• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローラーのことで)

油性ウレタンペンキに適したローラーは? 抜け毛の対策方法は? 塗面修正方法は?

siro23の回答

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.4

100均のローラーはぼろいので駄目ですよ。 ホムセンターのナフコ、ダイキ、コーナンにはあったと思う。 いつもコーナンの5本で700円位の13ミリの毛を使ってるけど油性OKだったよ。 水生のみって書いてるのは油性ウレタンペンキよりシンナーの洗浄液を使うと、 毛を止めてる接着剤が溶けるために毛が抜けてくると思う。 油性可のは熱接着なので解けなかったはず。

10angel
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 硬くなったローラー 元に戻りますか?

    アサヒペン 水性 スーパーコート 高性能シリコンアクリル樹脂塗料 で使ったローラーを、久しぶりに出してみたら、洗ってしまったつもりでしたが、塗料がスポンジ内に残っていたのか、カチカチで、 しかも、スポンジ部分が押されてへこんでたり・・・。 しばらく水につけてみましたが、硬いままでした。 一度こうなったローラーを、元に戻す方法はありますか?

  • 水性アクリル樹脂塗料(白)に油性二ス(つやけしクリヤー)を塗ったら

    ペイント初挑戦の素人です。化粧版にアサヒペンの水性スーパーコート(白)を塗り、仕上げに油性二ス(ウレタン二ス)つやけしクリヤーを塗ったら、黄ばんでしまいました。 もしかして色がつくのかも?と不安なまま、二スを試し塗りをしたら黄ばまなかったので、何枚かに塗りました。初めの方に塗ったところはあまり黄ばんでおらず、最後に塗った一番重要なところが一番黄色くなりました。 指示通りのペイントうすめ液で薄めたのですが、薄め具合が悪かったのでしょうか? 混ざり具合が悪かったのでしょうか? そもそも白のペイントの上に塗った油性二スがいけないのでしょうか? (ワシン 油性二ス )”つやけしクリヤー”がいけなかったのでしょうか? ”透明”というのが確か売っていた気がしますが、つやがあったので、つやけしの透明がいいと思いこっちを選びました。 薄め液の分量を少し多くしても、黄ばみますか?

  • 水性塗料は、なぜ雨に濡れてもはげ落ちないか?

    塗料には、油性と水性の2種類が有ること位は知っていました。 油性はシンナー等のうすめ液でしか希釈できませんが、水性はただの水で薄められるのでとても便利に思っていました。 また油性は再使用するために、ペンキ塗り後のはけ洗いが結構面倒(臭いと汚れ)でした。 その点、水性は水で洗い流せば良いので楽でした。 ところで不思議に思っていたことが有ります。 それは、水性は水で薄められるのに、乾いた後には雨水が掛っても落ちることが無いのは、どうしてでしょうか? (絵の具などは乾いても水が掛ると、滲んだり流れ出す) 教えて下さい。

  • 趣味で版画を始めたのですがインクローラーについた

    趣味で版画を始めたのですがインクローラーについた 油性インキの落とし方を教えて頂きたいです。 インクローラーは下記のものです。 http://www.yumegazai.com/default.asp?cd=8402050200 ペイント薄め液をウェスで拭いているのですが、綺麗に落ちません。 よろしくお願いいたします。

  • 【化学】水性塗料について質問です。 DIYで屋外

    【化学】水性塗料について質問です。 DIYで屋外の雨ざらしの場所に木箱を使って鉢植えを作る予定で、木箱にペンキを塗ってカラフルにしようと考えています。 家に水性塗料のペンキだけ余っています。油性塗料は買わないとありません。 木に水性塗料で塗ると雨が降るとペンキが取れて液垂れを起こして床一面がそのペンキ色になってしまうのでしょうか? 雨が掛かる物にも水性塗料は使って良いでしょうか? 油性塗料と水性塗料の雨ざらしで塗る場合の使い分けを教えて下さい。おすすめはどちらですか?

  • コンクリート用塗料

    コンクリート用塗料を塗ろうとして、塗ってしまったんですが、塗料に水性のペンキ薄め液を入れてしまい、ガムのようになったのを塗ってしまいました。本当はラッカー薄め液でないといけないみたいだったんですが、知らずに・・・。 案の定、ぼこぼこになり、どうにか剥がしてやり直したいんですが、へらで剥がすのも一苦労で。 何かうまく剥がせる、もしくは溶かすなどいい方法はありませんでしょうか?

  • コンクリートの外壁に水性塗料を塗りたいのですが

    コンクリートの外壁に水性塗料を塗りたいのですが 塗り方の説明に、下地処理は水性ペイントシーラまたは、油性ペイントシーラを塗ると書いてあるのですが、油性ペイントシーラの上に水性塗料を塗っても良いのでしょうか?

  • ペットボトルに塗れる塗料は?

    ペットボトルに白い塗料を塗って真っ白に仕上げたいのですが、どの塗料を使ったらいいのか解らずに困っています。 水性ペンキ 油性ペンキ どちらを使用すればよいのでしょうか? また、他にもペットボトルに付けることのできる塗料があれば教えていただけませんか?

  • 薄め液の種類が違うとマズイ?

     現在、すでに油性ペンキ(薄め液は塗料用シンナー)で塗られたコンテナ(鉄製)の屋根をその上から再度塗装しようかと考えています。今後、それをさらに塗装する機会は無さそうですので、腐食防止のためコールタール(薄め液はラッカーシンナー)で塗ろうかと検討しています。  ここで問題なのは、もともと塗られているペンキが塗料用シンナーを使っているのでコールタールで塗った場合、それがはがれてくるのではないかと心配しています。  薄め液の種類が違うペンキどうしで重ね塗りするのは良くないのでしょうか?(ラッカーシンナーの上から塗料用シンナーならOK??)やはり、油性サビ止め(薄め液は塗料用シンナー)で塗るべきなのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • DIY、塗装に詳しい方!

    (1)次の塗料の内、どれが用途にあっていますか。海水に浸ける鉄製 台車のペンキ塗りです。 水性塗料、シリコン水性塗料、油性塗料、油性ウレタン ガード、ローバル亜鉛メッキ、エポローバル(うわぬり対応)、トタン用エポキシ樹脂 系、 です。 台車はいまあるサビだけ、ザッと削り、古い塗料の上から重ね塗りをする予定です。 年に2回塗り直していますので安い塗料で頻繁に塗るイメージです。(2)重ね塗りなのでサビ止めは必要ないのでしょうか。 よろしくお願いします。