• ベストアンサー

人が祀られていない神社

古事記に出てくる神様や人を祀っていない、自然系の神社の有名どころはどちらの神社になりますか? また人や古事記に出てくる神様を祀られていない神社について、どのように判別しますか? 一つ一つの神社を調べるしかないですかね。 お願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

それは、どのレベルを指しているのでしょう?全く名のない神でしょうか。 例えば柴又帝釈天の参道でどこか店に入ろう、或いは団子を買おうと考えた時、多くの人は寅さん縁の店に行こうと考えます。私の近所のラーメン屋は頼まれてタウン誌の取材に応じたら、見も知らない客が増えて困ったといい、店を閉めてしまいました。 元々「神」を祀っていた神社も名を成そうと思えば、或いはちょっとした虚栄心から由緒や有名な神様の名を使うことはよくある話です。つまり有名どころというものはそういうところも少なくないという事です。 ということは「有名どころで有名な神や人を祀らない神社」はナイに等しいという事。 例えば超有名な富士信仰も最初は富士を祀っていたでしょう。しかし後に火つながりで木花咲耶姫命をご神体にしたわけです。 二荒山神社は山そのものをご神体としています。というかそこにい住まう神です。 つくばの男体山や女体山もそうですね。でも後に誰かの名を借りているかもしれません。 大体が山の名や地名などに「権現」とか「明神」と名づけているのは、地名の由来が人でなければ神や人を祀っていなかったと推察できると思います。仏の場合も同じです。 小さくても有名なのは「水神」です。これは清い水のあるところには必ず祀ってあります。 「水神」というだけで誰というものではありません。 しかしそれが水天宮では安徳天皇等になったり、竜神になったり、弁才天や市杵嶋姫命になったりするわけです。 つまり水神宮では「有名でないところ」という事になります。 稲荷神社も地名に「稲荷大明神」とつけたようなものはこの類だという確率が高いと思います。 地名と人名のつながりは、その土地の歴史を調べないとわかりません。 神社めぐりは郷土史の勉強にもなるんです。 東京には何箇所か、神社の境内社として「疱瘡神社」があります。厄病除けの神様ですが、コレも正体がわかりません。後に有名どころをつけている場合もありますけど。他にも一杯あると思いますよ。

hachi_nana
質問者

お礼

ご回答下さり大変ありがとうございます。 詳しくお話して頂き大変勉強になりました。 色々裏話をお聞き出来た気がします、貴重なお話をありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#186407
noname#186407
回答No.2

日本中のとくに田舎にある小さな神社のほとんどは、自然への畏敬の念が基本です。 大自然の中で営まれてきた農業や漁業、林業。それらに携わってきた人たちには代々自然への畏敬の念が備わっているのですね。 そしてそこに神様がいるのです。 古代の人を奉っている神社もありますが、むしろそれは後世になってからだと思いますよ。

hachi_nana
質問者

お礼

ご回答下さり大変ありがとうございます。 古代の人を祀るのは割と最近の歴史だったりするのですね、勉強になりました、ありがとうございます。 自然への畏敬の念ですね、パワースポットなどとは別の場所ですね、観光気分ではだめですね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 後から付いてきたという感じではあるが、石割神社 http://home.s01.itscom.net/sahara/stone/s_chubu/020_ishiwari/020.htm  ご神体が山や岩などの場合がそうなんだと思いますが。 三輪山 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%BC%AA%E5%B1%B1  他の物はわかりません。  山岳信仰とかもあるなぁ。  星に関する物なら北斗七星をというのもありますが。星ですが、そこに仏とか神様とかがくっついてきますけど。

hachi_nana
質問者

お礼

ご回答下さり大変ありがとうございます。 神社名やお名前を答えていただき大変参考になりました。ありがとうございました。 山岳信仰や星に関するものもあるのですね、幅広いですね。

関連するQ&A

  • 天之御中主神を祀っている関西圏の神社を知りたい

    よろしくお願いします。 古事記の中で最初に出現される、天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)の神様を祀っておられる神社を知りたいのですが、ネットで調べていると、埼玉など関東圏に多いようです。 また色々と読んでいると、違う神様を天之御中主神に変えて祀り始めたとか、純粋な形で天之御中主神を祀っておられる神社が今ひとつ解りません。 私は関西圏(奈良の近く)に住んでいるのですが、ぜひ、出来るだけ自宅から近距離で、天之御中主神を祀っておられる神社を訪れたいと思っています。 どなたか、そのような神社をご存知ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 靖国神社について教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。靖国神社と一般神社の違いについて知りたいのですが、まだよくわからないので、教えていただけないでしょうか。なぜ一般人である戦没者を神というレベルまでみなしてまつっているのでしょうか。一般の日本人が亡くなったら、普通全員自然に神様に昇格するのでしょうか。それともこの神様という肩書きは国(政府?)が決めて差し上げるのでしょうか。なぜ専用の神社までも作るのでしょうか。一般の神社の神様とはだいぶ違いますね。靖国神社を参拝する人はどういう気持ちを持って、そしてどういうような願い事をして靖国神社のなかの神様を参拝したのかとても知りたいと思います。平和と中日友好を願っている一普通の中国人よりです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 靖国神社で働いている人たちはどういう人たちですか?

    首相の靖国参拝が大きな国際問題になっています。 ところで、靖国神社に勤めている人たちというのはどういう人たちなんでしょうか? かつての国家神道の精神そのままの人たちなのでしょうか? それとも地方によくあるサラリーマン化した神官やバイトの巫女さんたちに近いのでしょうか? 一般の神社では山が神様であったり、神話上のアマテラスなどを祀っています。 靖国神社にそのようなものってありますか? それとも戦争死亡者自体を神として祀ってあるのですか? だとすると吉田松陰神社のように個人を神化したようなものでしょうか。 とにかく変った神社であることには間違いなさそうです。 そういったところに勤めているについて興味を持ちました。 よろしくお願いします。

  • 最近、神社仏閣が人気で、"お願い事が叶う!"という

    最近、神社仏閣が人気で、"お願い事が叶う!"というフレーズをよく目にしますね。 私はあまり神様に個人的なお願いごとをするという考えがなかったので驚いているのですが、神様に個人的お願いごとをするというのは、いつから始まったのでしょうか。 古事記も半分しか読んでないのですが、相談してくれたり、占ってくれたり、力を貸してくれたりする神様はいても、不思議な力で願いを叶えてくれる神様はいなかったように思います。 先祖信仰と結びついているところではわかりますが、正体の分からない土地の神様などにお願い事をする人たちを見ると、怖くないのかなと思ってしまいます。 なんでもかんでも、誰彼かまわずお願いごとをするのって、昔からあることなんでしょうか。

  • 自然神の神社

    今年、前厄なので厄払いに行きたいと思っています。 何となく神社が良いなぁと思っているのですが、八幡・稲荷・天満宮ではなく、また人を神格化した神社でもない、自然神をお祀りしているところが良いと思うのですが、京都でどこかご存じないでしょうか? 今週末に行きたいと思っているので少々急いでいます。 どうか宜しくお願い致します。

  • 神社・神宮・護国神社等神様になる基準について

    人を神様にしたり、初めから神様をまつったり、川崎では性器を祭っている<神様は誰の?>ところも在ります。1・縁結びの神社の神様って誰ですか・・2・動物や植物を神様にしているところもあるのですか?3・そもそも何でも神様になれるようですが、神様になる基準って何で、誰が決めるのですか?・・・神社・護国神社・神宮三つの違いって何ですか?神様の違いですか?

  • 複数の神社にいくのは良くない?

    お願い事があって、どうしてもかなえて欲しいのですが 複数の神社にお参りにいくのはよくないことなのでしょうか? お守りもいくつも持つと神様が喧嘩するから・・・という話をきいたことがありますし。 でも、某神社にいったときに「神様はそんなに心の狭い人ではありませんから どうぞ、あちこちの神社をお参りしてください」と言われたこともあります。 実際はどうなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 良い神社の見分け方を教えてください。

    有名な神社でも、神様がいらっしゃらないところがあると聞きました。 気持ちを落ち着けて、こころを澄ますとわかるようですが、今ひとつピンときません。 観光客の多い有名な神社は、一見すると綺麗で神様がいそうですよね。 小さな氏子神社は、経済的な理由や人手不足等で、維持するのが大変だと思いますし、寂れた印象があります。 形からはいるのは恥ずかしいと思うのですが、見た目で良い神社を見分けるポイントがあったら教えてください。 自分としては、特に具体的な願い事はないのですが、神様と話して心を落ち着かせたい気持ちがあります。 自分自身の気持ちを上手く整理したいのかもしれません。 安心できる神社があったら、是非教えてください。 インターネットで調べたら、神様のいらっしゃらない神社の特徴として、次のような事が書かれていました。 ・手入れが行き届いていない神社 ・参堂や社殿の前などがコンクリートなどで固められている神社 ・木々や木立がなく、神社が外からむき出しに見える神社 ・いかにも商売臭ささを感じるような神社 ・社殿より社務所が立派な神社 ・神社職員の対応が横柄な神社 こんな感じでもいいですし、おすすめ神社名でもいいので、抽象的な表現ではなくわかりやすくコメントしていただけると嬉しいです。

  • 神社とは・・・?

    自分の住んでる場所に神社が幾つかあります。 よく氏神様と言うけれど、どの神社にお参りすればいいのか迷います。 自宅から一番近い神社は、細い獣道の途中にある、社もない小さな鳥居と石碑だけのもの。 他はその土地の名前のついた神社と、有名な神社の系列っぽい神社。 どちらも管理者?らしき人の家はありますが神主さんや巫女さんがいない小さな神社です。 よく行くのは土地の名前がついた神社ですが、他の神社含めいつ建てられたものか、どんな神様を祀ってるのか全く分かりません。 調べても詳しい事は書かれていません。 どの神社にお参りするのがよいのでしょうか? また、建てられたのが古ければ古いほど由緒があって良いのでしょうか?

  • 大阪にある森之宮神社いついて

    大阪の森之宮に「森之宮神社」がありまして、人からここの神様は薬の神様「薬神」だと教えてもらったのですが、WEBで探してもそのような事は書かれていません。どなたか森之宮神社の神様のことをご存じの方がおられましたら教えてください。

専門家に質問してみよう