• ベストアンサー

蝶乃舞からの詐欺メール

HIUMIの回答

  • ベストアンサー
  • HIUMI
  • ベストアンサー率45% (154/338)
回答No.3

蝶乃舞って、検索して最初に出てくるサイトの人でいいのでしょうかね…。 相手のアドレスはどうなっているのでしょうか。 @以下が同じであるなら、@から後ろをフィルタに入れてみてはどうでしょうか。 メルアド全体を拒否しても、@より前がでたらめであるなら受信してしまう可能性はあります。 もしかして、そのメールアドレスをアドレス帳に入れていたり、受信用のアドレスに入っていたりしないでしょうか。 メルアドを変えても受信するというのは、ちょっと話がおかしいので(相手がこちらがメルアドを変えたことがわかるわけがない)、メルマガ登録してたりしませんか? 何のきっかけで受信するようになったかは分かりませんが、もし何処かのサイトから設定したのであれば、来ないようにする方法もあるかと思います。 今考えつくのはこれくらいですね…。

関連するQ&A

  • 毎日詐欺メールが来る

    最近、毎日のように詐欺メールだと思われるメールが来ます。今回写真を添付したJCBやアマゾン、チケットぴあ、ETCカードなど、同じような内容の本人確認のメールがきます。そして決まって添付してあるサイトをクリックするようにとの指示があります。 いかにも本物らしく作られた文書ですが、「~~ご利用のお客様へ」等本人の名前がないのは一律削除しています。 ただこれだけ毎日来ると本物のメールが来たときにも削除してしまいそうで、詐欺メールが来ないような設定にできないものかと思います。添付した写真が詐欺かどうかも教えていただきたいですが、迷惑メールをブロックする方法も知りたいです。Windows10のパソコンを使用してますので、アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 零~zero~と零~紅い蝶~

    零~zero~で、多分最後の方だと思うのですが、水車で写真を撮り、その後2つの部屋に入ってそのうちの1つの部屋でまた写真を撮ったんですが、その写真に写りこんだ部屋がどこか全くわかりません。写真には女の子の日本人形が写ってました。 零~紅い蝶~で、大きな部屋に入り、その部屋に大きな女の人?がいたのですが、写真機で撮ろうとしても効き目がない!とでました。あの女の人はどうやって倒すのでしょうか?武器はどこにありますか? わかる方教えてください。お願いします。

  • 迷惑メールのすり抜け

    詐欺などの迷惑メールをブロックしようと、プロバイダーの迷惑メールブロックサービスに、迷惑メールを送信してくるメールアドレスやドメイン、それに迷惑メールのタイトルなどを報告しているのですが、ずっとすり抜けている感じです。 向こうが何らかの方法で、すり抜けるようにしているのでしょうか?

  • 何の署名もないのですがこれって詐欺メールですか?

    何の署名もないのですが これって詐欺メールですか? ValueCommerceには登録していますが ぽすれんに申請した記憶はないのですが 画像のようなメールが来ました。 普通署名とか入りますよね? 迷惑メール・詐欺メールなのでしょうか?

  • 詐欺メールが恐ろしいです

    自分はワンクリック詐欺に遭ってから詐欺メールを無視するようにしています。 しかし、七月後半頃から詐欺メールが増えました。 内容は 900万円送ります 890万円送ります 100万円が当選しました 登録したこともない出合い系サイトからのメール 登録した覚えの無いサイトの10000ポイント 余命わずかの人(嘘でしょうが)からのお金を受け取って欲しい など様々です。 別にお金は請求されていないのですが、迷惑です。おそらくメールを送ったりサイトを開いたりすると請求されるのでしょう。 全てよくある詐欺だと思うのですが、それでも不安です。 メールアドレスは読書メーターとこことけんてーごっこにしか登録していません。 ですが、初めてワンクリック詐欺になった時、一度退会メールを送ってしまいました。 恐らくそこから詐欺業者に伝わったのでしょうが、そう思うとさらに不安です。 送信者は様々でメールアドレスも全く違うところから100通ほど来ています。 同一人物とは思えなく、中には返答義務ありと書いてあるのもありますが、無視しています。 初めは詐欺メールを開いてしまっていましたが、適当に不特定多数に送っている可能性も考え、よっぽどで無ければ詐欺メールは開かないようにしています。返信も勿論していません。 ですが、自分は心配症なので夜眠れないことがあります。 最近は動悸が辛いです。 本当に無視し続けて大丈夫でしょうか? そして何か詐欺メールを減らす方法はありますか? 他にも情報頂けると幸いです。 今も動悸がしているので、マトモな文が書けず、非常に拙い文章で申し訳ありません。

  • 詐欺メール

    報道でもされていましたが、詐欺メールが多発しているようです。 わたしは携帯にきます。 その際の報道でも夫にも言われるのですが、UCRを開いてはいけないとのこと。 なぜですか。 携帯はLINEばかりなので、メールがくること自体が迷惑です。 ご存知の方、ご教示ください。

  • なりすまし詐欺メール?

    みなさん,おはようございます。昨日のこと,なりすまし詐欺的メールを受け取ったのですが,そのことで同じ経験や詳しい方がいらっしゃれば,ご意見を伺いたいと思い書き込みます。 私(女)はドコモのFOMAを使っているのですが,昨日見知らぬ番号からショートメールが届きました。ショートメールは受け取ったのはほぼ初で,内容は「久し振り。この前,電話かけたけどちょうど充電きれてしもうて。相談があるんやけど。」というもので,いつもなら無視するのですが,着信をみるとその番号があり,そういえばとった瞬間に切れた電話が二週間ほど前にあったことを思い出しました。しかも,方言的にも友達に多い言い方だったので,とりあえず「どちら様ですか?」と返信しました。 すると,メールが返ってきて,「○○(ひらがな)やけど,○ーちゃんじゃないの?」という内容でした。確かに名前の頭文字は合っていたのですが,私には相手に覚えがなく,またそのような呼び方をされたこともなかったので,「違います。迷惑メールでしたら無駄ですので止めてください。」と返しました。 すると,またメールが返ってきて,「○○(ひらがな)だと思ったんですけど,すみません。間違いました。」と。今度は私の本名を言ってきたので,もしかしたらほんとに友達?と思い,「フルネームでお名前を伺ってもよろしいですか?」とメールしました。すると,「○○(ひらがなでフルネーム)ですが,覚えてないですか?飲み会とかで会ったと思うんだけど…。…(いきなり身の上話)…。」と返ってきました。 でも私にはそのような友達がいた記憶がなく,「何関係の飲み会で,いつ頃の話ですか?」と聞きました。すると,「そんなに疑われたら,相談する気なくなった。」みたいなことを言ってきました。 結局,それで終了ですが,これはなりすまし詐欺の一種なのでしょうか?彼女(おそらく)がどういう目的でメールを送ってきたのかわかりませんが(お金に直接絡んだ話はありませんでした),名前が知られているのも気持ち悪いですし,また,名前をひらがなでしか書かないのも怪しいと思うのですが,どなたか判断の付く方がいらっしゃればご意見を伺いたいと思います。 被害等は今のところありませんが,今後このような迷惑行為による被害を未然に防ぐ意味で質問し,事例を残すべきと考えました。よろしくお願いします。

  • 迷惑メール

    このところ迷惑メールに悩まされています。すぐに削除していますが 一日約10件ほどで、ヘッドネームが同一で、/ の後に1・2・3・ と番号が付きます。S E X 情報ですので、プロバイダーに相談したら @ マークが付いていないので、メールでないのでブロックできないと 言われ、セキュリティーソフトでブロックしても効き目がありません。 どのような対策をしたら良いか教えてください。

  • 迷惑メール

    無差別に送り付けられる「迷惑メール」。 こういうメールには「このメールが不要なかたはこちらから解除を……」という内容が書かれています。 これって以前だったら、「ヤバそうなサイトではそのメールアドレスが生きてる証拠になるから、のこのこ解除しに行かなくても放っておいたほうがいい」というふうにも言われてましたよね。 でも、特定商取引法でこれも付けなきゃいけないことになってしまいましたから、最近ではほとんどのメールに書かれています(っていうか記述しないと違法ですから)。 特定商取引法に関しては経済産業省のサイトにあるのはわかってます……が、知りたいのは、ネット上の常識(隠れた常識?)での「迷惑メール解除フォーム」の信頼性です。 つまり……今の常識的には、「解除に行け」と「解除に行くな」と、どちらなんでしょうか? くだらないアイコラサイトから毎日送られてきて、ブロックしたいけれどメーラーにブロック機能はないし、プロバイダは有料サービスだし……で、どうしようかと思案中です。

  • 詐欺メールのアドレスを開いてしまったかもしれません

    smsに不在のため持ち帰りましたというフィッシング詐欺メールが来ていました。 迷惑メールにも入れていたのですが… 私としてはhttp://を抜かしていれば開かないと思っていたのですが、Googleの検索バーでそのアドレスを検索してみようと思い、抜かして検索してみましたら… どうやら開いてしまったようです! 開き切る前にヤバいと思い閉じましたが、履歴に残っていました!! コレは開いたという事ですよね? 大丈夫でしょうか? 電話番号で検索すると、フィッシング詐欺の番号だとありました。 duckdns.orgもそうだとでました! 怖いです!まさか開いてしまうとは思いませんでした!迂闊な事をしました。 コレからどんな事が起こりえますか? 迷惑メールが沢山来ますか?不要なアプリをインストールしてしまいますか?ウィルスがあったらどうしましょう(泣) すぐ閉じてしまったので、何のページかも分かりません。 何も入力していませんが… 開いただけでも危険でしょうか?