ウエハを検出するセンサーについて

このQ&Aのポイント
  • ウエハを検出するセンサーについての質問です。
  • 現在、ウエハを検出するセンサーは静電容量型センサーが主流ですが、最近の指示で制電容量センサーへの変更が必要とされました。
  • 現在使用しているオムロンの反射型センサーではサイズが大きすぎるため、小型の静電容量型センサーの情報を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ウエハを検出するセンサーについて

各位、いつもお世話になっております。 1点質問させて頂きたいのですが、  現在、ウエハを検出するセンサーは静電容量型センサーが主流であると  聞きました。  現在、6φのウエハがカセットに入ってきたのを確認するセンサーを  オムロンの反射型センサー(EE-SY672)を使用しています。動作確認  を行い、正常にウエハの検出が可能であることを確認しましたが、客先  から制電容量センサーに変更が可能であるように指示されました。  そこで同じオムロンから静電容量センサーの有無を調べたのですが  E2K-X4ME1(静電容量センサ)が一番小型でした。  現状のユニットにはこれでも大きいので使用できません。もっと小型の  静電容量型センサーを使用した経験がおありのかた、サイト名など  教えて頂けないでしょうか?  宜しくお願い申し上げます。 以上です。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

フォトセンサーでもやっていますよ。 CCD用のデバイス工程等の一部を除いては。 カセット(キャリア)に入ったウエハを一度に確認する 櫛歯Typeのセンサもあります。 確か、オムロンにもあったかな? キーエンスさんか山武さん等で、ウエハの枚数確認センサ の資料を入手すると判ります。 また、事情をセンサメーカーに話しますと、ユーザー名は 教えてもらえませんが、他社の使用方法を教えてくれますよ。

noname#230358
質問者

お礼

良い情報ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 静電容量センサーの保護

    各位、いつもお世話になっております。 1点質問させてください。 現在下記のような状態で静電容量センサーを使用しています。 側面図で簡単に図示します。  (↓搬送物) ------→     ↓カバー  ↓開口    ----- ┌-┐ -----        | |        ↑静電容量センサー  カバーはSUSプレート、開口はφ16です。 カバーの上2mmくらいの所に搬送物が流れます。 カバーの開口が小さいのか、恐らくステンレスからの誘電も作用し、 カバーが全く無い時とある時の両者間における搬送物との検出距離に 差がでます。 対策として、センサー径φ10に対して現在φ20の穴をあけております。 見栄えも悪く、そこからゴミが入る可能性も有ります。また、小指くらいは 入りますので安全の指摘にもなります。 よって、φ20の穴に対して外形がφ18くらいの蓋を静電容量センサー先端部に 樹脂で製作し被せたいのですがどのような材質が望ましいですか? ちなみに実験では塩ビを服とかで摩擦した場合は検出しました。即放電し ましたが蓋として適しているかどうか微妙なところです。 ご回答をお願い致します。

  • 24Vセンサの回路電圧

    ご教授ください。 産業用に使われるDC24V電源のセンサ類は小型ですが、どうやって24Vを降圧しているのでしょうか? 例)オムロンでは EE-SXシリーズ E3Tシリーズなど また一般に入手可能な小型降圧部品がありましたら教えてください。 (レギュレータより小さいもの) 宜しくお願い致します。

  • フォトダイオードについて

    各位いつも大変お世話になっております。 1点質問させてください。 現状の古いタイプの装置にウエハ有り無しを検出するのにフォトダイオード を使用しています。(自分が調べたところフォトダイオードだと思う。) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89 参照願います。 本センサーは受光側、投光側共に外観は同じ物です。約30mmの間隔を 空けて設置されておりその間をウエハが通過します。 そして、そのどちらかは配線が接続されているだけなのですが、もう一方 は小さな基板に半田付けされています。 どちらが投光側か受光側か、且つその基板は何の役目をしているのか? それと、反射型センサーでは駄目なのか?一般的なキーエンスやオムロン 等で販売されている投下型センサーでは駄目なのか?を具体的にご教示 頂けないでしょうか? お忙しい所、大変申し訳ありませんが何卒お願い申し上げます。 以上です。

  • センサの使用用途について教えて下さい。

    ・ 私なりに調べてみたのですが、各センサやスイッチが   どういう用途で使われるのか、イマイチわからないので   間違っていて、ほとんど選び出すことができませんでした。   どうか、簡単の用途の説明つきで、お力を貸してください。 1・機械センサ 2・物体センサ 3・温度センサ 4・磁気センサ 5・光検出センサ マイクロスイッチ/圧電素子/光学式変位センサ/ストレインゲージ/近接スイッチ/リードスイッチ/超音波スイッチ/ホール素子/硫化カドミニウムセル/磁気抵抗素子/光電スイッチ/静電容量型変位センサー/ 熱電帯/フォトトランジスタ/タッチスイッチ ・ 機械センサはどういうものをさすセンサなんですか? ・ 物体センサとは、物体を確認するセンサという解釈でよいのですか? よろしくお願いいたします。

  • シリコンウェハ検査ステージの材質及び静電対策につ…

    シリコンウェハ検査ステージの材質及び静電対策について 現在シリコンウェハの検査装置の設計をしているのですが、 ウェハを設置するステージを作成するのに最適な材質について教えていただけないでしょうか? 装置の動作としては、ロボットアームを用いて検査ステージまでウェハを搬送し、画像処理をしながら位置だしを行い、設置。 検査実施後、再度ロボットアームで搬送します。 必要なのは金属製のステージと、ステージに取り付ける位置出し用のプラスティックです。 プラスティックは検査を行う関係上、半透明でなければなりません。 ウェハを扱う装置の設計は初めての為、静電対策を考えた材料選定がよく分からないのです。 ・導電性の素材が必要なのか? ・必要ならばいくら位の抵抗値の素材が望ましいのか? ・静電防止のコートをしたプラスティックでよいのだろうか? ・静電対策がされていない素材でも、除電ブロアーで除電すれば問題ないのか? この辺りは、使用されるお客様によって必要レベルが異なって来ると思われるのですが、標準的にどの程度まで考えていればいいのでしょうか? 分かりにくい文章で大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • nc旋盤で、突出しセンサー(オムロンSW)の異常…

    nc旋盤で、突出しセンサー(オムロンSW)の異常確認方法は? 今問題を抱えております。NC旋盤で、ワークを切削しています。ワークの有り無しを検出する突出しセンサーで、(on/off)オムロン製)切削がはじまります。センサーが異常になると、ONしっぱなしになります。ONで、作業が始まるため、オンしっぱなしは、こまります。プログラムでやるより、なにか良いアイデアはありませんか?  ON/Offの確認で作業すれば、(切削はじまれば。)よいです。 よろしくお願いします。

  • センサーコントローラー

    御世話になります。初心者ですがよろしくお願い致します。 オムロンのセンサーコントローラー(S3D8-CCF)という物が使用されています。STOP入力の誤動作(結線していないにも関わらず)により、入出力が停止する為、三菱の小型シーケンサーに載せ換えを検討していますが、問題ないでしょうか?分かる方が見えましたらご教授願います。生産中止品であり、修理不可とのことです。 センサーの電源が全て12V電源となっている事に気付きました。この場合入力が12Vになると思うのですが、12V入力対応のシーケンサーという物があるのでしょうか?若しくはセンサーも24V仕様に交換しなければならないのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 静電容量式センサによる高湿槽内の湿度モニタ

    90%を超える槽内の湿度を、連続してモニターしようとしています。 スペース上の制約から、直流電圧を出力する回路が集積された、小型の静電容量式湿度センサの使用を検討中です。 今、困ってしまっているのが、結露の問題です。 湿度センサは「結露なきこと」というものがほとんどですが、 高湿度中では、顕著な温度変化が起こらなくても槽内に結露が生じてしまうようです。 センサに結露が生じてしまうと、測定値がほぼ100%に張り付いてしまって、測定できなくなります。(中には0%を出力するものもあるようですが。) 湿度センサ内蔵のヒータなどでセンサ温度を露点以上に上げられるものもあるようですが、一度結露が生じてしまうと、ヒータによって復帰を早めることは出来ないようで、決定的な解決法が無いのが現状です。 高湿度な雰囲気を連続モニタするのに良い知恵はないでしょうか?

  • リークテスターで検出できますか

    はじめて質問させていただきます。 現在、鋳物のエアー漏れを真空式リークテスターで 検出しようとしています。 -95KPaまで減圧し、安定時間後に圧力センサーで 漏れを検出しているのですが、NGワークでも漏れを 検出できず困っております。 現在、NGワークの判別は浸透液で漏れを確認しているのですが 圧力センサーでこの程度の漏れを検出することは可能なのでしょうか?

  • 便座着座用誘導近接センサー

    一寸 用語の使い方に自信がありませんが、トイレ便座の着座センサーが 静電容量型と言うのでしょうか非接触で感知するタイプのモノがついています、 最近時々感知しないことがあったのですが今日とうとう作動不良になってしまい シャワーが使えなくなりました。 このセンサーは2センチ角くらいでリード線が3本出ています、 このセンサーの使用例(結線と回路例など)を調べていますが分かりません。 ご存じの方お助けください、宜しくお願いします。