• ベストアンサー

急いでます。数学の問題が分かりません

(1)2^X=8 (2)(√3)^X=1/27 (3)(1/2)^X+1=32 (4)3^X-2=3√3^7 (5)4^Xく=64 4^Xく=4「」 底「」は1より大きいから Xく=「」 (6)5^2Xく1/125 5^2Xく5「」 底「」は1より大きいから 2Xく「」 Xく「」 (7)(1/3)^2X-1く=(1/81)^X (1/3)^2X-1く=(1/3)「」 底1/3は「」より「」いから 2X-1「」「」これを解いて X「」「」 「」に入れてお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomoka_m
  • ベストアンサー率9% (15/151)
回答No.1

近所の中学生に聞きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急いでます。数学の問題です。

    (1)(1/2)^3,(1/2)^-4,(1/4)^2 (1/4)^2={(1/2)^2}^2=(1/2)[ ]である。 底「」は「」よりも小さく指数の大小は 「」く「」く「」であるから (1/2)[ ]く(1/2)[ ]く(1/2)[ ] より「」く「」く「」 「」に入れながらお願いします。 (2)3つの数5√8,6√16、8√64を 小さい方から並べなさい。 (3)次の等式のXを求めなさい 4^X=64 4^X=4「」 X=「」 (4)16^X=2 2「」^X=2「」 「」X=「」 X=「」 (5)5^2X=1/125 5「」=5「」 2X=「」 X=[] (6)(1/3)^X+1=1/81 (1/3)^X+1=(1/3)「」 X+1=「」 X=[] 「」に入れながらお願いします

  • 数学の問題教えてください

    X=log底√32の8分の1とX=log底√27の81の問題で底の変換を行い値を求める問題がわかりません 解答例誰か教えてください

  • 数学の問題教えてください!!

    図のように,底面の半径が20cm,高さが40cmの円柱の形をした水そうが水平な台の上に置かれ,水そうの底から高さが20cmのところまで水が入っている。 この水そうの中に,底面の半径が10cm,高さが50cmの円柱の棒を,棒の底面と水そうの底とが平行であるように入れていく。 ただし,水そうの厚さは考えないものとし,棒には水が入らないものとする。 (ア),棒の底面が水そうの底にぴったり着くまで棒を入れたとき,棒の側面のうち水に触れている部分の面積を求めなさい。 (イ)(ア)の状態から,棒の底面と水そうの底とが平行であるように棒を引き上げ、棒の底面が水そうの底からxcmになったとき,水面の高さがycmとなった。 このとき,yをxの式で表しなさい。 ただし,xの変域は0≦x≦20とする。

  • 数学問題集、対数の問題お願いします

    方程式 logx-2(x^3-16x+8)=3  底:x-2>0、真数:(x^3-16x+8)>0 (x^3-16x+8)=(x-2)^3までは分かるのですが、 解答を見ると、 「整理して、3x^2-14x+8=0」となっています。 どこからこの式がでてきたか分からないのでとき方を 教えてくださいお願いします。

  • 数学の問題で。

    問題を解いていてわからなくなりました。 (1)√-24+√81+√-3 (√はいずれも3乗根) (2)lim{logX-log(X+1)} (底は2)  x→+∞ (3)lim cos(x^3/2)/((x^2)+1) x→+∞ (xの2乗+1分のxの3分の2乗です) (1)は√の中が-ですが、虚数で出せばいいのでしょうか? (2)はX/(X+1)にして分母分子をXで割って log{1/(1+(1/X))}とかにしてx→+∞だからlog2底の1 とかやってみたのですが・・・。 (3)は分母の最高次数で割ってみたものの、cosついてたらどうなるんだろう?と思っていまいち解き方がわかりません。

  • 数学の問題なのですが教えてください・・・

    log10X+log10Y=log10(4X+6Y-2) (1)X,Yをみたす組 (2)「Xの2乗+Yの二乗」の最大値と最小値 このようなところできくのもなんだか邪道だと思うのですが、どうしても知りたいので、教えてください。ちなみに、logの次の10が大きくなっていますがそれは底です。親にきいたところ、これは増加関数だから最大値、最小値はない、といわれたのですが、本当でしょうか?お願いします。

  • 数学の問題です!

    xy平面において、曲線y=e^x(eは自然対数の底)と3つの直線y=x、x=t、x=t+1で囲まれた部分の面積をS(t)とする。 (1)S(t)をtの式で表せ。 (2)S(t)の最小値とそのときのtの値を求めよ。 よろしくお願いします><

  • 緊急、数学の問題です。解き方を教えてください。

    0º≦x≦180◦の条件 下で、不等式log2│cos2x│≦log4(3 sinx)+log4(cosx)を満たすxの範囲 を求めよ。 □□≦x≦□□。 但しx≠□□です。 底を合わせるところまではあってるでしようか… 宜しくお願いいたします。

  • 数学の問題です。どなたかお願いします。

    この問題では,eは自然対数の底,logは自然対数を表す。 実数a,bに対して, 直線l:y=ax+bは曲線C:y=log(x+1)と,x座標が0≦x≦e-1を満たす点で接しているとする。 (1)このときの点(a,b)の存在範囲を求め,ab平面上に図示せよ。 (2)曲線Cおよび3つの直線l,x=0,x=e-1で囲まれた図形の面積を最小にするa,bの値と,このときの面積を求めよ。

  • 数学の極限の問題がわかりません

    この問題の答えは何になりますか? 自分で解いたところ、0になりました。 底をそろえてlogが分子にひとつになって、x→1だから分子が0になるから全体も0になるという考え方です。間違っているような気がします。 数学がとても苦手なのでわかりやすく教えてもらいたいです。

このQ&Aのポイント
  • 大学生のアルバイト選びに悩んでいませんか?1年間のスーパーでのバイトを終えたあなたには、次のバイト先を考える必要があります。しかし、健康上の理由やコミュニケーションの困難さなど、様々な制約があるかもしれません。そこで、この記事では大学生におすすめのアルバイトや条件をご紹介します。
  • 大学生のアルバイト選びにお悩みの方必見!1年間のスーパーでのバイトを終え、次のバイト先を探しているあなたへ。病気やコミュニケーションの問題があるかもしれませんが、そんな制約でもOKなアルバイトがあります。この記事では、そんな大学生におすすめのアルバイトや条件を紹介します。
  • 大学生のアルバイト選びで悩んでいるあなたへ。1年間のスーパーでのバイトを終え、次のバイト先を探すあなたにピッタリなアルバイトを紹介します。健康上の理由やコミュニケーションの困難さなど、色々な制約があるかもしれませんが、そんな制約でもできるアルバイトはたくさんあります。ぜひ、参考にしてみてください。
回答を見る