• 締切済み

将来

kobocchiの回答

  • kobocchi
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

学校でも教室でも、要は ・あなたの前向きで地道なガンバリ、 ・的を得た適切な指導、教育をしてくれるか、 次第です。 陰ながら応援しています。 がんばれ~!

aaapanchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 がんばります!

関連するQ&A

  • 洋裁教室を開くには?

    よろしくお願いします。 洋裁を教える仕事をしたいと思っています。 専門学校等の先生や講師ではなく、出来れば自分で洋裁教室を開いて教えるのが希望です。 服飾系の専門学校に3年間通っていたので、全般的に勉強をしました。 仕事としてアパレル関係で働いていましたが、縫製やパターンの作成には携わっていません。(商品企画等に携わっていました) 縫製が好きだったのですが、残念なことにそのような仕事はしたことがありません。 洋裁教室を開いたり、洋裁を教えるとき、何か資格など必要でしょうか? また、縫製やパターン作成の仕事をしたことがないので、この夢は難しいでしょうか? スキルはどの程度あれば良いか、何もわかりません。 個人でやっている洋裁教室にも通ったことはないので、何か知っている方や、実際先生をされている方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • アパレルスタッフとショップスタッフの違い

    将来販売員の仕事に就きたいと思っているのですが、 アパレルスタッフとショップスタッフの違いが分かりません。 良かったら教えてください!

  • みんな将来真っ暗??

    僕は今進路について悩んでいます。今自分がやりたい仕事は親に言わせると将来がないのではないかと言われました。やりたい仕事というのはショップスタッフ(販売員)。若者の服屋などで働いている人たちのこと。親に言わせると、若いうちはいいけど、年をとった販売員見たことある?と言われ言い返せなかった。こういう職は年をとってしまったらおしまいなのでしょうか。どこに行っても必ず販売員はいます。その人たちは将来をどのように考えているのでしょうか。人生を棒に振ってまで販売員をやっているのでしょうか。今は服飾関連とは全く関係のない専門学校に通っています。そういう専門学校から販売員にはなれないのでしょうか。先が見えない職といわれると何も言い返せず、このまま普通の会社に就職していくのかと考えると人生が面白くないです。

  • アパレルの販売員の将来性についてお聞かせ下さい

    21歳♂です。 今、セレクトショップの販売員をやろうか、IT関係のベンチャーの会社(WEBデザインの仕事)に入ろうか迷ってます。どちらも知人がいて、紹介して頂きました。 私はファッションがとても好きなので、アパレルの販売員も良いなと思います。 厳しい世界ということは販売員の知り合いから色々聞いて理解しているつもりです。 ただ、アパレルの販売員というのは将来性がないような気がするので不安になります。 将来的には家庭も持つわけですし(まだ先の先ですが)金銭的に、というよりも将来的に厳しいと自分がやりたいことでも躊躇してしまいます。 現に私の周りの25歳以上のアパレルの販売員は生活にゆとりがなさそうだったりしますし、辞めていく人も何人か見ています。 アパレルの販売員の将来性についてお聞かせ下さい。 やはり辞めていく人も多いんですよね? もちろん販売員から店長、プレスやバイヤーに上がる人もいるし、自分のブランドを立ち上げる人もいるし、自分のショップを持つ人もいるのはわかっています。 ですが、店長やプレスでも35歳過ぎてる人はそんなにいない気がしますし・・・。 独立だと販売員は給料も低いから貯金もできないはずですよね。都内だと土地代も高いわけじゃないですか・・・それで自分のお店が持てるのかなと疑問に思います。 やはり販売員をやっていたお店を経営する会社から出資してもらうカタチなんですかね? また、アパレルの販売員からの転職というのは難しいという話も聞きました。 実情が知りたいです。 是非アドバイスをお願いします。

  • 洋裁の勉強をしたいのですが、通信か通学かで悩んでいます。

    洋裁の勉強をしたいのですが、通信か通学かで悩んでいます。 以前服飾の専門学校に通っていたのですが、子供が生まれ家庭の事情などがありやめてしまいました。 しかし、育児が一段落し自分の時間が増えてきたこともあり、また洋裁の勉強をしたいと考えるようになりました。 将来的にはハンドメイドのものをオークションなどで販売し、常連様を作り実力をつけてからネットショップを開業できたらいいなと思っています。 そこで質問なのですが、 文化服装学院をというところの 服装コース⇒パターンコース と受講しようかと思っているのですが、通信制の洋裁学校で十分洋裁について力が付けれるのでしょうか? それとも通学制の学校に通った方がいいのでしょうか…。 今思えば、専門学校をやめなければ1番良かったと後悔するばかりでです。 長文、駄文になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • 将来のことで悩んでいます

    職業の選択で悩んでいます 僕はいまハタチの男です 今年の4月から専門学校に行って 将来のために資格を取りたいと思い 美容業界かアパレル業界に興味があり 迷っています 両方興味がありずっと悩んでます 美容師になる場合は一人暮らしのため 通信制の美容学校に通いながら 仕事したいと考えています 美容師の仕事については友達が美容師なので厳しい、辛い、安月給なのは分かっています それも覚悟のつもりです もう一つはバンタンデザイン研究所という 専門学校卒にならない学校らしいですが そこでファッションの勉強したいんですが たかが一年通って卒業したとします 就職は可能なのでしょうか? アパレル系の仕事はあまり詳しくないので 教えて下さい バイヤー、デザイナーなどにはなれるでしょうか? 親に相談したのですが国家資格の美容師の学校に行けと言われています 美容師からアパレルはなれるがアパレルから美容師にはなれないからと言われました ファッション業界はこれといった国家資格がないのでやりたい気持ちはあるんですが わからないので不安です どなか詳しい方よろしくお願いします

  • 将来の夢

    私は、マーケティング学科を志望しているのですが、面接で「将来の夢はなんですか?」と聞かれたときの答えを考えています。 「マーケティング学科で学んだ知識を生かして、将来は商品開発や販売スタッフの仕事につきたいです。」 もっとどういう風にしたら、面接官にインパクトを与えることができますか???

  • ファッションビジネス検定について

    アパレル関係で開業したいのですが、アパレル業については詳しくありません。 アパレル業について調べているときに、このファッションビジネス検定を知りました。 アパレル業で開業したい(専門学校に行こうとは考えておりません)場合、この資格はとっておいたほうが良いでしょうか?また、この資格は1級まであるのですが、開業するなら何級くらいとればよいでしょうか?

  • 洋裁教室と専門学校はどちらがいいのでしょうか?

    現在デザイン系専門学校に通っており、三月に卒業予定です。 ですが卒業後の進路が決まっていません。 もともと服のデザインを趣味でしていて(ほんとに自己満足なものですが・・・)、いつか実際に作ってみたいと思っていました。(専門学校では違うジャンルを学んでました) そこで服飾関係の専門学校に通おうかと思っているのですが、金銭面に余裕があるとは言えません。 今通っている学校の学費は親が払っています。 親は構わないといいますが、妹も大学に進学するため負担をかけられません。 アルバイトしつつ洋裁教室に行きたいなと思っているのですが、洋裁教室に通うのと専門学校に通うのはどちらがいいのでしょうか? 年齢層、洋裁教室と専門学校はここが違うなどありますか? 本当に未経験の初心者なのですが大丈夫でしょうか?(小中学校の授業でくらいしかやったことがありません。) また、当方がよくデザインする服がゴシック&ロリータ系なのですが、洋裁教室でも教えていただけるのでしょうか? 東京・神奈川でおすすめの洋裁教室がありましたらこちらも教えていただきたいです。

  • 私は、将来ある古着屋さんに就きたいと思っています。

    私は、将来ある古着屋さんに就きたいと思っています。 今は大学生ですが、アパレルの経験がないので、将来の為に色彩検定の資格を取る予定です。  また、資格だけでは採用は難しいと思い、これからアパレルのバイトをしようと思っています。 ですが、私は133cmほどしかないのでものすごく不安です。 自分はkidsもきつつ、普通のサイズのも着ます。 だけどやっぱり洋服屋さんって、その店員が着ててかわいいと思ったから買うっていうパターンもあるじゃないですか。 そう考えたら、自分は参考にもなれないし、アパレル初めてだし...。 とマイナスなことしか思いつきません。 やはり、自分みたいな背が低すぎる人はアパレルは向いていないでしょうか。 優しい回答を お願いします。

専門家に質問してみよう