• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸マンションの保証人の期限は?)

賃貸マンションの保証人の期限は?

detekoiyaの回答

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.4

名義人は退去して不法占拠人だから関係ないって そんなことありません。 その不法占拠人がいる以上は、名義人の責任はなくなりません。 名義人の責任である以上は、連帯保証人の責任です。 居残った同居人を追い出すのは借主の責任です。 「おれは出ていくし、もう離婚するから知らないよ~ あとはあんたらが追い出すなり家賃取るなり好きにしたら~」 これが通用するなら契約なんて意味がないですねwww ちゃんと明け渡した後に、ホームレスが住みついたなら 別ですけどね(笑) 基本的に、借主がすべての責任を全うするまで 連帯保証人も終わらないんですよ。 なので 1.18年前であろうと当然に有効です。 2.高齢だから適さない、とか判断するのは貸主側です。  ですから新規契約に際して「高齢だからこの人じゃダメ」という  ことはありますけど、連帯保証人が○○歳になったからもう免除ね、  みたいなこともありません。  あと、連帯保証人がどうなっているかとかは借主側からの  申告が原則です。貸主側で何らかの調査なり確認をすることは  ありますが、怠っていたから免除とかそういうものじゃありません。 3.ですから、元結婚相手をきちんと追い出さない借主の責任なんです。 4.10年も放置してたというなら争う余地もあるかもしれませんが  その程度ではとやかく言えません。 「連帯保証人の債務」の相続ですから、相続放棄も可能だと 思いますが、当然財産一切の放棄になるでしょう。 自分の締結した契約ではないですから 納得がいかないような所もあると思いますが 質問主さんの論点で免除されるようなことは 残念ながらありません。 請求額には、原状回復費用も含まれているのでは? 金額については内訳を明示してもらえばいい話です。 意味ありげに(それにしては請求額が少し多いのですが) なんて、相手が悪いことをしているような イメージを与えるような書き方もしないほうがいいと思います。 あと、その不法占拠人の借主の元結婚相手は すでに部屋を出て行ったのでしょうか? そこをまず確認したほうがいいと思いますよ。

ita-roo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 なるほど、よく分かりました。 借主の元妻は今でも居座っております。 これについて本当は追質問したいのですが、ベストアンサーのこともあるので一旦締め切らせて頂きます。

関連するQ&A

  • マンションの保証人

    マンションの保証人 6月から兄が一人暮らしをはじめました。 その際に父がマンション(賃貸)の保証人になりました。 まず6月分の家賃を滞納し、管理会社から催促があり、すぐに支払いました。 そして先日7・8月分も滞納していると管理会社から連絡がありました。 これを支払わないとどのようになるのでしょうか? マンションをすぐに追い出されるのでしょうか?

  • 家賃滞納時の連帯保証人

    同様の質問がいくつかされていますが、改めて確認させてください。 私は、賃貸借契約の連帯保証人になっていますが、この度、借主が行方不明になりました。管理会社から私に対して、家賃の滞納分(1ヶ月)を支払って欲しいとの連絡がありましたが、即座に支払わなければいけないものでしょうか? 借主は、家賃の2ヶ月分を敷金として支払っていますので、まず先に、敷金から家賃滞納分を充当させるように請求することはできませんか?

  • 契約更新と賃貸保証会社

    借りているアパートが5/31で契約が切れます。 2年間の契約期間中に知らせもなく管理会社が 変わっていたので今度の更新の仲介は新しい管理会社になります。 4月の初めに 新たに入居者が入るので 駐車場の位置を確認したい、とのことで 新しい管理会社の社長が来て その時が初対面で、名刺もその時もらいました。 期限切れが近いのでどうするか聞かれたので 更新する旨をその場で伝え 更新案内通知は後日送ってもらうものだとも 確認して待っていましたが未だに通知なるものは来ません。 出向くような事を言われたので 別アパートの更新の時には出向かなくても更新をした記憶があり、知人達に聞いてみても 書類送り返して更新料振り込んで終わりだったと聞きます。 これは管理会社によってマチマチなんでしょうか? それと うちの場合、最初に契約する時に 賃貸保証会社に保証料 家賃の30%を取られました。 保障期間がちょうどアパートの契約期間と同じ 2年間なのですが 今回の契約更新時にも この分は支払わねばならないものなのでしょうか? 賃貸保証会社は 借り主が万一家賃を滞納した場合に 変わりに建て替え保証する会社だと解釈しているのですがそれで正解ですか? これは大家が保険として契約してるもの? それとも管理会社が契約しているもの? 連帯保証人として私の父も立てているのに 賃貸保証会社まで連帯保証人としてつけるというのは 今は一般的な事なんでしょうか? 今度の更新時にまた家賃の30%分を支払わねば ならない事になるのでしょうか? 通知を送ると言われたのになかなか来ないので 更新料で何と何がいくらかかるのか はっきりした額がわからないのです。 通知案内出すの忘れてるんでしょうかね? こちらからどんどん連絡しないと いけないんでしょうかね?

  • 賃貸マンションの連帯保証人について

    亡くなった父が、賃貸マンションの連帯保証人になっています。 契約書を見ると13年ほど前で2年間の契約期間がしっかりと書かれていてその期間は10年も前に終わっているのですが、期間の後に問題が無ければそのまま契約更新をすると書かれています。 この契約書は現在も有効な契約書になるのでしょうか? 心配しているのは、連帯保証人なのでもし、滞納等があれば亡くなった 連帯保証人の相続人に弁済義務が発生するか?と言う事です。 賃貸マンションのオーナーさんは連帯保証人の死亡を知っています。 それと、契約書に3ヶ月の滞納があれば退去してもらうと言う事も 書かれていたのでもし、3ヶ月以上の滞納が発生しても3ヶ月のみで以降は払う必要が無いのか教えてください。 もちろん、借主に連帯保証人を変えてもらえれば一番いいのですが 誰もなり手がいなくてそのまま連帯保証人が死亡のまま契約書を続行されそうなところがあり、とても心配しています。 弁護士さんにも相談しましたが最低でも100万円の費用が必要だと 言われました。 どうか助けてください。 宜しくお願いします。

  • マンションを賃貸するにあたって

    分譲マンションを賃貸するため、不動産屋(専属専任契約)借主を探してもらいました。 今後の管理と家賃回収などは自分でおこなっていきます。(すぐ近くなので) 借主は法人なのですが、今後はどのような順序、注意事項がありますか? クリーニング(専属専任契約が3LDKなら4万位といってました。現状はかなりキレイかと思います) この場合保証人は必要?・家賃保証会社(リプラス予定) 現状の傷などの確認・写真 契約などのガイドラインは自分で作成(不動産屋ならではのフォーマットってあるのですか?) その他注意など 管理会社に任せてしまったほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 店舗賃貸契約の連帯保証人について

    宜しくお願いします。 あるお店で働いていた時に、不動産屋との賃貸契約で、私ともう一人が賃貸契約の連帯保証人になりました。 借り主は、お店の経営者で、連帯保証人が二人。連帯保証人になったのは、平成21年7月です。このお店は、21年7月より前から、同じ場所で営業をしていました。 それまでの、賃貸契約がどうなっていたかは、不明なんですが、二人が連帯保証人をしてから約一年は、そのまま営業をしていました。 ある日不動産屋の弁護士から、賃貸契約解除のお知らせの書類が、保証人宛てに、届きましたが、それ以上の動きは、ありませんでした。 それが、先日借り主と私達連帯保証人二人を、ビルのオーナーが訴えるとゆう話が突然入ってきました。 その裁判になる話までに、不動産屋からも弁護士からも何も連絡がなく、突然裁判の話。 連帯保証人二人は、なんの話か意味がわからないので、昨日不動産屋に行き話を聞いた所、私達二人が連帯保証人になる前の一年半ほど借り主が、家賃を滞納しており、 私達二人が連帯保証人になってからは、毎月の家賃プラス前の家賃滞納分を分割支払いをしていたようです。 お店は、今は営業していませんが、営業をやめてから、前の家賃滞納分が入金されなくなったといった内容でした。 連帯保証人二人共が、保証人をする前の滞納分についても、一緒に保証人になっている話も、初耳でした。 滞納額180万だそうです。 質問なんですが、連帯保証人をさせる時に、不動産屋も、借り主も滞納している家賃がある話を、一切説明がありませんでした。 昨日の賃貸契約書を見ていたら、2ヶ月家賃を滞納したら、退去してもらうと書いてありました。180万も滞納するには、一年半から二年ぐらい借り主が家賃を払っていなかったことになります。 連帯保証人になる時に、二人共よく書類を見なかったのが悪いのですが、騙されて連帯保証人をさせられたようにしか思えません。 借り主は、ただ電話に出ないだけで、普通に生活しています。 仕事もしています。 昨日不動産屋に行った時も、連帯保証人二人がいて、借り主は顔を出していません。 こんな内容でも、連帯保証人は、訴えられてしまうのでしょうか? 滞納家賃がある話を、聞いていたら、二人共連帯保証人になんかなったりしていなかったです。 借り主がそのことを隠して、連帯保証人をさせたこと。 不動産屋からも、何も説明がなかった。

  • 賃貸保証人

    アパートの保証人となっておりましたが、本人が家賃を何度かに渡り滞納するため話し合いの結果今月末でアパートを出て行くよう管理会社立会いの元、解約させました。 期限迫っても引っ越す様子がないのですが、今後居座った場合保証人としての義務はなにかあるのでしょうか?

  • 賃貸契約の保証人ではないのに...

    賃貸マンション契約の保証人ではないのに支払い義務があるのかについてお聞きしたいのですが、、、 絶縁中の父が夜逃げをしたみたいで、20年ほど住んでいた部屋なので契約時におさめた敷金礼金では まかなえなかった補修工事費が発生してしまいました。 マンション管理会社も父と連絡がとれなく、保証人だった祖父が亡くなっているので祖父の相続人の叔母(父の実姉)に支払催促の連絡がいったみたいですが、叔母が「夜逃げした契約者の娘2人が払うようです」と管理会社に回答し、姉の現在住んでいる住所も勝手に伝え、姉のところに、管理会社から支払催促通知書が送られてきました。 書面には「〇〇様(叔母)より家族で協議をし貴殿(姉)と〇〇氏(私)両名で連帯して支払う旨の回答を頂きました。入金がなき場合は法的手続きを取らせて頂く事をご通知申し上げます」と記載されてありました。 叔母とは支払う約束なんていっさいしていませんし、叔母とはダラダラと働かない私の父をなぜかかばっていて意見がまったく合わなかったので連絡すらとっていませんでした。 姉の旦那さんが管理会社に電話をして支払う意思はないことをとりあえず伝えたらしいのですが、 こういった対処でよかったのかと、やはり私たちに支払い義務があるのかがどうしても気になってすごく不安です。 どうか、アドバイスをお願い致します。 補足 敷金礼金は父が夜逃げするまでに滞納していた家賃にあてられたそうです。それでも足りなかった滞納分は叔母にあおられて姉がしぶしぶ支払ったそうです。 確かにクロスに傷汚れ、お風呂場の壁に小さな穴数個あいていましたが補修工事費で48万程の請求がきています。

  • 賃貸アパートの保証人について

    賃貸アパートの保証人について 元彼女が借りているアパートの賃貸保証人になっていました 別れてから別の保証人に変更してくれと頼んでいたのですが、見つからないと 言っていて、2ヶ月ほど前から音信不通になりました、嫌な予感がしたので 管理会社にどういう状況か尋ねたところ家賃は半年滞納で、連絡もつかなくなったので 大家さん立合いで部屋に入ったところ、失踪したようだとの事でした。 ここからが質問なのですが 荷物は私が引き取るということで、契約解除と滞納家賃の支払いをしたのですが、 本人に連絡がつかない状況なので、実家の方に内容証明で求償をするとして 親族には支払い義務はあるのでしょうか? 管理会社の人は親族意外の保証人が弁済した時は親族に請求する権利がある といっていたのですが。。。 請求する権利はあっても相手の親族には支払い義務は無いと言うことなのでしょうか? 一応請求はするつもりですが、義務があるかどうか知りたいです あとは今後のためにしておいた方が良いというようなことがあればご教授ください

  • 賃貸住宅の連帯保証人

    6年前に離婚しました。私の父が、その時に借りていたアパートの連帯保証人になっています。  そのアパートには前夫が今も住んでいるようで 先月管理会社より43万(6ヶ月分)の滞納の請求が内容証明にて送られてきました。 6年前に契約して、契約者が契約更新をしていないため、自動更新になっている との事。  自動更新など 知らずにとっくに連帯保証人を外れていると思っていました。 父は、自営業・家所有  では あるももの  病気療養中・・・ 管理会社には、事情を説明したものの、聞き入れては貰えず、「払う義務がある」の 一点張り。 色々と 知恵をもらい 払わないほうが 良さそうなので、一銭も払ってはなく もう一人の連帯保証人は親族なので、そちらにお願いします。 と 言ってあります。 滞納金を払わず、 連帯保証人を 解約出来る 方法はないでしょうか *前夫とは まったく連絡が取れませ。