• 締切済み

日本語に文法ってあるの

nwsaburooの回答

  • nwsaburoo
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.9

こんにちは。 日本語教師で、日本語文法の研究者です。 日本語に「確立された文法」があるかどうかは、「確立された」ということの定義によります。 私の判断では、一応ある、と言っていいと思います。 よく、「百人の文法学者がいれば、百の文法がある」(千でも万でもいいのですが)という ことが言われますが、それは「研究レベル」の話であって、一般の人が話題にするような 意味での「文法」があるかどうかというなら、日本語は立派に「文法がある」言語です。 それは、中国語でも韓国語でもインドネシア語でも同じでしょう。 たとえば、今回否定的な回答をなさった人、また質問者ご自身が次の本をご存じかどうか。  『現代日本語文法7 談話・待遇表現』 http://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E6%96%87%E6%B3%957%E8%AB%87%E8%A9%B1%E3%83%BB%E5%BE%85%E9%81%87%E8%A1%A8%E7%8F%BE-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E8%A8%98%E8%BF%B0%E6%96%87%E6%B3%95%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4874244459/ref=sr_1_6?s=books&ie=UTF8&qid=1383233144&sr=1-6&keywords=%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E6%96%87%E6%B3%95 これは日本語の記述文法(全7冊)の最後の巻です。 1冊がだいたい300ページ(本文)で、全部で2000ページぐらいある文法書です。 日本語の文法を一応詳しく書くと、2000ページは必要なのです。 ただ、私の目から見ると、一通りのことしか書いていなくて、もっと詳しく書いてほしいのになあ、 と思うところが多々あります。 現在の研究水準で、専門家が詳しく書いていったら、5000ページは軽く超えてしまうでしょう。 日本語の文法は、今、そのくらいのところまできています。 さて、これを「確立された文法」というかどうか。 念のために言っておくと、この2000ページに書かれたことは、普通の日本人がみな「無意識に」知って いることです。この程度のことを知っていないと、たとえば今私が書いているような文を書くことも できないし、読んでわかるということも、おそらくできないでしょう。 「文法を知っている」とはそういうことです。 ただし、それを「客観的に説明(記述)できる」かどうかは、別の問題です。 たとえとしてよく言われることは、「立って歩くにはどこにどう力を入れたらいいのか、走る時には どうするのか」を客観的に、科学的に説明できる人はおそらくいない、ということとおなじような ものだということです。自分が無意識に習得してしまったものを説明するのは難しいのです。 あ、もう一つ、念のために書いておきます。 「文法」という言葉は、  1 人間の頭の中にある言語能力の一部としての「文法(能力)」  2 1を正確に記述したもの「文法(記述)」、あるいはその理論的な体系である「文法(体系)」  3 2を本の形にしたものである「文法(書)」 という、いくつかの意味で使われます。 「確立された文法」という場合の「文法」というのは、上のどれを意図したものでしょうか。 また、「確立された文法」のある言語なんて「皆無」だ、というのは、一つの考え方としてあると思います。 saburoo

volter555
質問者

お礼

  有難うございます。 >これは日本語の記述文法(全7冊)の最後の巻です。 1冊がだいたい300ページ(本文)で、全部で2000ページぐらいある文法書です。 日本語の文法を一応詳しく書くと、2000ページは必要なのです。 あなたは文法について勘違いしているのではないか。 2000ページもの文法書を誰が読みますか。 そんなものは文法書ではありません。 それはただ日本語の例を細かく解説したものに過ぎないでしょう。 その結果2000ページ程のものになったのでしょう。 文法書とは何のためのものかという観点が全く欠如した人が書くとこのような結果になるのです。 文法書とは全くのゼロから日本語を学ぶ人の為に日本語の骨格を示すものです。 この観点から考えると2000ページもの文法書は全く意味をなさずただのゴミにすぎないといっておきます。 英文法の本はおよそ200ページ前後です。 英語の骨格はこれで立派に説明しつくされています。 だから英語は英文法を全面に出して説明できるのです。 日本語にはそのような視点、配慮が全くないのではないか。 2000ページの日本語文法書? あまりにアホらしすぎはしまいか。 もっと中身のあるものでなければなりません。 日本語文法書も200ページ以内でなければなりません。 それができないのであれば、やはり日本語には文法は無いと考える以外ないのです。  

関連するQ&A

  • 日本語文法の学習方法について

    私は、海外で日本語教師の仕事につきたくて、現在専門学校に通っております。しかしながら、中学・高校での国語文法のレベルが低く、専門学校の授業スピードにもついていけません。なんとかして、日本語文法を確実に身に付けたいのです。どうしたら、確実に文法能力をつけていくことができるでしょうか。本当にレベルの低い私のようなものにでもできる学習方法をおしえてください。ちなみに、年齢は38才で、公務員です。

  • 日本語学(国語)のおすすめ文法書

    大学の日本語学の授業で参考書に使えるような、日本語(国語)の文法書を探しています。 仮定文とか、やりもらい文(授受動詞?)とか、個々の文法事項に関して細かく調べられるものが希望です。

  • 日本語の文法の使い分け。日本人と外国人

    「時枝文法」、「橋本文法」これらの特徴を教えてください。 私たち純日本人が小学校から国語として学んでいた際に用いられた文法は、橋本文法。 外国人対し日本語を教える際に用いるのは、時枝文法。 母国語として日本語を学ぶ、外国語として日本語を学ぶ。 母国語か外国語で文法の使い方はわかってくるものなのですか? 幾つか文献等を読みましたが、文法の特徴、使い分ける理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 日本語教育文法と国文法

    ふつう、外国人には国文法(学校文法)ではなく、日本語教育文法で教えています。観光、旅行、買い物など日常会話程度でいい場合は簡単な文法で教えた方がいいと思いますが、翻訳家、通訳、日本語の専門家などを目的に勉強している外国人にとっては問題が生じるのではないでしょうか。 例えば、中級、上級に進み、詳しく調べたい場合に一般の文法書や国語辞典は国文法(学校文法)の知識がないと使いにくいと思います。

  • 多くの日本人は日本語よりも英語の文法に詳しい!

    こんにちは。いつも言われていることなんですが、日本の英語教育は文法を重視しますが、国語教育では文法を軽視します。そして、多くの日本人は日本語よりも英語の文法に詳しくなります。また、英語の授業は和訳にウェートを置くのに、国語との連携は弱いです。その結果、幾つか歪が生じます。そこで今回は、重要なポイントでありながら、英語の授業ではさらりと通過しがちな箇所を挙げてみました。 (1)助詞の「は」と「が」の訳し分け・・・どちらも主語を示す言葉であり、英語では区別しないし、何も付ける必要なない。 (2)助詞の「や」は and又はorに訳される。 (3)助動詞の「た」は英語では過去形で表す。 (4)日本語の動詞の現在形は英語の動詞の現在形に対応する。 (5)日本語の「~している」は英語では現在進行形で表される。 そこで質問です。以上の5項目の不備な点を、具体例を明示して補って頂ければ助かります。

  • 国語(日本語)の文法書、本、テキスト

    おすすめの国語(日本語)の文法書、本、テキストがございましたら教えてください。ちなみに日本人で社会人です。中学や高校で使う教科書みたいなものでもかまいません。書籍類で日本語に関するものはたくさんあると思いますが、今回はできましたら教科書、参考書的なものを探しております。

  • おすすめのドイツ語文法書は?

    第2外国語としてドイツ語を始めて2年目です。 会話の授業しか出ることがなかったら、文法が全く分からないままになってしまいました。独習したいのですが、おすすめの文法書ってありますか?  できれば、しっかりした索引がついていて、辞書みたいに使える(「この構文なんだっけ?」と思ったら即調べられる)ものがいいのですが・・・。 日本語のものでお願いします。 P.S. 学校でやってるなら先生に聞けば? という突っ込みがあるかもしれませんが、たまたまネイティブの授業しか取れず、聞くに聞けない状態です。(相手は日本語が全くダメ)

  • 日本語文法「そうだ」のことで。

    様態の「~そうだ」について質問があります。 「~」に入るのが動詞のときなんですが、日本語学習者用の教科書には動詞の"ます形"、国語文法では、"連用形"が入る、という説明をよく見かけます。(例:雨が"降り"そうだ。) 実際には、それ以外にも動詞の"使役形"や"受け身形"、"可能形"も入りますよね。(例:仕事に"行かされ"そうだ。もうすぐで"泳げ"そうだ。) どうして、文法の説明では、"ます形""連用形"としか書いてないのです? 使役形や受け身形、可能形も"ます形"の一種なんですか?(行かされ‐ます、泳げ‐ます、だから?) 細かいことかもしれませんが、教えてください。お願いします。

  • 国文法と日本語文法の違い。

    義務教育で行なわれる国語の時間の国文法と、外国人に日本語を教える日本語教育のための日本語文法とでは内容に違いがあるとのことですが、どのように違うのでしょうか。 例えば、日本語文法でも「未然・連用・終止・連体・仮定・命令」や、「五段・上一段・下一段」などの活用を外国人に教えるのでしょうか。 一方、国文法では「イ形容詞」「ナ形容詞」などという事柄は無いというのを読んだ気がしますがこれは本当ですか。 詳しい中身や、体系の違いを知りたいのですが、御存知の方おられましたらよろしくお願い致します。

  • 【日本語文法の鍛え方は?】

    ライター1年目の者です。日本語の文法力を鍛えたいのですが、みなさんは何かやっていることはありますか? また、何か参考になる書籍があれば、教えてください。