• 締切済み

タバコをやめさせる方法

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.9

こんにちは。 もはや中毒状態ですね 意志が弱いのではなく ニコチン依存なので 本当に辞めるのには 地獄なみの努力が必要だと思います 実際に体に異常がでているので 喫煙専門の外来で見てもらうしか 手はないでしょう その時に 自分より早く死んでほしくないなど あなたの気持ちをちゃんと伝えてください やめるのにも きっかけが必要です あとは肺がんなどで死んだ人の話を医師などから聞く 呼吸困難なので 本当に壮絶らしいです また 吸う原因を突き止めることも大切かと 思います ストレスなどが関わっていることと思いますので 吸いたいのなら 何か 気晴らしになること また興味のあることで 気をそらす 運動系がお勧めですが 肺を考えると少し危険かな? 腎不全なら 食生活と運動ですね 軽めのウォーキングに 連れて行ったり なにかしら出来ることはあると思うし 協力なしにはやめられないので どうにか 気持ちの面でも乗り切ってほしいですね。 しかし よくやってるなぁと本当に感心します   

関連するQ&A

  • 煙草

    現在、禁煙外来を1週間おきに通院とチャンピング薬を飲んでいます。意志が弱く喫煙し始めて中1から30年間ベビーストーカーやってます。1日多いときで一箱半くらいです。禁煙外来に行きはじめたのは師走で約20錠ほどチャンピング飲んでます。心臓血管には網の目のようなステントも入っています。このまま発作が起これば即死と禁煙外来の女医は言っていました。6月には48歳になります。ガムは虫歯があり差し歯なので噛めませんし電子煙草は持ってはいますが重たいだけで(^o^;)他にミント飴をなめたりとイロイロ試してみましたが増える一方です。折角、10日間だけの入院でしたがやめていました。退院後2週間目に再開。チャンピング薬は飲んでも効かないので来週の通院前に止めてしまおうかと思います。高いので 入院中は看護師さんと会話したり患者さんと会話したりと空調もキレイな空気で煙草のことは忘れ吸いたいって気持ちもありませんでした。血液には固まりやすく白血球増加症と言う病気でもあり血小板がかなり増えれば抗がん剤を打たなければなりません。現在は140万単位あります。180万~なれば抗がん剤2本 白血病ですが死ぬことはありません。一応チャンピングは3ヶ月は飲まなければならないみたいですが1週間で普通は0本にならなければ意味がないと女医や看護師さんに説教されました。煙草をやめるのに意志ですかね?

  • タバコを吸うと、脈が

    こんにちは。 当方、喫煙歴9年の40手前のものです。 最近、タバコを吸うと、脈が異常に速くなり、心臓の振動も強くなって来てます。 肉体的か、精神的か、知りませんが、しんどいです! もともと、タバコと他の人より、合ってなかったとわかっていました。 喘息にもなっています。それで、これを機に、禁煙しようと思っていますが、意志が弱いです。 これだけの症状があって、吸っているっていうのは、口が寂しいのと、精神的に依存症だと思います。 本当に、タバコは、百害があって一利なしだと実感できました。 長く、禁煙できる方法を教えてくれないでしょうか?

  • 父が心臓弁膜症の術後、経過がすごく悪いんです。

    父が心臓弁膜症の術後、経過がすごく悪いんです。 初めてのことで、疑問や不安があるんですが少しでも情報をいただければありがたいです。 父は小さい頃からお祖母さんの遺伝により心臓が悪く、 5年程前から心臓弁膜症の手術を進められていました。 しかし、仕事や金銭面を心配し先延ばしにしていましたら、 今年の4月に心不全で意識を失い倒れてしまいました。 その為、総合病院に入院をし5月に手術をしたのですが、 術後の経過が悪く今もICUに入り人工呼吸器を着けています。 心臓の三尖弁と僧帽弁2つ共の働きが悪いので両方生態弁を着けていただきました。 手術は、予定より2時間程多くかかり、先生にお会いした時の一言目が、 “芳しくない”でした。 お腹を開いた瞬間から出血がひどく、心臓も癒着していて大変だったということを聞かされました。 しかし、1週間後には喋れるようにまで回復をして、おかゆ等も食べさせてもらっていたので 一安心しもう少しでICUから出られるのかと期待をしていましたが、 父は、今までと少し人格が違ってしまい、子供っぽくなり母はボケてしまったのかと 心配をしていましたが、先生や看護師さんは、 “環境や薬で少し人格が変わってしまっていますが、元に戻りますよ” と言って下さったので安心できました。 でもその頃には別の問題も発生しました。 父は以前に数回肺に水が溜まり呼吸がしにくくなることがありましたが、 これも心不全が原因だから・・ と聞いていたのですが、手術後にまた肺に水が溜まってしまいました。 先生も、弁は正常に働いているけど、右心房の圧が高いままだし、 抗生物質が効きにくくなってしまっていて、これより強い薬に換えると 肝臓が今度は悲鳴をあげるから、取りあえず様子を見る。 とのことで、長期戦になることを告げられました。 現在は入院して3ヶ月半、手術を終えてから約2ヶ月たちますが、 今は気管切開で喉に人工呼吸器を着けた状態で、 肺の水ももう薬では抜けないので管を入れて抜いている状態です。 父はこの2ヶ月近く何も飲んでいないのに、肺の水は出続けています。 色が黄色っぽいので、点滴が肺に溜まっているんでしょうか? 母は、何かの医療ミスがあったのか、ここの病院にいて本当にいいのか? と最近は不安の色を隠せない様子です。 普通、心臓弁膜症の術後は、こんなことにはならないんでしょうか? 何かわかることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • たばこについて

    彼氏が禁煙してから3ヶ月がたちました。 私は彼氏と遠距離なので月に一度くらいしか会えません。 会ったときにキスとかするんですけど、まだタバコの味がするんです。 (私は吸ったことありません。) タバコの味って禁煙してからどれくらいで消えるんですか? もしくは、まだ吸ってるってことですか? あと、タバコの味って吸ってる人とキスをすると吸ってない人にもうつるものなんですか?

  • 禁煙後1年経過して、なぜタバコが吸いたくなるのか?

    1年半前に禁煙しました。 それまで1日1箱半、10年間吸っていました。禁煙はニコレットを使ってのソフトランディングで、多少きつい場面もありましたがニコレットの分量を調整してやり過ごし、1ヶ月経過後には完全禁煙できました。 途中何度かゆりもどし(吸いたいなぁと思うこと)がありましたが、2ヶ月もすると基本的には人の吐く煙がいやになりました。吸っていた時代、ちょっとした禁煙状態になると(会議とか)人の吐く煙すら欲しがったりする身体でしたが。人間変わるものです。 さて、ちょっと不思議に思ったのでご存じの方がいれば。 禁煙経過後1年半以上経過し、ニコチンは完全に身体から抜けたと思っていたのですが、最近どうも身体がタバコを求めているようなのです。ちょうど禁煙初期の感覚のように、肺が収縮してニコチンを求めている状態に近いです。 なぜ、ニコチンが完全に抜けていると思われるにもかかわらず、禁煙後の禁断症状のような感覚がよみがえるか、ご存じの方はいらっしゃいますか? 意志としてはまったく吸おうと思いませんが(再び吸うときは葉巻の似合う男になろうと決めているので)、禁煙後一定期間経過後の肺がタバコを求めているかのようなこの感覚は生理化学的にはどんなもんなんだろうと疑問に思いまして。ちょっと聞くと、2年の禁煙期間で再び喫煙に転じる人もそれなりにいるとか。 なにかご存じでしたら教えてください。

  • 禁煙は簡単だが、タバコは何故止められないのですか?

    マーク・トゥエインが言ったそうです。「禁煙ほど簡単なものはない。俺なんか67回やった」 禁煙はなるほど簡単ですが、何故タバコを止められないのでしょうか。 依存性があるのは事実でしょうが止めた人もいるのに止められない人がいるのは意志が弱いだけが理由でしょうか。

  • タバコ 辞めてから→吸いたくなる時

    彼が禁煙中です。 長い間1日2箱くらい吸ってたタバコでしたが、ある日吸いすぎて肺辺りに痛みを感じ、翌日からまったく吸いたくなくなったそうです。 それから1週間、『吸いたい』と思うことはないそうなんですが。。 元々止めるつもりはなかったらしく『いつかまた吸いたいと思う日が来ると思う。』と、そしてそれがだいたいいつぐらいに来るのか知りたい!と言ってます。 禁煙した方に質問なんですが、禁煙して(タバコへの欲求がなくなって)しばらく経って『吸いたい!』という気持ちになった方はいらっしゃいますか? また、それは禁煙後どのくらい経ってからでしょうか? 人それぞれだとは思いますが、経験された方教えてください。

  • 都心に生活する人は煙草一本吸っているのと同じ。

    7月から煙草をやめるつもりなのですが、 「都心に生活している人は、一日一本煙草を吸うのと同じくらい肺が汚れる」 と言う話を聞いて、吸わなくても吸っているのと同じだと思うと、禁煙を続ける自信がなくなってしまうのですが。。。 ところでこの「都心に生活している人・・・」の話は本当なのでしょうか。

  • これは病気ってことですか?

    知り合いの70才男性ですが、心臓の弁を人工弁をつけています。その人が今回心臓と肺に水がたまって入院したと聞きました。これは、重篤tってことでしょうか?教えてください。

  • 肺からの血管と左心房との接合部には弁がありますか?

    肺からの血管と左心房との接合部には弁がありますか? 僧帽弁閉鎖不全症の患者ですが、心臓について、勉強しています。 肺からの血管と左心房との接合部には弁があるのでしょうか? もしそれがなければ、直ぐ肺水腫になるのでは? それがあるのであれば、どのような形状をしているのでしょうか。 どなたか教えて下さい。