• ベストアンサー

これは仕方の無いことでしょうか?

meredithmaranzの回答

回答No.6

本人のみぞ知る、でしょう 恵まれない余生というのは物理的にはそうですが、 そうなる理由もおありでしたし、 それが誤解でしたら、解けば良かったことです 悪気が無いのに自分で建てた家を追い出され、 息子さんですら、理解できなかったのですから、 かなりご事情があったように感じます うまく表現できない不器用な方だったのか、 不器用ゆえに伝わらなかったのか、 不器用な父親を理解できない息子と嫁だったのか、 全部なのか・・・・ 結果はもう出てしまったので、どうにもなりません 最大限、良い解釈をしたとしても、供養にはならないでしょうね 残された息子さん夫婦が父親が残してくれた家で平穏に暮らし、 お墓詣りでもしてくれれば一番良い供養になると思います 人間、生きている間にどれだけできるかでしょうね 残された者はその姿を見て、自分を省みるしかないでしょう

noname#185770
質問者

お礼

そうですが、腑に落ちませんが仕方がないです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚して数ヶ月

    息子が結婚して数ヶ月です。マッチングアプリで知り合い、約半年程お付き合いして結婚しました。 結婚しても、マッチングアプリをしている事が解り、一度目は謝り解決しましたが、二度目は謝っても解決できないで、奥さんが実家に帰りました。実家に帰って3日位になります。息子は私達はまだ知らないと思っています。 家内に嫁から連絡があり会って知らされました。 家内はかなりの心労であり、どうすれば良いか。今すぐ息子に連絡するか、息子が冷静に考える期間をおき連絡するか、その他で迷いがあります。 許して頂くには、息子が嫁の両親に謝罪に行く。また、息子だけが謝罪に行くのか、一緒に行くのかも、どうすれば良い物か 悩んでいます。このまま謝罪して今後やっていけるかとも不安があります。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 険悪な空気に耐えられない

    68歳、男性です。長男の嫁28歳が妊娠した頃毎日仏壇にお墓に参りどうか男の子で有りますように祈り一心不乱に願いながら暮らしました。切実な願いです。 嫁さんにも「男の子産んで欲しいから」と毎日お願いしました。 私もこの先短いので、二人目三人目まで待てない。直ぐにでも男が産まれるのをこの目で見たい。本当に願っています。 それまで死に切れないと悩んでます。 その真剣な願いが叶い男の子産まれました それからです。嫁さんは口を聞いてくれません。 女の子が欲しいらしいのは聞いてたけど、私が毎日祈り続けたのを恨まれたのですか? 孫を覗きに行くとハエを追うかのような態度をされて居ます。 毎日仏壇に、仏壇の親、家内に守ってくれと手を合わせ続けて居ますが、最近嫁は出て行き婚礼道具も業者取りに来ました。 直ぐに帰ると思ってたけど、帰らない気ですね。 そして息子から私が家を出るように相談されてます。 しかし68と高齢、しかもガンを再発繰り返してるから、嫁が戻りこの家で最後看取って欲しいと仏壇に手を合わせ2、3時間お題目を唱え泣きながら家内に訴えて居ます。 もうすぐお迎え来るのに、家を出られません。しかし現状では私が出ないと嫁は帰らないそうです。 何も酷いことしてません。ただ男の子が産まれてと産んでと願いを訴えただけです。 男の子が必要だから嫁は強気に出てる。今更女の子が産まれてたら、嫁も気が引けて出て行かなかったと思う日々がきついです。 墓参りは毎日です。 朝早起きして玄関掃除して墓に行きます。 出て行きたくないし四人で朗らかに暮らすそいしようと息子に説得しています。 息子と段々と会話無くなり、心労でズタズタです。 嫁の親は跡取り息子がいるので、実家にいられては困るはずなので もうしばらくすると嫁は帰ると思います。 このまま息子と二人で暮らすのも良いでしょうか?

  • 「嫁」 っていう人

    男性で、自分の奥さんのことを「嫁」って言う人がいますが、 方言ですか? 私は周囲であまり聞いたことがありません。 息子の妻を、舅姑が「うちの嫁さん」というのは、普通にありました。 自分の妻のことは「家内」とか「うちの奥さん」とか、最近は「妻が」もありますね。 だから、「嫁が・・・」と言われると、一瞬、息子の妻のことだと思ってしまいます。 え? 息子いたっけ?   息子さん、結婚してたっけ?  とか一瞬戸惑います。 私は、あまりいい感じしませんが、どこかの方言で、それが広まっているのでしょうか? それと、妻を「嫁」っていう人は、夫のことは、「婿」っていうのでしょうか? あまり、聞いたことありませんが、 結婚式では、「お嫁さん」「お婿さん」っていいますから、そういう言い方もできますね。

  • 結婚する前に戻りたい

    妻が20年前に亡くなり、そこ後息子と2人だけの生活でした。 それが40を過ぎて息子がお見合いで結婚し、いま同居で子供も生まれましたが はっきり言って息子の嫁が邪魔です。 どうにか離婚して出て行かないかと願っています。 その際子供を連れて出ていくのは仕方がないです。 息子と2人だけの生活に戻りたいです。気を使うなどして、自分ではもうこのストレスに耐えきれないのです。 息子と過ごした20年その前の親子3人だけの生活に戻れるように努力しています。 まず、嫁が掃除洗濯ができないことを常に息子に言い聞かせています。 嫁がやらないようにできないようにしています。 子供にかかりっきりでご飯は作るけど、掃除と洗濯ができていない、俺がいなければ 家庭内が成り立たないことを毎日説明しています。 息子が不出来な嫁に愛想を尽かせることを祈ってます。 早く俺のストレスの原因となる息子の嫁が居なくなることを願ってます。 息子が結婚するまでは幸福でした。 そのため今も俺の年金を息子にあげています。 ストレス性の胃癌になったので、一刻も早く嫁に出て行ってほしいのですが うまくいかないので、はっきりと出ていくように言ったほうがいいですか?

  • わがままな嫁

    同居していた嫁はほんの少しきつく当たったところ数年前に息子を連れて嫁の実家に出て行きました。当時嫁は一人目の孫を妊娠中でしたが、現在二人目の孫が生まれました。月に一度ほどしか会いに来ません。 私ももうすぐ65歳になりますが、このまま私が一人で暮らすのは納得がいかず、ご相談いたしました。 現在は一人で働いて細々と暮らしておりますが、母子家庭でやっと育て上げた息子を嫁が連れていってしまい、仕送りもありません。 子供にお金がかかるからもう少し待ってくれと出ていってすでに五年がたとうとしておりますが、仕送りはいっこうにする気配がありません。 そんな中、嫁実家が家を建て、そこに息子夫婦で一緒に暮らすと言うのです。 息子夫婦は後にそこに増築をして私を呼ぶつもりで貯蓄をしているので、またもう少しまってほしいと言っているのです。私は嫁のご両親がたてた家に居候するのは肩身が狭いので、お金が出せないぶん古くなった我が家をリフォームするよう息子に言いました。嫁のご両親がお金を出すのにリフォームなどとは言い出せないと言うのです。 私の気持ちはいっさい無視です。 嫁に来たはずが実家のご両親と暮らすこと自体おかしいのに、嫁はご両親がたてた家に暮らすなんて結婚してまで自立しようという気持ちのかけらもありません。 全て嫁の思い通りです。 そして息子に、嫁実家にリフォームが完了して私を家に呼ぶときには今私が所有している家を売りにだし、売れたお金は嫁実家に入れるようにと私の資産まであてにしているのです。勝手に私の資産の使い道を決められて不愉快です。 勝手に進められているこの話に私がお金を出す必要があるのでしょうか。 嫁実家がお金をだし、たてた家だとしても、建て増す費用は息子持ちなのですが私がお金を支払う必要があるのでしょうか。 普通なら60過ぎた私は息子夫婦が養っているのが世間一般的なはずなのにいまだに私は一人で働いて暮らしております。 すべて嫁の計画だと思います。息子には常日頃からも一人で暮らせないので嫁を連れ戻すよう説得しておりますが、嫁実家に住んでいてわがままな嫁に反論できないのだと思います。 なんとかこの家に呼び戻す説得をしたいのですが、嫁に直接話すと黙りこんでしまい話をいつの間にか流されてしまいます。 息子夫婦にとっても孫は保育園に入れずとも私が育てれば嫁は正社員で働けるので損ではないはずです。息子夫婦を説得する方法はないでしょうか。

  • 長男の結婚で悩んでいます。

    長男が結婚をすることになりました。挙式は6月です。 そこで困ったことがあります。 実は次男が先に地元の子と結婚をしていて、何でも省略しました。お互いの両親が顔を合わせたのも式場の最終打ち合わせの日!私も面倒くさいのでそれでいいとお思い、スムーズに行きました。 ところが長男の嫁になるうちは、田舎の子でしきたりを大切にする両親です。私のほうから「結納とかはないでいいですよね?」と言ったら怒ってしまい、息子がいろいろ嫌味を言われているそうです。 今の時代というのもあり、私としては結納など必要ないと思いますが、相手方は不満のようで困っています。 相手の実家に挨拶に行くことも省略しましょうと話したら、怒りました。 次男はお金がなかったので、結婚費用は全て私が負担し、新生活準備に100万をあげました。長男はもう30歳すぎていて次男よりはお金を持っているので、全て本人たちでやらせるつもりでした。 そのことも嫁の実家は気に入らないようです。同じ嫁でどうして待遇が違うのか。と息子に言うそうです。 仕方ないことですよね?それともやはり、このままうるさく言われても息子が可哀相なので息子のお金で結納をさせた方がいいでしょうか?? もし長男が結納をした場合、次男の嫁のうちにも何かするべきでしょうか? それとも長男の嫁のうちに丁重にお断りした方がいいでしょうか? 最初が肝心ですから、ハッキリ言うなら今ですよね? ここで、こちらが折れてしまったら一生息子は嫁の尻に敷かれてしまいそうで嫌です。 それと、嫁の実家に挨拶に行ったほうがいいでしょうか?飛行機で行く距離なのでお金もかかりますし、挙式で会うならそのときに挨拶をすればいいと思うのですが。 どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに私は大分県で長男の嫁は茨城県です。

  • お嫁さんの実家とのお付き合い

    息子が結婚しましたが、お嫁さんの実家とのお付き合いはどうしたらいいのでしょう?とりあえずは、お中元はどうすればいいのか教えてください。

  • 娘の結婚と息子の結婚の違い

    お母さんの立場の方にお聞きしたいです。 娘さんの結婚と息子さんの結婚では思いが違うとお聞きしました。 娘の場合は嬉しいけど、息子は寂しかったなどです。理由としては娘は実家に帰って来てくれるけど、息子はお嫁さんに取られてしまう感じがするらしいです。 その場合、嫁としては義理のお母さんにどのように接すれば少しでも気持ちよく過ごしていただけるでしょうか?

  • お歳暮は嫁の方から送ると聞きましたが、

    このたび息子が結婚し、親として先方の親にお歳暮をと考えてましたが、近所の方が嫁の方の親から送って来てから息子の親が送るものよと聞きましたが、、、暮れも押し迫ってきたのに相手から送られて来ませんので、此方から送ろうかと思ってますが、、息子達もいつも嫁の実家で食事などしたり私の家に来て食事などしていきます。教えてください。初めてのお歳暮の場合嫁さんの実家から送るのが常識なんでしょうか?

  • 嫁に結婚式直前に妊娠中絶させた姑

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 知人(姑側)のことで相談したいと思います。 彼女と彼女の息子夫婦の折り合いが悪く、悩んでいるそうです。彼女は息子の結婚の際にマンション(賃貸だがかなり高級)を用意し、息子夫婦を住まわせていたのですが、先日息子達は勝手にマンションを引き払い、引っ越してしまったそうです。夫側の実家の近所から、妻側の実家の近所にです。彼女は息子から電話で事後通告されただけだったそうです。 実は、彼女の息子の妻は結婚前に妊娠(結納直後に発覚)していたそうですが、両家の話し合いで結婚式の直前に中絶させたそうです。彼女曰く、デキ婚というのは芸能人か学生時代不良だった人間がすることであって、一般常識を持ち合わせた常識人のすることではないそうです。順序が違うと・・・。 しかし、従順でおとなしかった嫁が中絶後にキツい性格になってしまい、肝心の息子の方も親に対して冷淡になってしまったそうです。それに嫁は働きながら専門学校に通っており、子供を作る気配が全くないと言うのです。結婚したからには早く子供をつくって跡取が欲しいというのが彼女の本音のようです。(彼女の家は資産家で旧家です) このままでは、息子夫婦を嫁側に取られてしまうと彼女は嘆いております。彼女は心労で倒れて床に臥しておりますが、息子は見舞いにも来ず電話一本よこさないそうです。 彼女としては、嫁はともかく息子との関係をなんとか修復したいそうです。こんな息子じゃなかったのに・・・と彼女は言います。 彼女と息子との関係を修復するにはどうすればいいのでしょうか? かなり根が深く難問です。 私もこの話を初めて聞いたときには絶句してしまいました。 なにかよい知恵がありましたら、お教えください。 気が強かった彼女は今では別人のように衰弱してしまいました。