• ベストアンサー

印象に残っている給食

kaoru_jinの回答

  • kaoru_jin
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.3

私も学校の給食でそのメニュー食べました。 何回か食べた記憶があります。あまり評判は良くありませんでしたが、1回や2回でなくもっと回数食べました。 もっとも「あまりおいしくなかったメニュー」という記憶しかありませんが。

fire_dog_baby
質問者

お礼

ですよねf-_-; 私的には「あまり」どころか「ほんとにおいしくなかったメニュー」として記憶に残っていますが・・・。

関連するQ&A

  • 給食は美味かったか

    最近給食費の未払いが問題になっていますが、 それについての掲示板を見たところ「給食は美味かった」等の意見が多くありました。 好き嫌いが多かった私(21歳)にとって給食は基本的に不味く、 小学校の時は昼休み時間を使ってまでも食べさせられたトラウマがあります。(ただでさえ嫌いなスープが冷めて本当にいやだった) そこで幅広い層を持つ教えてgooの皆さんにお聞きしたいのは、 (1)総合的に給食の味はどうでしたか? (2)美味しかったメニュー (3)嫌いだったメニュー (4)給食は高いと思いますか? ご回答頂けると嬉しいです。

  • 給食"のこしたい"

    子供のころ、カレーライスと揚げパンと焼きそば 以外の給食の時間は とても辛かったです。時間を過ぎても、残って食べ続けなきゃいけないから。昼休みでみんなはボールを持って外へ 私たちが持っているのは スプーン、はし、フォークです。 先生の目が光る教室、給食を飲み込むために廊下に水を飲みに行くのも許可が必要。掃除なんか始められた日にはホコリと会食です。大勢の。子供は先生には勝てないので悲しさと吐き気を抑えながら必死で食べます。しかも聞いたところによると、 残しても怒らない先生もいる。始めに食べられない分は減らしなさいと先生、4時間目ちょっと残って教室戻ったら給食が用意されていてイタダキマスの所だった。僕の嫌いなカタヤキソバ減らせなかった。あの先生、最初は減らしてもいいけど終わるときは残しちゃいけないんだ。 こんな事はもう味わいたくない。味あわせたくない。

  • 給食は楽しかったですか??

    給食について質問です。 私は、保育園と小学校と中学校が給食だったのですが、給食で楽しかった思い出がほとんどありません。 残すことは絶対に許されなくて、給食当番のときは、人気のないメニューを配っているときに、男子に「死ね!」と怒鳴られたこともありました(少し少なめだったから、2杯目をよそったときです)。 小学校のときは、「班員の1人でも給食の時間に一言でもしゃべったら正座、もう一回喋ったら立って、そしてもう一回喋ったら廊下で班全員が食べる」という規則がありました。 しかし、大学以降に知り合った友達と給食の話しをするとみんな「おいしかった」「楽しかった」というのです(私が食べてきた給食は先生までも「今日のはまずすぎる」と感想をいうくらいでした)。 私の給食体験が特殊なのでしょうか? それとも私が過敏に捉えているだけなのでしょうか?? みなさまの意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 九州(福岡)の、この給食の名前を知りたいです!

    見て下さりありがとうございます* 小さい頃にいた、九州(福岡)の小学校の給食に出ていたおかずの名前がどうしても知りたいので、もしご存知でしたら教えて下さい。因みに私は二十歳過ぎなので、90年代後半の給食になります。 それはたしか分類としてはおわんのおかずで、じゃがいもと、(多分)挽き肉、大豆、もしかしたらグリーンピースなどが入っていて、とにかく甘い甘い感じの煮物(?)です。色合いは茶色~オレンジっぽかったイメージなので、ケチャップ等が入っている可能性もあるかもです。 煮物と言っても汁気はもはや無く、じゃがいもが半分溶けてペースト状になりかけているのかくっつきあっていたので、おわんにつぐ時は若干投げつける感じに勢い付けなきゃ巧くつげない、そんな形状でした。 自分なりに検索し、じゃがいものそぼろ煮、チリコンカンという名前に行き着いたのですが双方汁気のある所謂煮物でしたし、豆類やじゃがいも等、何かしら足りなく違う感じでした; 大きくなって料理を多くする様になった今、一番好きだったこのメニューのレシピを調べ、是非自宅でも作りたいと思っているのでどうかご協力お願い致します…!*

  • 給食

    学校の給食の時間が本当に怖くて本当に少ししか食べれません。 苦手な人、嫌いな人、男子、先生の周りでご飯が食べれません。 ご飯粒が口についたらどうしよう…とか 焼きそばの青のりが歯についてたら…とか 、食べ方が汚かったらどうしよう… などなど、色々きになって食べれません。それに、外食の時、親しい人と食べに行っても、麺類はとくに時間がかかってしまいます。 なので最近、給食の時間に、 ご飯が500円玉くらいの量と、 小さく刻んであって食べやすいサラダを500円玉が二枚ぐらいの量しか食べれません。しかも、その量を普通に食べても 他の人と同じ時間に食べ終わります。 本当は目の前にある給食が食べたいのに みんながいるから食べれません。 この前は 全部美味しそうで、好きな物ばかりあったのですが、自分的には、全部食べにくい料理で 、 食べれなかったので、全部 食器ごと残しました。 でも 席で一人だけ給食を食べずにボォーっと過ごすのは嫌なので 誰も来ない 4階のトイレで一人で 給食の時間が過ぎるのを待って 、その時間がきたら、何事もなかったかのように、教室に戻るという事を、二回しました。 その時、誰にも今までどこにいたかと聞かれませんでした。 でも 出来ればこんな事繰り返したくないし、周りから奇妙に見られるのが辛いです。これからどうすれば良いのでしょうか⁇ 長文 本当にすいません。

  • 給食を残さず食べるように指導する先生

    娘(小4)の担任の先生はとても教育熱心な良い先生です。 娘もその先生が大好きなのですが、ただ1つ気になっていることがあります。 給食を残さずに食べるように厳しく指導することです。 娘は好き嫌いはあまりないのですが、牛乳だけはどうしても飲む事ができません。(アレルギーではない) 独特の匂いが嫌いなのですが、家でバナナミルクにしたり、ヨーグルトなら食べます。 その先生が担任になってから数回は頑張って飲んだのですが、今は給食の時間に気持ちが悪くなるようになって 牛乳だけでなく、他のおかずも半分位しか食べられなくなってしまいました。 家で飲んでいたバナナミルクも飲めなくなり、先生の指導が逆効果になっている状態です。 先日、連絡帳でその旨を伝えたところ、1週間牛乳を残す事を許してくださいましたが、今はまた飲むように言われているらしいです。 実は私自信も牛乳が嫌いで子どもの頃給食で苦労しました。 楽しいはずの給食の時間と昼休みを先生とにらめっこ状態で過ごしましたが、結局飲めるようにはなりませんでした。 娘には牛乳を飲めるようになって欲しいという気持ちはありますが、無理をして他のおかずや乳製品まで食べられなくなってしまったらと心配しています。 もう1度先生に連絡してみようと思っていますが、 先生としては、他の子には嫌いなものも食べるように指導しながら、うちの子だけ牛乳を残してよいとは言い辛いですよね。 どのようにお願いをしたらよいでしょうか? 同じような経験をお持ちのお母様や先生、どうぞよろしくお願い致します。

  • 給食でのお米の洗い方

    仕事先の給食作りで米を研いでいますが、お米が美味しくありません。 ヌカ臭い感じです。甘い匂いがしません。 ブレンド米を使用してますので、その時により味は違いますが、研ぎ方に問題があるようです。 洗い方、研ぎ方では今までの質問で検索しましたが、どれも家庭の米の量のようで、やはり4キロ位づつ炊飯している仕事先ではあてはまらないようです。 洗い方は以前から   大きいボールにザルを入れて、水を先に貯めて米を入れてざっと洗い、すぐに流す。 米をつぶさないように やさしく研ぐ。上下左右入れ替えて。 後はヌカくさいので 水を5―7回入れ替えて混ぜているような感じで洗っています。 洗い流しの回数を2―5回にするとヌカ臭くて 駄目です でもヌカ臭さを取る為に 洗いを多く長くすると 米が白く給水してるようになります。 どうしても 4キロ位の単位でしか洗う時間はありません 力は入れずに洗っています。 時間的にザルに上げておくことも出来ずに、水にすぐに浸して30分後位に炊飯しています。 お米を変える事も、時間的にザルに上げる事も出来ません 給食や業務でも、これ位の量を炊飯されている方が居られましたらアドバイスお願いします。

  • どう思いますか

    自分の小学校1年のときの担任はとにかく毎日音楽をしていました。 しゃべり方にも厳しく、音楽を専門的に教えすぎて意味が良くわからなかったりしました。敬語を強要させ、授業中一言でもしゃべると、そのままじゃ社会に出で行かれない等と言われ、人の呼び方にも厳しくたとえば渡辺をナベと呼んだりすると、それを本気で言っているのか?放課後残れと言ったり。帰る時間が6年生のクラブをしている人より遅い6時半ごろになったり、給食時間はしゃべらずシーンとしていたりして、食べれない児童がいると、その児童が食べ終わるまで待っていたりして昼休みが30秒になってしまったり、高学年と一緒にする掃除時間までもまたされ殴られたりしました。音楽はとにかく音楽学校以上に厳しいと思いました(テレビでやっていた音楽学校を見て)そんな中、6年生の教室を見れば給食時間楽しそうに話していたり、昼休み楽しそうに遊んでいるのを見て非常にうらやましかったし、少し争うだけで、6年生じゃないんだからしっかりしなさいと言われました。それに差別が激しく通知表にも差がありすぎました。2年生に上がって担任も変わり、とても幼稚に思いました。敬語は話さなくてもいい。しゃべり方は幼稚園に戻ったかと思うぐらいでした。理由は1年が厳しすぎたからです。1年の先生は女性で35歳です。普通に帰るのにも5時半。居残りさせられると家から電話がかかって来た電話が学校に鳴り響き、警察まで呼ぶことになったりしたこともあります。普通1年生は、このような教育を受けるのですか?

  • オレンジジュースが爆発したのですが...

    コストコで購入したオレンジジュースが破裂しました。キッチンに置いておいたので、カーテン、壁、ワゴン、床etc..オレンジジュースまみれで大変。コストコは“そのオレンジジュースは置いておけば中身が腐敗して爆破するんです”との事です。 冷凍を解凍して、3倍に薄めて飲むタイプなのですが、解凍しないと飲めないので、常温で解凍しようとしたら5日でこんな事になりました。なるべく大勢の人に知ってもらい、この様な事がない様にしてほしいのですが、どうしたら色々な人に知ってもらえますか?お子さんのいる家庭など危ない危ない...ただのクレーマーにならない為に簡易訴訟はおこしますが、こんな嫌な思いを他の人にさせたくないので、1人でも多く知ってほしいと思ってます。 濃縮なので、ずーっとベタベタしていて、掃除しても掃除してもどこかベタベタ、夏が怖いです。

  • 痰にオレンジ色の物が混じっています。 血痰ですか?

    昨夜、野菜ジュースを飲み、その後 ミネラルウォーターを 飲んで寝ました。 今朝 何かが引っ掛かる感じがして痰を出してみると、 その中にオレンジ色の物が混じっていました。 続けて出してみると、やはりオレンジ色のものが 混じっています。 今は出ていません。 現在、喉が痛く 風邪中です。 野菜ジュースの色と酷似しているのですが、9時間は 寝ているので そんな長時間 喉に残る事はあるのでしょうか? 血痰でしょうか? すみません、教えて下さい。