- ベストアンサー
「騙されたと思って」と「嘘だと思うなら」。違いは?
人に何かを勧めるときに「騙されたと思ってやってみて!」と言いますが、 似たような言葉に「嘘だと思うなら」があります。 この二つの言葉の違いを、みなさんはどのように考えますか? みなさんの自由な意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。補足に書かれたことについて。 ただし、言っておきますが、私の回答は私の「その表現についての一般的な論理的考察」です。質問者さんの個人的な経験や思い入れによる解釈やイメージ(個人的、特殊な事例)に、客観的な評価を与えるものではありませんので、ご承知置きの上ご覧ください。 >どのような責任の取り方をするのでしょうか? 「騙されたと思って」という言い方は、話し手が「私を信じてやってみて」「私が太鼓判を押します」という言い方と同じで、聞き手の判断力を前提としない押し付けです。 しかし、実際には、結果に対して、法律的にも道義的にも何の責任も取らないと思います。単なる口約束ですから。 ただ、質問者さんは、No.7の「補足」に「「騙されたと思って」を小さい頃に使われ、本当に騙されてから、この言葉が苦手になりました」と書かれていますよね? おそらく、「騙されたと思って」と言った話し手を恨んでいる、話し手に腹を立てていると思います。(質問者さんがよい人で、実際には恨んでいないかもしれませんが、「苦手になった」原因が話し手にあることは明らかであり、一般的な人間の論理的な反応としては、こういった場合には騙した人間を恨みます) 「私は小さい頃の記憶で凝り固まり、一部の側面からしかこの言葉を見れなくなっています」というのは、相当なダメージですよね? 間違いなく、話し手を相当に恨んでいる、と解釈できます。 そういった「恨み」がなければ、こんな質問はしていないでしょう? 「話し手に非があるのではないか?」と思って、それを確認したくて質問しているのですよね? 話し手が聞き手に恨まれたということは、実際の話し手の受け取り方がどうであれ、聞き手から見て「話し手が責任を取らされている」ということだと思います。 これに対して、「嘘だと思うなら」は、やるかやらないかは聞き手の判断を前提としている言い方です。「嘘だと思うか、本当だと思うか」は聞き手の問題だからです。 「嘘だと思うなら」と言われてやってみて、「やっぱり嘘だった」と分かっても、やってみたのは自分の判断なので、話し手を恨むことはありませんよね? 本当に嘘だと信じていればやらなかったはずなので、「ひょっとすると本当かもしれない」と思った自分に対して自己嫌悪すると思います。この場合、腹を立てるのは話し手に対してではなく、自分自身に対してのはずです。 もし話し手に腹を立てたとしても、それは「逆恨み」ということだと思います。 その違いが、私の言う「責任」です。 ちょっと、国語の問題から、心理学の領域に入ってしまったかもしれません。でも、No.7の「補足」を見て、私は私のNo.5の回答に確信が持てましたよ。
その他の回答 (9)
- customar
- ベストアンサー率17% (68/392)
初対面の人に使ってもいいんですよ。 話者に責任はないですよ。 騙して利益を得れば詐欺ですが、具体的に虚偽の説明がそこにはありません。 責任と罪悪は違いますから。 詐欺じゃないケースでの使用頻度が多いはずです。 騙されたというご主張の事実も中立的にはどうなるのか分かりません。 貴方は分からなくて質問されてるようですが、貴方は何に説得されたというのですか。その文句に説得されたのならばその文句がどう作用するかを実体験済みのはずですよね。 これは、死んだ気になってやれ、と同じような理屈です。 説得であり、説明ではありません。 むしろ騙されたとしても騙されたつもりになってやったのならばもはや恨むなよです。 騙しとその反省の対象はこんな押し売り文句の分析の中ではないはずです。
- noname_deadbeef
- ベストアンサー率50% (10/20)
>「騙されたと思って」を小さい頃に使われ、本当に騙されて うわこれは心が痛みます…相手も小さかったのでしょうか? 「支離滅裂な押し売り」が成立するのもこれまで培った信頼関係をまるごと差し出しているからこそなのに。 (多少言い方は違えどNo.8さんと同意見です) この言葉が軽々しく使われているとしたらやっぱり嫌ですね。 >「嘘だと思うなら」に関しては、某テレビコマーシャルで そうでした、CMの話でしたね。…あれ?最近見た覚えのあるやつだと「嘘だと思ったら、食べてみてください」だったような。 「嘘だと思うなら」だと「嘘だという確信」に対して「真っ向から対立」している感じがありますが、 「嘘だと思ったら」なら「嘘だとなんとなく思ってしまった」ことに「あら別にいいのよ」と言ってもらえているようでもあり。 まあそれでも心の中に踏み込まれて居心地が悪いことは一緒だという気もします。
お礼
本日で回答受付を終了致します。 とてもわかりやすく、尚且つ親身な回答、ありがとうございました。
補足
再度の回答ありがとうございます。 相手は親でした。今回の質問から逸れてしまうので、詳しくは書きませんが 「うそつきー!!」という気持ちが大変強かったことを覚えています。 「騙されたと思って」は、聞き手対してどれだけ苦手意識持っているか、 十分な信頼関係であるかということを考慮した上で、使った方がその後の人間関係に響かず済みそうですね。 (親との仲は良好です。) 最近のCMは「ウソだと思ったら」のようです。 しかし、初期のものは「ウソだと思うなら」だったと記憶しています。 探したのですが、動画が見つかりませんでした、すみません。 ただ、「あ、言い方が変わってる!」と思ったので、確かに言っていたと思います。 「「嘘だと思うなら」だと「嘘だという確信」に対して「真っ向から対立」している感じがありますが、 「嘘だと思ったら」なら「嘘だとなんとなく思ってしまった」…(略)」 そうですね、確かに前者は思いっきり挑戦してる感じがありますが、後者は柔らかくなっていますね。 ここも考えていきたいと思います、ご指摘ありがとうございます。 私の気持ちに沿うようにお答えくださり嬉しいです、ありがとうございました。
- customar
- ベストアンサー率17% (68/392)
この比較はあんまり面白くないのですが。違いますよ。誤用できない。 共通する要素は信じていない聞き手に実行を促す文句です。 責任の所在も自己責任ですから聞き手ですよ。前者は騙されてもいいじゃんという支離滅裂な押し売りです。前者が無責任であり後者は話者が間違っていないと主張しています。後者はやれという意味ではなくやらなくてもいいがやってくれても構わないくらい話者は正しいという意味です。 この比較に興味を持つ人は質問者ぐらいだろうからその理由が気になります。
補足
回答ありがとうございます。 私の質問に対して、初めて回答された方でしょうか。 すみません、IDが今までの方と違うようなので違う人なのかな…と思いまして。 回答No.5のTann3さんの話のよると、「「騙されたと思って」は話し手が責任をとる」ということでした。 そう思われた理由を、Tann3さんに詳しくお聞きしたかったのです。 今まで、様々な質問掲示板を見てきましたが、このようにはっきり書かれた例はあまり無かったためです。 私は「騙されたと思って」を小さい頃に使われ、本当に騙されてから、この言葉が苦手になりました。 それ以降、「騙されたと思ったならやらない」と思っています。 大人になるにつれ、慣用句としての意味はわかるようになったものの、 なぜ説得やおすすめする際に「騙されたと思って」を使うのかと気になったのです。 また、「嘘だと思うなら」についてですが、「○○だと思うならやらないシリーズ」として私の中でカテゴリー分けをしています。しかし、この二つの言葉はみなさんも仰るようにあまりに違います。 この一見違う意味を持つ言葉は、同時に「相手に何かをやらせる」力を持つのです。それを解明したいと考えています。 だけれど、私は小さい頃の記憶で凝り固まり、一部の側面からしかこの言葉を見れなくなっています。 この言葉の謎を解明するにあたり、みなさんの様々なご意見をお聞きすることで何か得るものがあればと、質問しました。 つまらない質問に丁寧に回答して頂いて、恐縮です。 長文失礼しました。
- noname_deadbeef
- ベストアンサー率50% (10/20)
>一つ気になったのですが、「相手の考えに寄り添って」という部分は、 >なぜ、どのような点からそのように感じられたのでしょう? ちょっと特定の場面に着目し過ぎな分析かもしれませんが… 「騙されたと思って飲んでみて」は、「『騙されてるなあ俺…』と思いながら飲んでみる」ということになります。 これは「XとYを混ぜたこのブツの味」について騙された、という解釈は不可能で、「まずいと予測しつつも、なだめすかされたりすり替えられたり不意を打たれたりして状況的に仕方なく飲まされる」という意味での「騙される」なわけです。 提案者は相手の「まずいという予測」について反論する気はなくて、「でも飲めばわかるから。まずかったら私のせいにしていいから。全然恥ずかしくないから」と人間関係に基づく説得を行っているわけです。 一方の「嘘だと思うなら」って、場面によっては「やってみようともしないなら黙ってろ」という意図かもしれませんよ。 もしかして最近では気軽に使われる表現なのでしょうか。 子供たち「うそだぁ~!」 せんせい「うそだと思うならやってみましょー!まず(略」 という流れがあったら、子供の頃の自分なら「えっ、うそだと思わないとやっちゃいけないの??」と困惑すると思います(^_^;;
補足
二度目の回答ありがとうございます。 なるほど、「まずかったら私のせいにしていいから。」という部分が、「相手の気持ち」に「寄り添っている」という訳ですね。 「騙されたと思って」の「騙された」というのも、「成功/失敗」、「美味しい/不味い」という判断において適用されるのではなく、「私に騙されてやってみて」と話し手から「騙された」という意味なんですね。 まさに「人間関係に基づく説得」、今回も大変わかりやすかったです。 「「やってみようともしないなら黙ってろ」という意図」とありますが、こんな考え方があったんですね、 私は「そんなに言うならやってみなさいよ!」という挑発だとばかり思い込んでいました。 正直、あまり聞かない表現です。 しかし、「嘘だと思うなら」に関しては、某テレビコマーシャルで使いまくってますよね。 今回も勉強になりました、本当にありがとうございます。
- Tann3
- ベストアンサー率51% (708/1381)
「騙されたと思って」は、決心のつかない人への促進の表現ですが、「嘘だと思うなら」は単なる「If ..., then ...」の構文の一部に過ぎない表現だと思います。 「騙されたと思って」は、自分で判断がつきかねている、決断できないで迷っている人に対して、話し手が保証人になるので、思い切ってやってごらんなさい、責任は私がとるから、という意味合いがあると思います。迷っている人の背中を押す、考えるよりもまずやってごらん、という、相手に対する思いやりの気持ち、良いことだからぜひやらせてやりたい、という親切心があります。(相手にとっては「小さな親切、大きなお世話」かもしれませんが) 「嘘だと思うなら」には、促進の気持ち、相手に対する親切心はあまりない、単なる進言・忠告のように思います。やるやらないの判断、結果責任は相手側にある、という立場の言い方だと思います。 「嘘だと思うなら、やってみたら?」というのは、結構突き放したケンカ腰の表現です。 「騙されたと思って」は話し手が責任をとる、「嘘だと思うなら」はあくまで聞き手が責任をとる、というのが基本的な違いかと思います。
補足
回答ありがとうございます。 詳しく回答してくださり、わかりやすかったです。 他の回答者の方にはない「責任の所在の違い」ということで、 大変興味深かったです。 「嘘だと思うなら」が、やるかやらないかは聞き手自身が決める→責任は聞き手 となるのでしょうか。 「騙されたと思って」に関しては、 聞き手は話し手に騙された→この場合、「やる」と決めたのは話し手である→責任は話し手 ということでしょうか、自信がありませんが… 話し手は責任を取るということですが、どのような責任の取り方をするのでしょうか? 大変気になります、ぜひご回答ください。
- noname_deadbeef
- ベストアンサー率50% (10/20)
・騙されたと思って 「えーそれ絶対まずいって」「いやそれが美味いんだって、騙されたと思って」「そこまで言うならー、えーでもこれー?」 言葉で説明しづらい、体験的な事柄によく使う。 相手の考えに寄り添って、その上で新しい体験に誘う感じ。 「私を信じて」だと強すぎる。味がわからなくなるくらい自己暗示をかけてほしいわけではなく、ニュートラルに自身の感覚で評価してほしい。 ・嘘だと思うなら 「なくなるはずないだろ、あんなの誰が持っていくっていうんだ」「それがないんですって、嘘だと思うなら」「いや思ってないから、わかった行くから!」 事実的な事柄や論理的な事柄によく使う。 相手が本気で考えていないことを糾弾する感じ。 半ギレ。
補足
回答ありがとうございます。 「騙されたと思って」は「言葉で説明しづらく、体験的な事柄に使う。」 言葉で説明しづらいから、まずは体験してやってほしいという気持ちと、 あえて説明しないことで、より聞き手自身の評価を引き出したいという気持ちがあるということでしょうか。 とても、わかりやすかったです。 一つ気になったのですが、「相手の考えに寄り添って」という部分は、 なぜ、どのような点からそのように感じられたのでしょう? 大変気になります、宜しければお答えください。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
「騙されたと思ってやってみて」は、話す側の意識として、私はこう考えて正しいと思うから、あなたもやってみて?!。そしてもしその結果が貴方の求めるものと違うならば、それはそれで貴方の考えに従ってみたら………と「相手に判断を委ねる」とのニュアンスが感じられます。 一方の「嘘だと思うなら」は、私も他の人も同じ様に実際に見たり感じているのだから貴方も確かめてみて?と話し手の考え方を正当化しつつ、相手が自らで検証してそれが真実であるとの結論に至ったならば、同意してよね、確信に近いものがある、と僕は感じます。
補足
回答ありがとうございます。 「騙されたと思って」は「相手の判断に委ねる」。 相手の判断に委ねなければならないから、「とりあえずやってみてほしい」という感じでしょうか。 「嘘だと思うなら」の場合は、話し手だけでない多数の他人にとっても「事実」であり、 それを聞き手が嘘だと思うなら、「自分の目で見て、確認してみたら?」という挑発なんですかね。 TANUHACHIさんの回答には唯一、「同意してよね」という文章が入りましたが、 そうお考えになったのは、ご自身の経験からですか? 差し支えなければ、お教えください。
- AR159
- ベストアンサー率31% (375/1206)
■騙されたと思って・・ 半信半疑の相手を説得する状態 ■嘘だと思うなら・・ こちらを信用しない相手に(やや強く)反論する状態
補足
回答ありがとうございます。 テレビコマーシャルで「嘘だと思うなら食べてみてください。」と使われますが、 なぜ、「騙されたと思って」ではないのだと思いますか? 宜しければ、回答お願いします。
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
騙されたと思ってやってみろ:あくまでもやることを推奨している言い方 嘘だと思うならやってみろ:否定されたことに対する負け惜しみ的な言い方。挑発。 かなり別なものに聞こえます(^^;
補足
回答ありがとうございます。 逆に似ていると思う点はありましたでしょうか? それとも、全く別物だと感じますか? 宜しければ、お答えください。
お礼
とても詳しく説明して下さり、ありがとうございました。 より多くの情報を与えて下さったため、ベストアンサーに致しました。 助かりました、ありがとうございます。
補足
二度目の回答ありがとうございます。 すみません、私が余計なことを書いたせいで、少しややこしくなっていますね。 今回、この件に関して質問したのは学校の課題が関係していますので、 「その表現についての一般的な論理的考察」がほしいのです。 Tann3さんのご回答もとてもわかりやすく、助かります。本当にありがとうございます。 「話し手が「私を信じてやってみて」「私が太鼓判を押します」という言い方と同じで、 聞き手の判断力を前提としない押し付け」 なるほど、つまり話し手の「責任」とは、話し手による「保証」という訳ですね。 恨まれることが「責任」か…目からうろこです。確かにそれも「責任」に成り得ますものね。 大変興味深い考察でした。 まだ、時間があるので、他の人の意見も待ちたいと思います。 取り急ぎ補足にてお礼いたします。 ありがとうございました。