• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校のレベルをバカにする人たち)

高校のレベルをバカにする人たち

sanponiwaの回答

  • sanponiwa
  • ベストアンサー率20% (26/124)
回答No.8

スルーしましょう。 必死に色んなものを叩いてプライドを保たないとやっていけない かわいそうな方達なんでしょう。

関連するQ&A

  • 学校のレベルの評価について

    就職には学校のレベルもある程度関係があるということを知りました。 また別の場所で、高校名が関係してくる場合もあるということを教えてもらいました。 そこで、その他の条件が全く同じだとすると、次の1~4の経歴では評価の順はどのようになるのか教えてください。(できれば理由も) 1.低偏差値の高校卒→Fランク大卒 2.低偏差値の高校卒→一流大卒 3.高偏差値の高校卒→Fランク大卒 4.高偏差値の高校卒→一流大卒

  • どうしてバカにしてたのにこんなに差が生まれるの?

    Aさんは偏差値40代の高校出身で大学は行っていませんが大卒程度の公務員試験(学歴関係ない)に受かって現在公務員をしています。 BさんはAさんのことを「わたしの出身高校はそんなにレベル低くない」とバカに したり「大卒の資格がほしい」と自ら発言しており微妙な私立の芸術大学に行きましたが結局フリーターでいい年こいてバイト経験しかありません。 どうしてこんな差が生まれるのですか?Bさんはなんで大卒の資格がほしいかといったら就職のためですよね?やはり。それなのにどうしてバカにしてたAさんですら就職できてるのにBさんは就職できてないのですか? Bさん自身は、学歴と高校の偏差値が社会の全てだから偏差値40代の高校ならバカにされて当然、公務員試験なんて大卒が条件じゃないところ以外は少し勉強すればいいだけだから誰でも受かると言ってました。

  • 学校のレベルが上がる(下がる)のは?

    素朴な疑問なんですが。 私の通っていた高校は、私が入る時は偏差値52,3だったのですが、 20数年たった今(実際は卒業してから5,6年で) 偏差値が60台半ば前後です。 教師は基本的に変わっていないです。 姪が数年前に高校受験だったのですが、姉が「○○高か△△高か悩んでいる」と話しているのを聞いて、 レベルが全然違うじゃんと思ったのですが・・・。 卒業生の合格率で変わってくるのかもしれませんが、急に変わる事はないので、 高校側が中学側に「うちはレベルを上げるために、平均○点以上の子しか取りません」というような事なんでしょうか? 私のようにレベルが上がり、堂々と高校名を名乗れる様になったのは良いですが、 当時は結構高いレベルで、今は普通(それ以下)の通っていた子はかわいそうだなと思うのですが・・・。 なぜ急にレベルが上がるのでしょうか?

  • 学校の人のレベルが低い

    私はとある私立の女子高に通っています。 高校受験の前にこの学校を調べたら、偏差値もそこそこあり、素敵な女性になるための教育をしている、ということでした。 そして入学したのはいいのですが、生徒の人としてのレベルが低すぎて絶望しました。 しかも偏差値はそこそこというのは嘘で、全く勉強してない私でも上位がとれるし、クラスの半分が追試というのもよくあります。(25点を取って大はしゃぎしています) 例えば、部活紹介で、ある文化部のときだけ大勢で「きもい」コール。 ジュースを床一面に零してもそのまま。(私の机にも被害が・・・) 来賓の方のお話中に大声でお喋りして、来賓の方がキレてしまった。それでも「なんかキレてるし(笑)」とお喋りを続ける。 などなど・・・ 皆さんはこのようなことをどう思いますか? やはり私が神経質すぎるだけでしょうか・・・ このような人達とどう接していけばいいでしょうか? 私はこんな人達が本当にいるなんてと、ショックを受けました。 そして一緒に生活をするのがすごいストレスになっています。 高校生活も後1年ですが、少しでも気持ちよく過ごせる方法などありましたらアドバイスお願いします。

  • 志望校を学校に反対される(高校受験)

    凄いもやもや考えていて、眠れなかったので相談します。中1です。 塾で一番最近受けた模試の結果が返って来ました(ベネッセのやつです) そこで5科目の偏差値が65って出てました。 私は小学生のときから行きたい高校があって、そこが偏差値63らしいです。 塾の先生は私の模試の結果を見て、「まだ中1だし、中2中3とこれからどんどん皆レベル上がってくるから、頑張らないとダメだけど、しっかりやれるか?やれるなら受かる」と、第一志望を応援してくれました。 それで、火曜日学校で三者面談がありました。 学校のレベルは、全国の学校の生徒をテストで比べるやつで、うちの学校は偏差値36って出たくらいのレベルの学校です。公立です。 学校の定期テストが終わったので、それをみて先生と話しました。 (5科目500点満点、学年の5科目平均252、私の5科目合計点492、学年順位4位というのが結果です) そこで私の第一志望を伝えたら、先生は「限りなく不可能に近いから変えなさい」と言いました。 何故ですかと聞いたら、「ここはレベルがとても高いから、君の今のレベルじゃ合格点に到底届かない。そんなリスクの高い学校を狙うんじゃなくて、○○高校あたりにしなさい(偏差値55くらいの高校)」 と言われました。 あと第2志望が偏差値60の高校、第3志望が偏差値58の高校で全部公立か国立だったんですが、先生は「私立を受けなさい、私立じゃないと君はどれも難しい」と言われました。 お母さんが「父が他界してうちは母子家庭なんですから、私立は無理です」と言ってたんですが、先生はそれでも推薦もらえるし私立にしなさいと言いました。 私は小学校から行きたい高校で、小学校の時にこの高校に行くんだって決めてから勉強は頑張ってきました。 お母さんはあなたの目指したい学校を目指したらいいって言ってくれますが、学校の先生は全部の志望校をかえなさいといって譲りません。 でも塾の先生は全部妥当で私のレベルにあってるから頑張りなさいと言います。 私は頑張って第一志望にいきたから、塾を信じて頑張りたいんですけど、なんで学校はそんなに私の第一志望を反対するんでしょうか。 塾の模試の偏差値とかは一切学校に言ってません。それでも通知表は全部5を取るように心がけてるし、勉強も頑張って上位の点数取れるようにしています。 学校はどうやって無理だって判断してるんでしょうか? なんか、学校で応援してくれないって考えると凄い辛いです。

  • 学校のレベルで風紀が決まる?

    学校のレベルで風紀が決まる? 私の高校はレベルが高い方じゃないので ヤンキーっぽい生徒が多い気がします。 やはり偏差値の低い高校ってこんなんでしょうか? なんというかスレ者が多い・・・ 人間とはこうして学校から区別されて仕事も区別されて エリートと落ちこぼれで別れていくのでしょうか? そう思うと必死で3年勉強する気にもなってきたのですが やはりこの学校の生徒の半数とは合いません。 幸い、ウチの学校は1組~20組あり、成績順でクラス分けされているため 現在2組にいるので治安はよくなりました。 これからこういった差別化は大人になるごとに増していくのでしょうか・・・

  • 大学受験において高校のレベルが低くても・・・・・

    たとえ話をさせてください。 偏差値60程度のA進学高校に通うAさん。 偏差値60程度のA進学高校の受験に落ちて 偏差値50程度の私立B高校に通うことになったBさん。 この偏差値は高校受験においての参考程度の偏差値です。 高3の時点で全統模試において、 Aさんは平均偏差値60という結果がでました。 Bさんは高校受験に失敗したのが悔しく高校になってから 自分なりに必死で2年間勉強した結果平均偏差値が68でした。 二人の志望するC大学は全統模試の参考偏差値が62です。 この場合、難関大学に合格できる可能性が高いのはBさんですよね? 何が言いたいかというと、高校のレベルに関係なく、 全国模試の偏差値を合格レベルまであげることができれば、 難関大学へ合格することは十分可能かということです。 僕はBさんのように高校受験失敗した高1で、 自分の高校の進学実績を見て 「こんな学校で頑張ってもしれてるのではないか」と 考えたくなくても考えてしまって勉強に支障がでます。 おそらく、高校受験を失敗したトラウマと自分の高校と 志望する大学とのレベルの差が大きいからだと思います。 でも志望する大学へ絶対に合格するつもりで勉強してます。 こんな僕に何かアドバイスしてくれるとありがたいです。

  • 防衛大ってレベル低すぎでは?

    防衛大って、大学偏差値ランキングとか見ると、偏差値50後半くらい(特に理系)ですよね。MARCHと同レベルかそれよりちょい下くらい。 防衛大出身者って、自衛隊の将官のうちのほとんどを占めてますよね。しかも統・陸・海・空幕僚長や方面総監、自衛艦隊司令官とかにもなれば、給料的にも、一般の役所で言えば事務次官や警視総監級ですよ。そういうポストを、偏差値50後半くらいの大学を出た人間がやっている。 私は別に学歴・学閥至上主義者じゃないですが、こういう人たちが自衛隊のお偉方を占めてるからこそ、ほかの役所の同レベルポストの人間(多くは東大・京大等出身者)にバカにされるのだと思います。彼らと互角にやるためには、せいぜい早慶クラスの偏差値(65くらいですか)はないと厳しい。 なぜ防衛省・自衛隊は、もっと防衛大の偏差値をあげるべく努力をしないのでしょうか?

  • レベルの高い大学

    高校1年です。 自分の中で行きたい大学、学部が決まりはじめています。 まだ模試など受けていないので、自分の偏差値がどのぐらいなのかわかっていませんが、 私が行きたいと思った大学は、日本の中でもレベルが高いです。 私立高校に通っているのですが、今の時点で、勉強についていけていなく学校のペース追いついていません。 高校受験にも失敗した身なのですが… どれぐらい頑張れば、その大学へいけるでしょうか(>_<) 偏差値もわからず、これだけ言って答えるのも無理があるとわかっていますが 今の時点で、地元のレベルの高い高校の友達と勉強やっている内容が違うし、私立でお金がかかるので塾にも行けないし、 今の時点で差がついているし、レベル高い高校行った人しか、レベル高い大学に行けない気がしてなりません。 (もちろん例外も沢山あると思います。)

  • 高校受験について(偏差値・レベル)

    現在中3の受験生です。 最近勉強にやる気がおきません、というのも、模試などでは特に目立った失敗もせず、順調すぎるからです; 私は中2の3学期は偏差値40台だったのですが、 実際今は偏差値65も超え、以前から志望していたA高校(偏差値61)は 合格率90%となっています。 私はこの高校の楽しい雰囲気が好きで志望していたのですが やる気を出すために、とB高校(偏差値66)に志望を変えようかと迷っています。 そして昨日も模試(総進)を受けたのですが その自己採点で… 国語 72点 数学 100点 英語 94点 理科 84点 社会 84点 と上々の結果があがっています。 B高校の上はもちろんあるのですが まさかここまで上がると思っていなかったため、高校見学に全く行っていません; 本当に困っています。 A高校(偏差値61)にしたいけれど、それでは勉強する気がおきてこない… B高校(偏差値66)にしたいけれど、今回受けた模試のできからすれば、いい合格率になってしまい、今後のやる気がでない… でもそれより上(偏差値70)にするには レベルが高すぎて高校見学、または文化祭も行っていないのでこれまたやる気がでない… どうすればよいものでしょうか?よかったら回答お願いしたいです。