• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:荷物がある部屋の床の張り替え)

荷物がある部屋の床の張り替え

siro23の回答

  • ベストアンサー
  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.4

出来ますよ。 住みながらのリフォームの場合部屋の半分フローリングを張って荷物を移動。 残りを後日ってのは多いです。 天井高は1.4m以下だと思うので、作業しにくいです。 荷物有りなので、日数も余計に掛かります。 奥から作業した方がいいんでないですか?

関連するQ&A

  • コンクリートの床にDIYでフローリング

    こんにちは。 地下室がコンクリートの打ちっぱなしで使い勝手が悪く物置にすら使われていないので DIYでフローリングをひければと思っています。 フローリングは近所のホームセンターで揃えらるのですが どうやって施工すればいいのでしょうか。 よくホームセンターにあるようななんちゃってフローリングというのでしょうか ロールになっていうっている敷くだけのビニール素材のものとかでは 本棚や飾り棚を置くには適していないですよね。 自分用の部屋になる予定なのでフローリングの仕上がり具合なんかは気にしていません。 断熱材+フローリングでやりたいと思っています。 どういった施工をすればいいでしょうか。 ご存知の方いらしたらお知恵を拝借できないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • DIYでのフローリング化

    カーペット敷の床をフローリングにしようと検討中です。 既存のカーペットを剥がしてみたら、添付画像の通り、 下地はモルタルで、断熱ウールの上にカーペット敷になっています。 端4辺には垂木があり、その垂木から鋲が出ており、 そこにカーペットが固定されています。 まず、この部屋をフローリングにする場合、 モルタルの上にコンパネを敷いて、その上にフローリング材を 敷くというやり方で良いのでしょうか? また、この部屋の扉は部屋側に引いて開ける形で、 モルタル面から扉下面までは約15ミリですが、 コンパネ+フローリング材で15ミリ以内に収まるのでしょうか? 次に施工方法ですが、モルタルの上にコンパネを固定するのは、 コンクリート用の皿ビスで問題ないのでしょうか? マキタの18Vのインパクトは持っています。 タッカーが必須ならインパクトとバッテリーが共通の、 マキタの18Vの充電式タッカーを買おうかと思いますが、 充電式タッカーはモルタルに打ち込める力があるのでしょうか? 丸ノコは知人から借りる予定です。 最後に工具を除いた材料費はどの程度になりますでしょうか? 3m✖4.5mの長方形の部屋になります。 ネットでフローリングDIYを検索しても、 モルタル下地での例が見つからなかったので、 詳しい方のお知恵を拝借できれば幸いです。

  • ベニヤ板の上にタイルカーペットを敷こうかと。

    質問があります。私の家の書斎はフローリング ですが、築20年ですので、フローリングの表面が 剥がれてきてしまっています。 これはしかたないのですが、部屋の模様替えの際に、 タイルカーペットを敷こうかと。しかし、フローリング の上からタイルカーペットを接着するのも気が引ける ので、コンパネを部屋に敷き詰めて、その上から タイルカーペットを接着しようかと考えています。 私のやり方でなにか問題になることはありますか?

  • 賃貸の部屋でフローリングの上にカーペットを敷きたい

    今度賃貸マンションに引っ越します。 そこは床がフローリングになっているのですが、私はフローリングがあまり好きではありません。 物を置いて傷がつくのも嫌です。 そこでフローリングの上からカーペットを敷くことにしました。 出来れば部屋全面にカーペットを敷きたいのですが、下のフローリングに悪影響などはないでしょうか? ゴミが溜まって良くないという話も聞き、一部分だけに敷いたほうが良いのかなと悩んでいます。 良ければアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 畳の部屋を自分でフローリングにしたいのですが・・・。

    築30年の鉄筋アパートに住んでいます。畳の部屋を自分でフローリングにしたいと思い、畳を上げてみました。コンクリと畳の間に、コンパネが入っていると思っていたのですが、発泡スチロールのようなものが入っていて、完全にへたってしまっています。予算の問題で、下地作りを業者に頼むことは出来ません(見積もりを出してもらいましたが、とても払えませんでした)。コンクリ面から元の床の高さまでが17cmあります。親戚の持ち物なので、リフォームは自由です。一階なので床下への騒音は関係ありません。時間と根気はありますので、どなたかDIY初心者(壁を壊したり、漆喰を塗ったり、棚を作ったことはあります。)でも、出来そうな案をご教授ください。お願いします。

  • 居住中のマンションの床と壁紙の張替え工事について

    現在暮らしている自宅マンション(85平米・4LDK)の床と壁紙を張り替えたいと思います。 カーペット張りの床をコルクフローリングに替える工事と壁紙の張替えです。(フローリング変更は当マンションはOKです。) こうした場合の工期はどのくらいでしょうか。 また家具は工事する場所のものを順繰りに移動することでも工事はできるのでしょうか。どこか別の保管場所を借りる必要があるのでしょうか。 私達家族が暮らしながらのリフォームが可能なのでしょうか。家族は夫婦と子供1人の3人です。 始めてのことでどうしたらよいか分かりません。 ちなみにリフォーム工事の見積もり依頼はこれからです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 部屋の模様替え

    私は中2で今すごい部屋の模様替えがしたくて困ってます。 なるべく、家具を捨てたり買い換えたりしたくないのですが・・・ 黄色で統一したいと思ってます。アドバイス待ってます 部屋は6畳、窓2つです。 濃い色の木製の勉強机と薄い色の木製の棚が3つ 水色の棚が1つです。カーテンバラ柄、カーペット白です。 カーペットは買い換えることを考えてます

  • 床の段差を埋めたいのですが、、、

    キッチン(板間)→居間(カーペット)→和室 3部屋繋がっています。居間だけ床段差30ミリ強あり、高齢の親が時々つまづきます。これを無くしたいです。カーペットを剥ぐと合板?でその下は地面です。(根太に合板張り)築30年以上古い家です。寒いです。 DIY都合上、費用、作業、断熱も考えフローリングではなく、同じカーペットで仕上げようと考えています。 一応、素人なりに下記工程で考えているのですが、、、アドバイスを願います ■下板を剥がすのは面倒なので、元根太に対し垂線で300ミリ間隔で20ミリの根太、間に20ミリのスタイロフォームを敷き詰める。上に10ミリの合板を敷き詰め、最後はカーペット・・・ ◆問題 300ミリ間隔、20ミリの根太とスタイロフォームで、合板に架かる加重を分散できるか(スタイロフォームは耐えられるか?) 20ミリでは根太の役割はなさないと思いますが、実質スタイロフォームの押さえと考えています。 他に考えられるやり方は?。。。お願いします

  • 部屋 フローリング ダニ

    私の部屋はフローリングですが最近ダニのような何だかわからない虫がでるようになりました。 色は黒っぽい焦げ茶色で大きさも黒ゴマみたいな感じです。 小さくて分かりずらいですが動いているのと死んでいるのがいます。 今までそうゆう虫は出た事がないので気持ち悪いです。 ※部屋の特徴と最近の出来事 ・通気性もよく湿気もないです ・家具はタンス、ソファー、テーブル、テレビ台 ・布団はいつも畳んでます 今年の3月に大掃除をしました。クローゼットの中や部屋の家具を全部だして掃除機・雑巾掛けをしました。カーペットを敷いていたので洗濯しまた敷きました。 そして3週間程前なんですがカーペットに虫がついていました。ちゃんと取ったのですが何日後かにもまたカーペットに虫がついていました。 気持ち悪くなりカーペットを敷くのを辞めました。 これで安心と思ったらまた虫が出ました。取って何時間後かに部屋へ行くとまた虫が… 取って床を見渡しても何もいないのに時間が経つと現れるのが不思議です。 一体どこから現れるんでしょうか? フローリングって板と板の間に隙間がありますよね?そこに潜んでいるんでしょうか? 台所や脱衣場や他の部屋も同じフローリングですが虫が出るのは私の部屋だけです。 カーペットが原因でしょうか?それとも大掃除をした時に何か問題でもあったのでしょうか? 気持ち悪いので部屋へ行くのが嫌です。虫の出る原因や対処方などアドバイスお願いします。 長くなりすいません(T_T)

  • コンクリートの床のDIY

    新築戸建のドライエリア付の地下室(面積20坪)に床をDIYにて施工しようと思っております。予算の都合上内側は床天井壁すべてコンクリート打ちっぱなしのままで、床はでこぼこ、釘が縁の方に刺さったまま、どういうわけか全面泥だらけです。とりあえず水ぶきからはじめましたが仕事が無限(泥が取れない、拭くとコンクリートが剥げ落ちたりする)であることに気づき途方にくれています。最終的にカーペットを敷きつめたいのですがどなたか適切な方法教えてください。素人考えですが、(1)このまま強引に全面にフェルトを敷き詰める (2)その上からカーペットを敷き詰める が簡単な気がしますがいかがでしょうか。コンクリート床の清掃方法、防塵処理は必要か、防水シートは必要か、接着剤は必要か(端は書庫にする予定なのでずれにくそうですが)、フェルトの代わりにコンパネではだめか、等についてあわせてご教授いただければ幸いです。なお地下室はリキッドブーツで外側を包んでいるので地中からの防水はある程度期待できると思います。よろしくお願いいたします。