• 締切済み

高校の部活内でのいじめ

高校の部活動での相談です。 高校1年の息子が柔道部に入っているのですが、2年生からの執拗な暴力が続き困っています。 タイマーで5分経ったら交代のはずの乱取りも延々交代せず、いきなりエ ルボー、襟を取りに 行くとみせかけて顔面パンチ‥。ひたいや顔がボコボコで帰って来ます。どれも顧問の先生がいない時だけです。先日、先輩と乱取り中、肘の関節がずれてしまいました。相手の先輩に負傷したことを言うと、「骨折してたら殺すからな!」と言われて‥。 怪我をした翌日も、痛いフリをするのが上手いな!ナメてるな!これからどうなってもしらねーぞ!殺すから!と、浴びせられたそうです。 翌朝、なかなか起きて来ないので部屋に向かうと、首を制服のネクタイに引っ掛けて‥外して顔を何度も叩き意識が戻ると大声出して暴れて殺される、殺されると泣きさけんでました。私もパニックになってしまいずっと付いていましたがぶり返すんじゃないかと目が離せなくて、主人と2人で病院に連れて行きました。カウンセリングをしてもらい、頑張れとか言ったり学校に行かせてはいけないと言われました。診断は鬱状態に有り、通院を必要とする。でした。 下痢、嘔吐、不眠が長く続いていたと、私も病院で初めて知り本当に子供に申し訳なかったと思いました。強い安定剤を飲み居間で寝かせています。 今後、部活を辞めるなら、スポーツ推薦で入学したので学校を辞めざるを得ないかもしれませんが、それだけでは済ませたくありません。 法的手段も考えています。 県の教育委員会に通報すればいいのでしょうか? 息子が自殺を図った日に、顧問の先生に休む事と、その理由と原因を話しましたが、翌日に部が普通に団体戦の試合に参加していた事を知り、がっかりというか、うちの子が命を断とうとしていた事はそんなちっぽけな事と思われてるのか‥ と、虚しさと怒りで頭がおかしくなりそうです。

みんなの回答

noname#186407
noname#186407
回答No.2

いじめはかなりのところであります。 ご質問のお父さんお母さんは、いじめに苦労された経験があまりないと思われます。 といいますのはやはり警戒がなさ過ぎます。 中学から高校までのいじめやけんかは今も昔もたくさんあるのです。 私にも息子二人がいます。その息子達とはいつもいじめやけんかへの対応を話し合っていました。 それでも襲われて怪我をしたりと大変でした。 自分達が何もしなくても、周囲からいじめが来るし、けんかも仕掛けてくるのです。とくに思春期の男子はすごい世界なのです。 これからでも遅くはありません。教育委員会などに積極的に相談しましょう。

kanatch3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 沢山の方から回答を頂き、心強く思いましたが昨日学校側から調査の結果を聞かされ愕然としています。 こちらが出したいじめの詳細のうち、認めたのは「ころすぞ!」と言った(しかもうちの子がしっかりやらないから承知しないぞという意味で)、中身の入ったペットボトルではなく空のペットボトルで頭を軽く叩いた、くらいでした。おまけに、うちの子が嘘つきで、皆付き合いにくかったと‥。部員全員に2度、3度と聞く先生も変えて調べたのでこれが真実ですと‥。警察が動いてしまうと伝統ある柔道部が無くなってしまうかもしれない、そうなるとOBの方々に申し訳ない、うちの家族もこれからこの狭い地域でずっと暮らしていくのにいい事ないと思いますよ‥と。警察が動いて色々調べられると、立場が逆転してうちの子が窮地に追いやられる可能性があるから辞めた方がいいと。いじめたことを認めないだけでも納得いかないのに、先生からもうちの子が嘘つきで皆大変だったと言われて‥。部員に一人一人別々に調査をして、みんなが同じ事を嘘で口裏を合わせて言うのは不可能ですといわれました。 こんな理不尽な事ないです。 あの部員達なんなんですか?先生なんなんですか?私も死にたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222636
noname#222636
回答No.1

顔を殴られている写真がありますか? 関節が抜けた時の診察料は学校側が出しましたか? 県の教育委員会に言って隠蔽されてもたまったものじゃないので、警察に被害届を提出しても良いと思います。トピさんがしんどいようであれば、弁護士や警察を間にいれて、法的な対応をしてもらってもいいと思います。 この事を気づかなかった顧問もおかしいです。オリンピック選手からのパワハラがあったばかりで注意しなくてはいけないのにそれを怠った訳ですから。 トピさんの息子さんが辞めなくてもいいと思います。私なら暴行を行った先輩を辞めさせるのと、息子が辞める代わりに警察に被害届を出すのとどっちがいいかと学校に選択肢を与えます。 これがただのモンスターペアレントと言われたとしても、その先輩が将来有望だろうと、相手が謝罪してこようとも絶対に泣き寝入りはしません。 つらいでしょうけど今は息子さんにはゆっくりしてもらって、証言してもらわなければいけないときにはしっかりと証言してもらってください。 そのためには今は心を安定させるために、好きなことを好きなようにさせてあげてください。 トピさんもつらいでしょうけど、息子さんをゆっくりさせるためには、学校からの話は出来る限りトピさんが対応してください。 これからが辛抱どころです。

kanatch3
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 沢山の方から回答を頂き、心強く思いましたが昨日学校側から調査の結果を聞かされ愕然としています。 こちらが出したいじめの詳細のうち、認めたのは「ころすぞ!」と言った(しかもうちの子がしっかりやらないから承知しないぞという意味で)、中身の入ったペットボトルではなく空のペットボトルで頭を軽く叩いた、くらいでした。おまけに、うちの子が嘘つきで、皆付き合いにくかったと‥。部員全員に2度、3度と聞く先生も変えて調べたのでこれが真実ですと‥。警察が動いてしまうと伝統ある柔道部が無くなってしまうかもしれない、そうなるとOBの方々に申し訳ない、うちの家族もこれからこの狭い地域でずっと暮らしていくのにいい事ないと思いますよ‥と。警察が動いて色々調べられると、立場が逆転してうちの子が窮地に追いやられる可能性があるから辞めた方がいいと。いじめたことを認めないだけでも納得いかないのに、先生からもうちの子が嘘つきで皆大変だったと言われて‥。部員に一人一人別々に調査をして、みんなが同じ事を嘘で口裏を合わせて言うのは不可能ですといわれました。 こんな理不尽な事ないです。 あの部員達なんなんですか?先生なんなんですか?私も死にたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の部活について

    僕は公立の中等一貫教育学校に通っています。 そして僕はその学校の一期生です。 最近今ある部活は嫌なので、 軽音部を作りたいです。 参加予定のメンバーは10人ぐらいます。 そこで先生に部活の作り方を聞いたら、 まずは顧問を探せ、と言われました 空いてる先生を探そうと思ったら まさかの全部の先生が一応顧問らしいです ただそれがテニス部に顧問3人というふざけたやつです! しかも顧問の兼部はダメと言うのです。 僕は高校の部活をそのまま受け継げばいいと思います。 ただ僕たちは中4ということで母校の高校とは全然システムが違うので、 上手く行きません・・・ どうしても部活を作りたいです どうすればいいでしょうか?

  • 高校の部活顧問について

    高校の運動部の顧問の先生方は年度末に他校の同じ部活の先生方との顧問会議があるそうなのですがそこでは何について話しているのですか?またそこに出席された先生は来年度も同じ学校に残られますか?

  • 高校の部活なんですが・・・

    私は、この4月から高校生になってサッカー部のマネージャーになりました。 しかし、私の学校のサッカー部は、詳しい事はよくわかりませんが、大会などの正式な試合に出場するための登録が上手くいかなかったらしく、今年の春、夏の大会共に出場することができなくなってしまったらしいんです。 それなので、「いくら練習しても無駄」みたいな状況になってしまっていて、部員全員ヤル気をなくしてしまっています・・(ノ_・。) 中学から野球部のマネージャーをしている友達に相談したところ、「近くの学校とかと練習試合組んでみ もらえば?」と言われました。 だけど、私はまだ入学したばかりだし、マネージャーは1年生しかいないのでよくわかりません。 また、部員のヤル気のなさのせいか、顧問の先生も普段の部活などには来ていない状態です。 また、夏には引退してしまうので、3年生はもう正式な大会には出られないと思います。 でも私は、大会はなくても、先輩たちが引退まで精一杯サッカーをできるように支えていきたいと思うんです。 それとも、そこまではマネージャーが口出しする事ではないんでしょうか・・? まとまらない文章でごめんなさい。 サッカーをやっている方やマネージャーをした事がある方など、なんでもいいのでアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。m(__)m

  • 部活を変わったのですが・・・

    高2の息子を持つ母です。 高1の3学期に 息子にいきなり「ソフトボール部から野球部に転部するから」 と、言われました。 ソフト部は県大会8位レベル 野球部は全国大会レベルです。 一番の理由は ソフト部の練習量の少なさとメンバーの意欲の無さです。 悶々と一人で走りこみをしていた息子へ野球部からの猛烈なお誘い があったことです。 ソフトの顧問の先生も家まで説得にこられましたが 意志は固かったようです。 既に3学期から野球部で練習していて 入部届けも出してもうソフトには 戻らないと言ってます。  そこでお尋ねしたいのですが ソフト部と野球部の顧問の先生に ご挨拶の電話をしたほうがいいのでしょうか? 高校生にもなって・・親はでなくてもいいんでしょうか? でも実際ソフトの先生からも何度も電話ありましたし、 野球部も親も土日にはグランドに行かないといけないので 顧問の先生にご挨拶しておいた方がいいのでしょうか?

  • 部活をやめたい。だけど・・・

    私は高1で、卓球部に所属しています。中学の時は吹奏楽をやっていたのですが、高校では何か新しい事にチャレンジしたいと思い、卓球部を選びました。 だけど今、部活をやめたいと思っています。 私は電車通学をしています。しかし、電車の本数がとても少ない(2時間に1本くらい)&片道30分かかるような遠い場所からの通学なのです。毎朝5時半に起きて6時ごろの電車に乗り、帰ってきてから次の日の予習などをすると、睡眠時間が5時間、最悪だと5時間未満の時もあります。授業中もダメだとわかっていても眠ってしまい、体調も少し崩れてしまいました。 部活に入ったばかりの頃は、こんな風になるとは考えていませんでした。また、入部してから感じたのですが、私には運動系は合っていないような気がするのです。 だから卓球部をやめて、活動が週1くらいの文化系の部に入ろうと思っているのですが、先輩にその事が言えないのです。(私の部には一応顧問の先生がいますが、卓球の事など全く知らない先生で、部活を見に来る事も滅多にありません。だからやめる時、普通は顧問の先生に報告しますが、私の部は先輩に言えばいいのです) 女子卓球部は部員がたった5名で、先輩はたった1人しかいません(男子はもっといます)先輩は初心者の私に、色々な事を詳しく教えてくれる優しい人です。 少人数の部なので、私がやめたら先輩がどう思うか。今までこんなにお世話になってきたのに、いきなりやめたらどう思うか。そんな風に深刻に考えてしまい、しっかりと言うことが出来ずにいます。 もし皆さんがその先輩だとしたら、後輩に突然「やめます」と言われた時どう思いますか?

  • 高校の部活について

    私は将来中学校の教師となり吹奏楽部の顧問をやりたいと考えています。 高校に入ったら部活頑張るぞ!!(もちろん吹奏楽部) と思っていたのですが、 強豪校で第一志望だった高校には落ちてしまい 第2希望の公立高校に入学することになりました。 その第2希望の高校は正直吹奏楽には力を入れていません。 人数も20人弱、コンクールには一応出ているが銅賞・・・ そこで一般団体への加入も考えているのですが 一般団体はほとんどが高校生不可でした・・・・。 私自身、強さ弱さ関係なく吹奏楽が大好きなので 高校の吹奏楽に入部でもいいとは思っていますが 将来 絶対に教師となり顧問をやりたいと考ええいる身としては 一般団体でコンクールなど精力的に活動してる高校生可の団体を探し そこで頑張ったほうがいいのかな・・・・ とも思っています。 吹奏楽顧問の方、関係者の方、誰でもかまいません! だれかアドバイスを下さると助かります!! ちなみに小学校から中学校でユーホニュウム・パーカッション・バスーン を経験しました。

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問や部のみんなも「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 部活を辞めるべきでしょうか?

    高校一年女子です。 私は吹奏楽部に所属していて、 将来の夢は、(大きすぎる夢ですが)プロになりたいと思っています。 中学の頃から現在所属している学校の吹奏楽部にすごく憧れていましたし、 大会での成績もとても良く、「こんな音楽ができたらなー」と思っていたので、入部しました。 しかし、入学当時から部内の同級生が強制退部レベルの事を何度も繰り返し、 校内での部の名を大きく汚しましたし、卒業された先輩方も「それは過去にないね・・・」と言うほどです。 誰もが「自らやめるのが当たり前だし、強制退部も当たり前」と思っていましたが、 本人もただ「続けたい」と言いますし、顧問や校長先生も「やめたらただの犯罪者になってしまう」と言ってやめさせませんでした。 部内でも何度も話し合いましたし本人に何度も声をかけましたが、現在も一向に直りません。 その他にも部内でのトラブルが相次ぎ、時には酷く、保護者会を開いたり生徒指導の先生も巻き込んでしまっています。 友人や部のトラブルの事を考えたくなくても考えなければならない日々が続いています。 人間関係の事で悩んだり考えたりするのは誰にでもあることですが、 この部に入ってから異常にそれが多いように感じますし、 顧問も「今年はトラブルがありすぎる」と感じています。 また、顧問の先生のやり方や性格が私には合わない事に二か月ほど前に気付きました。 みんなと音楽をするのは自由で解放的で本当に楽しいですが、 先生が指揮棒を持つと縛り付けられた気分になり、本当に嫌になります。 部のみんなの事は好きですが、音楽ではなく、人間関係に対して異常にたくさん考えなければならないこと、 部活をしていても自分が将来やりたい楽器をほとんど触れない事、 顧問の先生と合わない事がとても嫌です。 生徒指導の先生が「顧問の先生が嫌ならやめなさい」と仰っていたことがあり、 みんなも顧問もそれを了解して今までやってきています。 正直部活をやめたいと思っています。 これでやめても自分は後悔しませんし、将来の夢のために自分のやりたい楽器を現在よりも練習できる事が嬉しいです。 しかし、これらが原因で辞めるという事に対して不快な思いをしないかが不安ですし、 皆様から見て本当に部活をやめるべきかどうか意見を頂きたいです。 長文失礼しました。アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校生の娘が習うトランペットと部活の顧問の意見

    高校生の娘が習うトランペットと部活の顧問の意見 吹奏楽部に入っている高校一年の娘が トランペットを習いたいと言いだしました。 娘は小4から学校の部活で吹奏楽部でトランペットを やっています。 この4月 高校に入学してからも吹奏楽部に入り トランペットをやっています。 最近になり「中学と高校はレベルが違うから トランペットを習いに行きたい」といい出しました。 家の近くの楽器店でトランペットの教室があり 体験レッスンの予約をしたのですが、時間の関係で 部活をその日だけ早退しなくてはならないため顧問の先生に 伝えたところ習いに行くことを反対されました。 娘はどのように言われたのか細かいことは言いませんでしたが 「変な癖がつくから行かないほうがいい」と言うようなことを 言われたそうです。 今年引退した先輩にも習いにいっていた子はいるのですが・・・・ 素人の私にしてみたら 自己流で続けるよりちゃんと習いに行ったほうが 上達するのではないかと思うのですが。 変な癖がつく とはどういったことなのか また、顧問の先生のおっしゃろうと していることがどんなことなのか分かりません。 やはり 習いに行くことは止めたほうがいいのでしょうか?

  • 部活をつづけるかとこれからについて悩んでいます

    こんにちは!私は今部活の事で悩んでる高校生一年生です 今私は陸上部のマネージャーをしています 先輩がとても優しくやりがいもありそうだったので入りました とてもよくしてくれたのですが、一年生の女子は私だけで、私以外の人は部活は部活仲間と楽しそうに話したり遊んでいます 私はそれがとてもさみしく、どうしようにもできません 仕事はあまり覚えられず、ヘコむ毎日です マネージャーの先輩は4人で楽しく話していて、入れません 休みも少なく1人の時間が多く正直つらいです そこで、顧問の先生に辞めたいと話しましたが、辞めさせてくれませんでした 私は中学では吹奏楽をやっていて、忙しかったですが、とても楽しく サックスをやってとても音楽が好きになれました 高校では違うことをやりたかったのですが、 部活を辞めて、バイトしてお金貯めてサックスを頑張って買いたいなと 最近思いました そしてレッスンを受けたいなと思っています ただ、練習する場所が限られていますし、 そうするなら、部活で学校の楽器を借りて練習した方が練習もできると思うので、 どうしようか悩んでいます 吹奏楽は部則が厳しく、帰りも遅くなってしまいます このまま、今の部活を続けた方がいいでしょうか 好きな事をやった方がいいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品LP-S2290の印刷カセットを引出しの際に、部品が外れたため印刷できません。
  • T型の部品とスプリングがどこに取り付けられるのか分からず、復旧方法を教えてください。
  • 手差し印刷は可能ですが、印刷カセットが正常に取り付けられず、用紙の要求エラーが発生します。
回答を見る