• 締切済み

就活が怖くなってしまいました

ROKABAURAの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

社会っていうのはこういう試す場がいくつもある。 時に油断して取り返しのつかないミスをしたり 時に場を間違えてすべきでない選択をしたりする。 あるいは時を失って労力を無駄にもする。 すべて試しであり勉強の場であり活動の場。 みんな誰でも同じ。 面接なら相手は多くてたかだか5、6人しかいないし 聞かれる事もまあ大体とんでもない事は聞かない。 中には魚のいない海で魚を釣る方法とか 変な質問を出す会社もあるかも知れないが。 http://matome.naver.jp/odai/2129603167557379501 一番いいのは楽しむ事。 何年も出来る体験で無いし 今の気持ちは今だけのもの。 「よ~し やったるかあ」と心で唱えてからやるといい。 基本的に正しい答えよりも 自分が成そうとする前向きさと未知の事に挑む気持ちを 正しい礼儀で言えればそれが一番の正解。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、いくらでもあることですよね。だからこそ、面接ごときで落ち込んでしまう自分が情けない…。 前向きですか。マイナス思考なのでできるかは分かりませんが、正しい答えよりも、自分の思いを打ち明けられるように努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 就活、不安でたまりません

    こんにちは、いつも皆様にはお世話になっております。 私は就職活動中の短大2年女です。 今年の1月から就職活動を開始いたしました。現在、友人たちの内定がちらほら決まっていく中で、自分だけが取り残されてしまうのではないかと、頭の中で不安が募ってしまいます。 大学の就職課には毎日通い、新しい求人はすべてチェックをしています。 現在の選考状況は、某地方銀行の学校推薦の履歴書の下書きを書いているのと、応募者が今のところ私しかいないという企業(製造)の筆記を今度受けます。(後者は、内定をいただけるのかもしれないというかすかな期待を持っています) 「もしかしたら、卒業までに内定をいただけないのかもしれない…」と考えてしまい、不安で仕方がありません。 だらだらと書いてしまって大変恐縮なのですが、質問をさせていただきます。 (1)就職活動を経験された方は、このような不安をどのように払い去ったのでしょうか? (2)これから就職活動を続けていく上で、どのようなことを心がけたほうが良いでしょうか? かなり気が動転してしまい、支離滅裂な文章となってしまっているのですが、皆様の暖かい御回答をお待ちしております。

  • 体験としての就活

    現在工学部3年。院に行くか就職するか迷っています。 でも、最近は大学院に行くことへ傾き気味です。 そこへ就職する気は無くても、自分が本当にやりたいことを発見するため、経験を重ねるための就職活動はありでしょうか? しかし2年後、再エントリーした時、内定辞退や落ちたりしていると内定が取りにくくなるのではと思い、不安です。また、現在は就職する気が無いのなら失礼にもあたる気もします。

  • 2014年卒、就活生の内定について

    現在、大学3年生(2014年卒業)の就職活動中の者です。(地方で就職活動をしています)私はまだ、企業から内定を貰っていませんし、面接にすらたどりついていません。内定の数や内定を貰えるスピードが重要なわけではないと思いますが、さすがにあせってきています。ちなみに小売業志望です。 1、現時点で2014年卒、地方で就職活動している人はだいたいどのくらい内定もらえていますか? 2、現時点で2014年卒、東京で就職活動している人はだいたいどのくらい内定もらえていますか? 3、だいたいの人は3年生または4年生の何月で内定もらえたり、就職活動を終了しますか? 4、今の時代、就職活動生は何個くらい内定を貰うのが普通ですか?また、内定数が多い人は何個貰っているのですか? 5、現時点で上記の私の状況は就職活動が遅れているほうですか? 答えれるところだけの回答で大丈夫です。 みなさんの意見、体験談、周りの友達や知り合いの状況、周りの人から聞いた話などを教えてください。さしつかえなければ、志望業界、何次選考まで経験、就職活動している都道府県なども書ける範囲で教えて頂けると嬉しいです。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 就職活動の面接で困っています。劇的に向上・上達する方法

    人前に出ることが苦手で、とても緊張がしやすく、極度のあがり症です。 就職活動で面接がまったくだめで、アピールはおろか、まともに受け答えることも難しい状態です。 前に比べるとだいぶなれてはきましたが、面接官にアピールはとてもじゃないですができていない状況です。 そこで質問なのですが、面接や受け答えが劇的に上達する方法を教えてください。 同時に話し方もうまくなりたいですし、あがり症も克服したいと思っています。 面接や就職活動が終わっても、あがり症、話し下手という自分の弱点は一生ついて回りますし、なんとしても克服したいので情報を下さい。 あがり症だった人や面接が凄く苦手だった人で、どのように上達できたのか、何をしたのかなどの経験談も聞きたいです。 とても困っています。 今まで自分の弱点を向き合ってこずに逃げてきたつけが今回っています。 よろしくお願いします

  • 就活に疲れてしまった・・・

    就職活動を始めて半年。最近とても落ち込みます。 特に業種にこだわらず、さまざまな会社を受けてきました。 どれもたいていエントリーシート・一次面接は通過します。 ただ二次・三次になると、そこで落ちでしまいます。 最終に行ったことがありません。 今ついに持ち駒がゼロになり、一からはじめています。 まだあきらめるのは早いのはわかっているんですが、 この先本当に卒業までに内定をもらうことが出来るのか?と常に不安です。 いつも二次面接で落ちてしまうんですが、恥ずかしながらどこが原因だったのかわかりません。 これからどんどん採用枠が狭まっていくなかで、滑り込むことなんて私には無理なんじゃ?!と自暴自棄になったりします。 なんだかまとまりのない文章でごめんなさい。 なにかアドバイスいただければうれしいです。

  • 内定者の顔合わせの自己紹介について

    大学4年の就職活動を終えた者です。スポーツジムの会社に内定をいただきました。 来週、内定者顔合わせの案内がきたのですが、その予定の中に自己紹介タイムがありました。 どのような事を自己紹介で言えばいいのでしょうか。 面接の時のような堅苦しい自己紹介なのでしょうか。 私は極度のあがり症で緊張しすぎると貧血をおこしてしまうので、事前に考えないと不安で仕方ないです。 どのような内容を言ったらよいのか具体的なアドバイスがほしいです>< よろしくお願いします。

  • 就活がうまくいかない2013年卒の大学生です。

    2013年卒の美術学校の大学生です。 就職活動に取り組むのがおそく、まだ内定がとれていません。 学校の成績はいいです。 また、賞をとったり海外に作品が展示されたりなど、一応技術面はあるつもりです。 ただ、自分をよく見せたりアピールするのがとても苦手です。 また就職活動といった、たくさんの人が同じ行動をとるような場所で 同じようにハキハキ喋ったり、この人よりわたしは優れています!というようなアピールも到底、できません。 学校でも合コンや飲み会などはいかなかったため、この点にかんしては克服できませんでした。 クラスで一番成績の悪い子が内定をとっているなか、 内定がとれていないことはとても恥ずかしい事と思っています。 しかし、学ぶべきことは学んだつもりです。 が、面接では人柄やコミュニケーション能力を判断基準にするようです。 あとのこり数ヶ月で人格をかえることは出来ません。 まわりからは、勿体ないと言われるのですが、私自身、もう就職活動を続けても無駄ではないかと思っております。 借金をしてまで大学にいき、真剣に取り組み、結果を残せたのに、 結局あそんでいた人がコネで内定をとっています。 技術面がなくとも、コミュニケーション能力がある人は内定をとっています。 わたしはこれから、どのようにして生きてゆけばよいのでしょうか。 既卒者は就職は無理だとききました。 学費の借金もあるため、もうホステスなどをやったほうが良いのかと考えています。 (しかしホステスもコミュニケーション能力が必要・・・) ※人と全くはなせないほどのコミュ障ではありません。 友達もいますし、恋人もいたことがあります。 ただ、自己アピールがとてもヘタクソです。 周りの人がハキハキと喋っていると、影になってしまう感じです。

  • 就活中です。内定がもらえません…

    こんにちわ。 私は大学4年で、現在就職活動をしています。 2月から就活をはじめているのですが、なかなか内定がいただけず焦っています。最終面接にもたどりついたことありません…。 周りの友達は内定が出始めており、正直焦って不安でいっぱいです。 なんとかGWまでには内定を取りたいと思っていましたが… GW以降って、やはり選考のピークは過ぎてしまうのでしょうか? 就活のピークは4~5月だと思っているのですが… まだまだチャンスはあるのでしょうか? また、このような就活状況の私に何かアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 就活に行き詰っています。。。

    こんにちわ。 就職活動中の短大生です。 最近最終面接を3回(3企業)受けたのですが 3つとも落ちてしまいました。 自分ではベストを尽くしたつもりだったので とてもショックが大きいです。 しかしこのまま立ち止まってはいれないので 履歴書も書き始めています。 そこで質問なのですが今年新卒の現在の 内定率はどれくらいなのでしょうか? 周りがどんどん決まってくるのではないかと 不安で仕方ありません。。 それからこれからの求人は増えてくるのでしょうか? どなたか回答お願いいたします。

  • 就活か卒論か

    昨年の12月から就職活動を続けている大学4年生女子です。 物事を並行してこなすことが苦手で、今まで卒論はほとんど手をつけずにともかく就活をという気持ちで就職活動に専心して取り組んでまいりました。 しかし未だに内定を頂くことはできず、ようやく先日とある企業から「ほぼ内定だから」と仰っていただいたのになぜか不採用のご連絡を頂いてから心が折れてしまいました。卒業論文と就職活動、どちらも並行すべきなのは分かっていますが、どちらも現時点で何も進んでいない状況で卒論と就職活動今どちらを優先すべきか混乱してしまい、今どちらにも身を入れられずにいる自分がいます。 就職先が見つからないまま既卒での就職は厳しい、けれど卒業しなければ就職は出来ない。いっそのこと卒論に専念しそちらの目途が立った後再び就活を再開することも考えています。 それともやはり就活を続けながら卒論を進める形のほうがいいのでしょうか。よろしければこの時期も就職活動を続けられた方にご意見を伺いたいです。