おうとしていたのですが、次のようなエラーが出てきて動作しない状況です。 ”OpenNIが動作しません。おそらくOpenNIのインストールに失敗しています。・・・・NiUserTrackerが正しく動作するようにOpenNIをインストールし直してください。” このようなエラーが出てきます。確かにNiUserTracker.exeを起動しても正常に動作しているのかを確認するウィンドウが起動できません。 ただ、http://kwstaff.tumblr.com/post/64432822086/windows-8-kinect-for-windows こちらのサイトに書いている内容で、KINECTを動作させてみると、カメラ映像とセンサー情報がPCに表示されました。 KINECTがPCで正常に接続できているのではないかと思うのですが、解決方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示頂きますようお願い致します。

  • 焦電型赤外線センサーについて教えて!

    焦電型赤外線センサーについて調べているのですが、 「焦電型」の意味がわからず苦戦しています。 動作原理、基本構造、用途など、わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • ストレージセンサーとは?

    ストレージセンサーの意味としては「Windowsは、一時ファイルやゴミ箱の中身など不要なファイルを削除して自動的に空き領域を増やす」とありました 簡単に言うとこちらが何もしなくてもゴミが増えたなとかいらないものあるなとコンピュータが判断したら」自動的に削除してくれ自動的に空き領域を増やしてくれるのだと思います。 最初は「オン」になっていました これは「オン」それとも「オフ」どちらに設定しておいたほうがいいとかあるのでしょうか

  • ウエハを検出するセンサーについて

    各位、いつもお世話になっております。 1点質問させて頂きたいのですが、  現在、ウエハを検出するセンサーは静電容量型センサーが主流であると  聞きました。  現在、6φのウエハがカセットに入ってきたのを確認するセンサーを  オムロンの反射型センサー(EE-SY672)を使用しています。動作確認  を行い、正常にウエハの検出が可能であることを確認しましたが、客先  から制電容量センサーに変更が可能であるように指示されました。  そこで同じオムロンから静電容量センサーの有無を調べたのですが  E2K-X4ME1(静電容量センサ)が一番小型でした。  現状のユニットにはこれでも大きいので使用できません。もっと小型の  静電容量型センサーを使用した経験がおありのかた、サイト名など  教えて頂けないでしょうか?  宜しくお願い申し上げます。 以上です。