日本銀行の異次元緩和政策が実感がない理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本銀行の異次元緩和政策は実感がないと言われています。
  • 計画の予算が底に付き、円通貨の流通量を倍にする予定も達成されていません。
  • また、アメリカより過剰に円通貨を流通させていることも指摘されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本銀行の異次元緩和政策が全く実感がありません。

日本銀行の異次元緩和政策が全く実感がありません。 既に異次元緩和政策計画の当初の投入予定額の2/3ほどの円通貨を国内に流通させていて、あと1/3で予算が底に付きます。 半年で円通貨の流通量を倍にする予定で120兆円から240兆円にする。今は180兆円を市場に流していて実体経済に実感がない。 日本政府は異次元緩和政策の後はどうするつもりなのでしょうか? 既に米国アメリカより通貨暴落のリスクは高い気がします。アメリカの量的緩和政策と比べて総人口、経済規模から見てもアメリカより過剰に円通貨を社会に流通させ過ぎだと感じます。そして成果がないという最悪な状況です。 皆さんはどう感じているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

日本銀行の異次元緩和政策というのは、日銀が買いオペレーションをするだけです。買いオペレーションとは、銀行などが持っている日本の国債を買い上げる。他には、リートなどを買い資金を市中に供給するのです。  でも実態は、    当座預金の預金額  http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVIDJ20YHQ0X01.html  当座預金とは、銀行が日銀に預けている預金のことです。  見事に日銀が買いオペレーションして、貸出先が増えないので実際に市中にお金が回らずに、当座預金が増えるだけに成っています。  したがって、実際に過剰に円通貨を社会に流通しているわけではなく、結局日銀の金庫へ眠っているのがほとんどなのです。  日本政府は異次元緩和政策というのは、単なる心理作戦で日本の通貨が円安に誘導しているのに過ぎません。  その結果、OECD購買平均(1ドル=103。7円に為替レートにだいぶ近づいて適正(ここちよい)な為替水準になっています。  日本銀行の異次元緩和政策(このネーミングは良くないし正しくないが)は、行き過ぎた為替水準を適切に戻すだけしか経済効果はありません。  したがって80円前後から円安になれば、輸入品が値が上がることとなり。特に目がつ食品が値上がりほとんどの人には全く実感が無いわけなんです。    

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.2

私は昨年の6月、日経平均が底値のときに日本株ファンドに全資産を投資しました。そうしたら、国会解散、自民党圧勝、日銀総裁交代、異次元緩和となり、投資した日本株ファンドが50%値上がりしました。安倍総理、黒田総裁には感謝しています。お家が買えるほどの金額が儲かりました。もうファンドは売ってしまっています。

関連するQ&A

  • 日本が量的緩和政策を行えない理由は?

    アメリカは経済をよくしようとQE1、QE2と立て続けに量的緩和政策を 推進しており、QE3に踏み切る可能性すら囁かれています。 それに対し日本は、量的緩和も行わず、意味の無い為替介入などしか 行わず、特に何かの対策を講じる様子もありません。 なぜ、日本は量的緩和を行わないのでしょうか? 今の状態では量的緩和は効果がないのでしょうか?

  • 日本の金融緩和を、将来は普通に戻せるでしょうか?

    現在、日本では、異次元の金融緩和が行われています。 これを、、将来、普通の状態に戻すことができるのでしょうか? アメリカの金融緩和を縮小する検討をしただけで、日本(および世界)の株価は大暴落。 アメリカのことの影響でさえこうなのですから、将来、日本で、「そろそろ普通のように戻していかなければ」なんて、政府高官が口にしただけでも大変なことになり、結局、異次元緩和から抜け出せなくなるのではないかと思います。 アメリカと日本では、世界に対する影響はものすごく違うのは分かりますが、 日本国内に限った話として、「日本の金融緩和縮小」は、できるのでしょうか?

  • M2+CDなどの指標と量的緩和政策

    去る3月8日、日銀は2001年から続けてきた量的緩和政策を解除すると発表しました。量的緩和政策は、市中銀行の保有する長期国債を日銀が買い取り、その代価を市中銀行の当座預金に入れることで、国債の価値を下げずに、貨幣の流通量を増やすことが可能だと言われてきました。 ところが2001年以後の、M2+CDは増大してないです。おそらく、富裕層の手元に流れた現金は何らかの形で国外のオフショアに流出したのだと思いますがいかがでしょうか? また今回、量的緩和政策を解除したことで、市中銀行にダブついていた国債を日銀が大量に保有することで、国債の暴落を未然に防げたという見方をしていますが、いかがでしょうか? さらに、ゼロ金利政策解除までは、量的緩和政策解除といっても、為替レート・株価・市中金利にそれほどの影響はないとみますが、いかがでしょう?

  • 金融緩和 円高、円安

    (1)日本は黒田さんの金融緩和政策により、先日まで円安、ドル高、傾向ですが、今後、アメリカ自身の金融緩和政策が継続する場合、アメリカは、ドル売りにより、ドルを市場に増やす事になり、ドル安、円高となるのでしょうか。それとも、ドル高、円安になるのでしょうか。 (2)今回発表のアメリカ雇用統計数字が悪い、あるいは改善されていないと判断された場合は、アメリカの金融緩和政策が継続されてドル安、円高となるのでしょうか。 (理論上は金融緩和政策により自国通貨は、安くなると思うのですが)

  • 安部総裁 金融政策 金融緩和

    安部総裁が主張している金融緩和は経済学的に説明(IS,LM,AS,ADなど)するとどのような政策になりますか? 自分的には金融政策はLMを右にシフトさせますが、現在日本は金利がほぼ0パーセント、いわ ゆる流動性のワナの状態にあるため金融政策は無効になると考えてしまいます。 やはり現実の経済を経済学で説明するのは難しいのでしょうか? 経済学に詳しい方よろしくお願いします。

  • アメリカの金融緩和とは?

    アメリカが行っている金融緩和=超低金利政策という認識でよいでしょうか? 具体的には市場へのドルの流通量を増やすことだと思っているのですが、ドルの流通量を増やすということは、政府が国債を買うということになるのでしょうか?それとも単にドルのがんがん印刷して量を増やすということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 量的金融緩和政策の効果

    先に記載しておきますが私はこの手の話にはほとんど無知に等しいのでお手柔らかにお願いします。 さっきニュース0だったかな?で見たのが気になったきっかけです。 FRBが量的金融緩和政策を縮小を表明しましたよね? そこで起きた問題について報道していました。 新興国に溢れた資金がアメリカに逆流 新興国の物価が上昇。 ここまではわかりました。なんとなくですが。 日本も量的金融緩和政策を実施しましたよね? 日本銀行が2001年3月19日から2006年3月9日まで実施していた。(wikipedia参照) 市中銀行の利益の大半は国債で成り立っているのに融資しやすい土壌を作った所で効果は薄かった と個人的に思っているんですけれど。 そこで質問です。 何でアメリカはGDP増加に成功したのですか?その背景を教えていただけるとうれしいです。 上記の内容に誤りがあったなら教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 日銀の金融緩和政策は当分続きますか?

    日本の国内では労働人口が減少、供給過剰により価格が下落 在庫が滞る・・・経済の縮小状態が続いているところに 今回の災害が発生。 隣国、中国での生産の拡大。(日本より安く大量に製造可能) このような状況の中で日銀の金融緩和政策は続き? かつ効果というのはあるのでしょうか? 物価下落を防止しインフレになるんでしょうか?

  • 日本の金融緩和って、米国と比較すると?

    日本の金融緩和って、米国と比較すると? どれぐらいの差があるんでしょうか? QE3?とかアメリカ金融緩和やめるんですか?そろそろ。 日本の金融緩和はいつ辞める予定なのでしょうか? アメリカの方がじゃぶじゃぶ刷っている気がしますが、日本はそれに対してどれぐらいの金融緩和なのでしょうか?