• 締切済み

自分に自信が持てない人には何が必要でしょう?

noname#194156の回答

noname#194156
noname#194156
回答No.8

>自分に自信が持てない人には何が必要なのでしょうか? 根本的なことだけを言うのなら、自分で行動を起こす「動機付け」が絶対不可欠なものになると思います。 *********************************************** (駄目になり掛けるとよく思い出す出来事、昔の自分のことを書きます。 そのときの感情を書いているので、文中に「今」とあっても、それは過去のことであり、この文章を書いているこの瞬間のことではありません。) 地元を離れ、知っている人が家族以外誰もいない新しい環境に馴染めず、鬱状態にまで落ち込み、自信をすっかり失って、これまで出来ていたことの何もかもが出来なくなり、日常生活をまともに過ごせなくなって、家にこもりがちになってしまった人でも、自分のことでは無理でも家族のためなら「頑張れる」ようになることがあります。 「どうせ、私なんか…」と一人で落ち込んでいる分には、その痛みも苦しみも、所詮自分だけのものという感覚でしかない。駄目な人間のことなど誰にも解るわけがない…心の中は、ただそれだけでいっぱいいっぱいなのです。 けれども、それまで環境に適応できていた我が子の、新天地で出来た仲の良い友達が遠くへ引っ越し、新年度のクラス替えに馴染めずに孤立して、すっかり暗くなってしまったということ、これは自分のことよりも辛いことだったのです。 家族みんなに迷惑を掛けている、親らしいことが何一つできていないという自覚があっても、それまでは子供の笑顔から、無事に成長していく様子を見ることが出来たので、「この子は大丈夫。周りから愛されている」と一種の免罪符を与えられたようで、心のどこかで安心を得ていたのです。 しかし、いざ我が子の笑顔が消えてしまったという状況に直面してしまうと、自分の自信が喪失してしまったということよりも、子供の笑顔が消えてしまったという現実の方がずっと重く、ショッキングな出来事なのです。 そこで、「自分の足で立たなければ、悪循環を断ち切らなければ。誰かが助けてくれるのを待ったり、自分に活力が戻る日をただ待っていてもどうにもならない。行動を起こさなければ」と自分だけではなく、家にこもりがちになってしまった我が子を外に連れ出す手立てはないものか? 外の世界と交流を深めるにはどうしたら良いのか?…と、これまでフリーズしていた現実的な思考が働き出したのです。 自分が何者であるのかという自覚が本当の意味で芽生えたといっても良い。 今までのことは義務だった。だから要領良くできない自分が辛かった。 でも、今度のことは義務ではなくて、「自ら率先してやりたいこと」。 初めての育児も、家庭を持って初めての引っ越しも、何もかも解らないことだらけで最初から自信などなかった。ただ、愛情を持ってさえいれば、乗り越えられると考えていた。 でも現実は違っていて、自分の能力はとことん低く周囲も自分も、唯々その駄目さ加減に呆れるばかり…。 しかし、今は自信などは、どうでもいいのです。 ただ、ただ、やるしかない。 結果など、先の見えないことはどうでもいいのです。 認めてもらいたいという感情は一切ない。ただ、外に出たい。殻を突き破りたい。 ただ、我が子がもとの明るさを取り戻してくれれば、それでいい。 そう思っていたときに、子供が幼稚園から持ち帰ったお便りに親子で参加する野外劇のサークル活動の募集が載っていて、それに参加することにしたのです。 いざ参加が始まると、遅刻してはならないという思いから狂っていた時間の感覚が元に戻り、当たり前に日差しを浴びて、風を感じ、他愛無いおしゃべりを楽しみ、いつのまにか鬱々とした気分も原因不明の体調不良もすっかりなおり、「ああ、私は健康だ」と健康であることの自信を取り戻しました。 「健康であれば、何でも出来る」と。 気が付けば、子供の笑顔もすっかり元通りで…。 ____________ そんな過去の出来事から、私にとって自信というのは、結局のところ「あなたが嬉しいと私も嬉しい」、「私が楽しいと、あなたも楽しくなる」そういうことでした。 だから、誰一人幸せになれないこと、幸せに出来ないこと、誰からも必要とされないことを「自信がない」というのだと思っています。 自分が幸せを実感できなければ自信は生まれないし、大切な人が悲しんでいると自分の幸せも感じられなくなる…。 動機がないと、誰かから必要とされないと自信が持てないというのは困りものなのかもしれません。でも、私は山奥でたった一人で生きて行くことなど到底できない。 見知らぬ誰かが火を起こし、家を暖め、料理をし、お風呂を沸かし、身の回りのことをすべてしてくれたとしても…。 そこに「人がいた」という証があっても、身の回りのことに何不自由なかったとしても、顔を合わすことのない生活、会話の一切ない生活など考えられない。 動機がなければ生きている実感を持てないし、ただ生かされているだけでは、「やりたい」という気持ちがなければ、到底、自信は持てない。 そのように考えています。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >誰一人幸せになれないこと、幸せに出来ないこと、 >誰からも必要とされないことを >「自信がない」というのだと思っています。 悲しみや諦めは、 自分を大切に想っている人を苦しめる事にもなるんですね。 逆に言えば、 自分が幸せに生き、その繋がりをその人に示す事こそが 自信を持たせ前に動き出せる力になるのかもしれない。 ご回答ありがとうございました。 違うアプローチも有ったのですね。

関連するQ&A

  • 今自分が嫌いな状態でして色々自分に自信が持てるよう

    今自分が嫌いな状態でして色々自分に自信が持てるようになる努力をしているのですが、 ある時まで自分の事が嫌いで自信がなかったけれど、努力したり、あることがきっかけで好きになれたという方、 (1)何がきっかけ、あるいは何をされて自分のことが好きになれ、自信が持てるようになりましたか? (2)自分のことが好きになれ、自信が持てるようになったあと、生活の中でどんな変化がありましたか? 以上の2点をどんなに少しでもいいので教えていただきたいです。 ぜひ励みにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信をつけたいです・・・

    こんばんは、高2の男です 自分は、自分に自信がまったくありません。 肌は白いし(女の人みたいな感じです)、体系が痩せ型だし、自分の顔についてはイケメンと言われますが、その言葉すら信用できません。(顔は嵐の二宮和也似らしいです) こんな感じじゃあ、恋愛に関してもマイナス思考が働くばかりです。異性に「何?この人・・・キモイんですけど・・・」などと思われているかとか、こっを見て、「キモい~」って言ってるのかなぁ・・・等と色々考えてしまいます。 自分に自信を付けるにはどのような努力をすればいいですかね? また、美白とまで言われるほどの肌は、女性受けはよくありませんか?

  • 私のこと好き?って聞ける人は自分に自信があるの?

    よく彼氏に「私のこと好き?」って聞く女性が多いと聞きます。 私は今まで聞いたことがありません。 私は極度の恥ずかしがりで、言葉で表現することが大の苦手です。 そんな自分に自信も全くないため、とてもとても「私のこと好き?」 なんて聞けません…。 やっぱり「私のこと好き?」と聞ける人は、自分に自信があるのでしょうか? 逆に、彼にいつも「俺が好き?」「愛してる?」といっぱい聞かれます。 それに対して、「うん…好き」と言うのが精一杯です。 でも、私は態度や行動などは甘えたがりなので、 私が彼を大好きな気持ちは十分伝わっている、と思います。 彼に「君は全然、自分から好きって言わない」と言われます。 「言ってるよ」と言っても「俺が聞かないと言わない」と言われてしまいます。 彼はかなり男っぽく頼りがいがあって、仕事もできて自信家なので、 やっぱり自分に自信がある人じゃないと、 「自分が好きか?」なんて聞けないのでは?と思いました。 ただ、面と向かって言葉で言えない分、 一応、メールでは「今日も○○(彼の名前)大好きです」とか、 ハート満載の恥ずかしいくらいのラブラブメールは頑張ってします。 彼からは毎日メールして、と言われますが…。 ちなみに、電話も苦手なので、特に自分から電話するのは勇気が要ります。 なので、電話の9割は彼からです。 私が言葉で表現が苦手なことは、彼なりに理解はしてくれてるようですが、 「君はメールは完璧なのになぁ、 せめて3日に1回くらい自分から好きって言って」 と、また言われてしまいました。 男性はそんなにしょっちゅう好き好きと言って欲しいものですか? メールではいっぱい大好きと言ってるので、 何か聞き飽きてしまいそうに思うのですが… お互いいい大人なので、お恥ずかしい内容ですが、 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 私のこと好き?って聞ける人は自分に自信があるの?

    性別問わず、人それぞれだとは思いますが、 よく彼氏に「私のこと好き?」って聞く女性が多いと聞きます。 私は女性ですが、今まで聞いたことがありません。 私は極度の恥ずかしがりで、言葉で表現することが大の苦手です。 そんな自分に自信も全くないため、とてもとても「私のこと好き?」 なんて聞けません…。 やっぱり「私のこと好き?」と聞ける人は、自分に自信があるのでしょうか? 逆に、彼にいつも「俺が好き?」「愛してる?」といっぱい聞かれます。 それに対して、「うん…好き」と言うのが精一杯です。 でも、私は態度や行動などは甘えたがりなので、 私が彼を大好きな気持ちは十分伝わっている、と思います。 彼に「君は全然、自分から好きって言わない」と言われます。 「言ってるよー」と言っても「俺が聞かないと言わない」と言われてしまいます。 彼はかなり男っぽく頼りがいがあって、仕事もできて自信家なので、 やっぱり自分に自信がある人じゃないと、 「自分が好きか?」なんて聞けないのでは?と思いました。 ただ、面と向かって言葉で言えない分、 一応、メールでは「今日も○○(彼の名前)大好きです」とか、 ハート満載の恥ずかしいくらいのラブラブメールは頑張ってします。 彼からは毎日メールして、と言われますが…。 ちなみに、電話も苦手なので、特に自分から電話するのは勇気が要ります。 なので、電話の9割は彼からです。 私が言葉で表現が苦手なことは、彼なりに理解はしてくれてるようですが、 「君はメールは完璧なのになぁ、 せめて3日に1回くらい自分から好きって言って」 と、また言われてしまいました。 男性はそんなにしょっちゅう好き好きと言って欲しいものですか? メールではいっぱい大好きと言ってるので、 何か聞き飽きてしまいそうに思うのですが… お互いいい大人なので、お恥ずかしい内容ですが、 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 何をしても自分に自信が持てない

    何をしても自分に自信が持てない 19歳男です。 何をしても自分に自信が持てません。 人に色々と気を使い過ぎる事、何をしても満足出来ない事、何でも比較してしまう事、 人の良い所を見れず、悪い所ばかり見てしまう事。こんな自分に嫌気が差します。 全てとまではいいませんが、ほとんどが自分の自信の無さから来ているように思います。 一人で海外旅行に行ってみたり、自分を受け入れるように努力してみたり 後悔しないように何事も取り組んでみるようにしたり、自分では色々な事をしているつもりですが、 結局埋め合わせにしかなってなくて、堂々巡りしているようです。 どうやったら自分に自信を持てる、少なくとも嫌いに思わず済むのでしょうか。教えて下さい。

  • 自分に自信が持てない

    自分の軸をしっかり持つには何が必要ですか? わたしはとにかく自信がありません。 自分を肯定できないんです。 例えばあることがとても辛くて悩んで泣いてても 、人から「そんなの苦しいものじゃない」と言われたら 自分は苦しいフリをしている恥ずかしいヤツなんだと思います。 または、こんなことで苦しんでる自分は贅沢で努力が足りないとも感じます。 自分の感情すら自信が持てなくて本当にそれを感じているのか分かりません。 子どものは普通の子でした。 発達障害などもありません。 大人になるにつれて徐々に自分が何を考えているのか分からなくなりました。 表面的な人間関係では問題なくこなせます。 でも深く関わろうとすると自分の感覚が分からず何も言えなくなってしまうのです。 テキトーな言葉を発して後で落ち込んだりもします。 「感情の共有」ていうあったかいものに触れたいです。 わたしみたいなペラペラ人間はどうしたら自分に軸をもってまっとうに感じられるんでしょうか?

  • 自分に自信が持てない

    自分に自信が持ちたい 僕は、人に比べ容姿、能力などすべてにおいて劣っていると思ってしまいます。。 身長は160cm代とほかの人よりはるかに小さく、 髪の毛も癖が強すぎて矯正しても少し時間がたっただけであまりにも不自然になってしまいます。。 また顔も笑っているときの顔がどうしても好きになれず自分が映った写真を見たり鏡を見たりするのがあまり好きではありません 色々服装や髪形を変えたりして容姿に自信をつけようと努力しましたがあまりに不自然になり 余計ほかの人たちからおかしなひととして見られてしまします。。 なんか自分だけほかの人比べ避けられていると感じることが多くて 普通に接したつもりでもなんか距離を感じてしまいます。。 また僕はかなり不器用で自分がどんなに努力しようとあっという間にいろんな人に抜かれていきます・・・ どんなに努力しても何も実ったことがありません。。 むしろ何もしないほうが得してたという経験ばかりです。。 なんかそういう経験ばかりしてきたからな最近自信が全くなく何一つやる気がでません 今の自分は何をするべきですか?? なにをすれば少しでも自分に自信が持てますか??

  • 自分に自信が持てなくて痩せたいと思っています。

    自分に自信が持てなくて痩せたいと思っています。 今まで20年間彼氏がいないですが欲しいです。 ただ、食べるのが好きでつい食べてしまいます。 恋をしたら自然と努力したり出来たのですが、今は恋愛をする自信もありません。 そのため、痩せて自信を持ちたいと思ったのですが、食べたいという目の前の欲求に勝てません。 彼氏欲しいのに、食べる方を選ぶ自分に情けなくなります。 こういう事は人に聞くのは間違えかもしれませんが、今の状況を変えるために良い方法はないでしょうか? 読んでいただきありがとうございます(^^)回答よろしくお願いします。

  • 自分に自信を持つ方法

    私は自分にまったく自信が持てません。 容姿、知能、彼氏なし…何をとっても自信が持てず、何をやっても中途半端で最後までやり遂げる事も出来ず、何一つ習得したことがありません。 周りの人を見ると、とても自信を持って生活していて、とても羨ましく輝いて見えます。 みんな努力をしているとは思うのですが、私も自分なりに努力してるつもりなんです。でも、努力して自分でがんばった!と思った時に限って最悪な結果になるんです。 そして気力を失う…の繰り返し。 何か一つでいいんです、自分に自信が持てる方法を教えて下さい。

  • 自分に全く自信を持てずにいます

    こんばんは。 私は元々自分の容姿・性格ともあまり自信をもてずにいたのですが、最近付き合っていた彼に「他に好きな人ができた」という理由で振られ、さらに自信をなくしています。 性格に関しては、彼に振られたときに「俺に合わせすぎ」「人見知りを直したほうがいい」「依存してる」など色々言われました。 そのときはショックだったのですが、確かに的を射ているな、と思えたので自分なりに直すようにしています。(しっかり自分の意見を言うようにする、人に対して笑顔で接するようにするなど…) けれど、容姿に関しては全く自信を持てずにいます。 ダイエットをしてみたり、スキンケアに力をいれたりしてはいるのですが、あまり変化がないので鏡を見ると、振られたときから変わらない自分に泣きそうになってしまいます。 一緒にいる友人や久しぶりに会った友人に「綺麗になった」「痩せた」と言われることはありますが、自分も社交辞令?挨拶?のようなノリで言うことがあるので、あまり信じれずにいます。 また、彼と別れてからバイトの飲み会に行ったとき、以前から仲の良い男性が何人かいるのですがその方々に「(私)さん可愛いですよ!」「別れたなら俺と付き合ってください」と冗談を言われ続けました。 最初は「こう言われるってことは容姿はそんなに気にするほどでもないのかな」と思えたのですが、徐々に「本当に可愛い人にはこんなこと言わないよな」「ただ慰めるために気を遣ってくれたんだろうな」と思えてきて、それ以来もっと「可愛い」とか「綺麗」等の言葉が怖くなっています。 自意識過剰?気味なのはわかっているのですが、最近ではどんな言葉であっても容姿に関する言葉を聞くと、怖くなります。 「性格は顔に出る」というような言葉もありますし、こんなことを考えていてはますますダメになってしまうとは思うのですが、なかなか思考を変えられずにいます…。 自分に自信を持つ方法や、アドバイス等を頂きたいと思い質問させていただきました。 読みにくい部分があったら申し訳ありません。よろしくお願いします。