• 締切済み

新築戸建を買いたいですが知識もなく

h_mizukiの回答

  • h_mizuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.7

今、自宅を新築中です。 可能な限りのお話ですが。 ベストなのは、AFP又はCFP・銀行・不動産会社の三社に相談をかけると良いかと…。 ※FP(ファイナンシャル・プランナー)  日本FP協会が認定する「普通資格」AFPと「上級資格」CFPがあります。  この二種類の資格であれば、継続的に勉強が義務付けられているため、関連知識等も国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能検定の1級や2級だけの人よりも信頼度があります。 なお、愛知県の知多付近であれば、愛知支部があります。  https://www.jafp.or.jp/tbb/?hojin_cd=923 探せば無料相談をしている自治体もあります。 ぜひ活用をしてみてはいかがでしょう? 銀行では、借り入れできる限度額。 まず、実際にいくらまで借りられるのかを知ることから始まります。 不動産会社では、実際に購入したい家を探す。 気になった物件は全部回る、という気持ちで挑んでください。 なお、脱ぎ履きしやすい靴で行くのをおすすめします。 あとは「いつまでに契約をする」という期限の厳守。 新築だけでなく中古○年までは妥協する、という気持ちがあると、良い物件に出会えるかと。 ここまでの回答に一切出てこなかったので補足 ・収入印紙代、バカになりません。  (売買金額にもよりますが、2万円は割らないかと…。) ・住民票や印鑑証明書が何通も必要になる。  (市役所に何度も足を運びました。) ・所有権保存登記と抵当権設定登記にかかる、司法書士への支払費用。  (自力登記ならあまりかかりませんが、売買となると……。) ・銀行から言われると思いますが、火災保険の加入費用  (借入期間分を一括でないとNGということが多い。) あまり脅したくないのですが、この4つだけで軽く100万円は覚悟しておいた方がいいです。 (新築建ててる最中の経験談。)

関連するQ&A

  • 新築

    来年結婚予定で新築のハイツに3月から住みたいと思っています。 貯蓄がほとんどないのでが子供ができても住むなら2DKより少し家賃が高くなっても2LDKを選んだほうがいいですか?

  • ハイツ

    来年結婚して、ハイツに住もうと考えているんですが、2LDKと2DKで悩んでいます(+_+) 家賃は7000円違います…。稼ぎが少ないので家賃は、抑えたいんですが、子供が最低でも2人は欲しいし、夫婦の時間も大切にしたいので最初は無駄になっても2LDKをかりておくべきですか?

  • 愛知県 長久手 日進

    愛知県の長久手、日進あたりで、2DK、2LDKのアパートやマンションを探しています。来年の4月ごろから住もうと考えています。 ニッショーやミニミニを見ましたがなかなかいいとこが見つかりません。 どこかいいところを知っていたら教えていただけないでしょか?

  • 新築の一戸建てか格安中古マンション

    最近家賃を払うのがバカバカしく思えて きました。そこで家を買おうと思います。 新築の一戸建てだと3千万くらいはします。 しかしバブルの頃建てられた築10年くらいの マンションは1千万を切るくらいであります。 頭金で600万ほど用意すれば400万なんて すぐに返せます。駐車場代や管理費を含めても 月々の支払いは5万は切ると思います。片や 一戸建てだと10万ほどかかりそうです。 どっちがいいでしょう?

  • 築13年3DKか、新築1LDKか・・・どちらがいいでしょう?

    はじめまして。よろしくお願いします。 近々、夫婦+猫1匹で『ペット可』のマンションへ引っ越しを予定していますが、 どちらの物件がいいか悩んでいます。 ○築13年3DKのマンション(設備は普通) ○新築広めの1LDKのマンション(設備はかなり充実) もともとは部屋数重視と言うより、 リビングの広いところに引っ越したいと考えてましたが、 どうせ引っ越すなら部屋数が少しでも多いところの方がいいか・・・ でも子供は作る予定はないから、 部屋数よりキレイで設備が充実しているところがいいか・・・ と考えあぐねています。 家賃は同じぐらいです。 何か良いアドバイスをお願いします<(_ _)>

  • 無謀でしょうか?マンション購入→戸建て購入

    住み替えについて悩んでいまして、相談させていただきます。 現在、家賃9万(駐車場込み)4DKの築35年戸建て物件を借りています。(日当たりが悪いため、この辺でが破格で、通常は15万円くらいだと思います。)更新2回を過ぎ次回はどうしようか考えています。夫30代前半、私30代後半(派遣で働いてます)、子供は1歳です。 夫婦間で、次の更新のタイミングで家を買おうかという話が出ていますが貯金がおそらくそのときまでに800万くらい貯まれば良い方なので、一戸建ては無理かと思っています。しかし、夫は買うなら一戸建てを希望しています。 今日、新聞のチラシを見ていたら、近所に3DKで1280万円の中古マンションの広告がありました。興味があったのでネットでも近所のマンション情報を見たら、3DKでも1000万円くらいのマンションがちらほらありました。(駅から徒歩圏内ですが、だいたい築20年くらいの物件です) そこで思いついたのが、このまま現在の貸家に住んでいても自分のものにならないので、2年後に1000万円くらいの物件を購入し、10年くらいで完済し、その後戸建てを購入するという方法です。マンションは賃貸に出せば、家賃収入で戸建てのローンの足しになるのでは?と思いました。もちろん、大家さんになれば他に支出もあるだろうとは思いますが・・・。 ローンシュミレーションでは、物件価格1280万で年利3%の金利、頭金300万円、ボーナス払い2回10万円で10年で返すとして、毎月75317の返済額なので、今の家賃のことを考えるとなんとかいけるかなという感じです。 この考えは甘いでしょうか?無謀かと思われるような 部分があれば是非おしえていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 新築戸建てvs中古マンション

    マイホーム購入に関して、新築戸建てか中古マンションで悩んでいます。 現在、賃貸マンションに住んでおり、2LDKで家賃+駐車場代(2台)で85,000/月です。 私の実家から近く、また駅まで車で10分です。 (地方都市?なので、実際は電車を使うことはほとんどなく、買い物などすべて車を使用しています。) 新築戸建なら、土地から購入することになるので、もう少し中心部から外れる(駅から車で20分~30分)ことになると思います。 中古マンションなら、今住んでいる場所から近いところで探したいと考えています。 家族構成は、主人(27歳)と私(27歳)の共働きと、子供(1歳)です。 将来的には、子供はもう1人ほしいと考えています。 4人家族で子供が大きくなった場合、3LDKよりは4LDKのほうがいいのでしょうか。 また、主人は長男ではないので、実家を継ぐ予定はありません。 主人は、できれば戸建てを希望しています。(あくまで希望です) 私は、中古マンションを購入して、子供の成長が落ち着いたとき、 マンションを売却して戸建てを建てるのもありかなと考えています。 状況によってマンションの買い替えになるかもしれませんが。 取り留めのない文章ですが、みなさんの意見をお聞きできたらと思います。

  • 新築戸建てか賃貸マンションか?

    新築戸建てか賃貸マンションか? 今年末~来年頭をメドに新居をさがしておりますが、非常に迷っておりますので相談させて下さい。 ■前提条件 年収:私500万円 妻100万円 合計600万円 貯金:300万円 年齢:35才(夫婦とも) 子供:1人(5才) 現在の住まい:賃貸アパート(2LDK) 現在の家賃:7万円(管理費、駐車場含む) ■希望住居条件 現在の住居が非常に狭く子供部屋も確保できない為、ある程度広さのある住居に移りたい(できれば4LDK位)、また子供が来年4月から小学生の為、転校をさせない為にも来年4月までに当面の住居を固定したい。第二子に関しては作る可能性は無いわけではない、程度の考え。 ■将来像 妻に兄弟・姉妹が居ないため、いずれ妻実家(土地付き1戸建て)は妻のものになる。 現時点では二世帯同居は考えていないが、片方の親が亡くなって残った親が1人で生活するのに苦慮するようであれば何らかの手段で同居はあり得る。 ■居住方法 新築一戸建て、マンション、中古マンション、中古戸建て、賃貸住宅(マンション、戸建て)と色々あるが、自分たちのライフスタイルを考えると【新築一戸建て】、【賃貸住宅】のどちらかになるのではないかと想像する。 ■購入(賃貸)計画 1.新築一戸建て(土地付き・建売) 検討物件価格:2,200万円 諸経費:180万円(約8%と試算) ※支払計画 頭金:100万円 家財購入:100万円 引越、貯金:100万円 (借入額:2,280万円) 月々返済額:約6.5万円(借り入れは35年 変動比率で1.1%程度と試算) +固定資産税を月割り約1万円 +将来の修繕のための貯金約月2万円 月々9.5万円程度の住居費 2.賃貸マンション(もしくは借家) 敷金礼金:約40万円 家賃:9万円(管理費・駐車場込み) ※支払計画 敷金礼金:40万円 家財購入:100万円 引越・貯金:100万円 残金:60万円 月々9万円程度の住居費 ■悩み 正直どちらのパターンにしようか本当に迷っています。 新築購入の場合、将来妻の親の土地を売った売却費が手に入るのを見越して、修繕費を全て繰り上げ返済に回せば、頭金不足も何とかカバーできるのでは、と思っております。(縁起でもないですが冷静に考えると、妻の親は70歳代後半なので20年以内に売却という可能性は低くない、と考えます。) 賃貸であれば、二人目の子供を作らなければ、あと13年で子供が高校卒業までして場合によっては夫婦二人暮らしになります。 そこから、多少狭くても立地の良い賃貸に移っても良し、妻の親の土地をリフォームして、終の棲家にする、ということもできます。 万が一転勤や転職があったとしても、ある程度フレキシブルに対応できるでしょう。 但し、新築購入では「家を固定する」「借金をする」ことによる様々なリスクは大いなるデメリットだと思います。変動比率で考えている借り入れ金も半分ギャンブルのような側面もあります。 一方、賃貸は新築一戸建て同じくらいの住居費なのにも関わらず、どう足掻いても新築戸建てよりはグレードが落ちます。特によほど古い物件でもない限り広さは絶対的に新築購入のほうが有利でしょうし、リフォームを原則行えないというのもデメリットです。 気に入らなければ引っ越すというメリットも、子供が小さければ簡単には変われないでしょう。 後は個人の考え方で決めるしかないとは思いますが、できましたら皆様のご意見を参考にさせて頂ければ、と思って投稿致しました。 また、私の見落としている重要事項もまだ内在しているのでは?とも思っておりますのでその辺りもご教授頂けると幸いです。

  • マンション購入しても平気?

    53歳バツイチ(女性)の一人暮らしです。 子供3人いますがみな独立しアパートが一人では広い(2LDK)ので 引越しを考えています 2DKもしくは1LDKで中古でもいいのです 仕事は安定しています。年収420万円程 このままアパートの家賃を払い更新料を払い続けるなら 安いマンションの購入を考えてもいいのかな?と。 ただローンをくめないと話しにならないし・・・ 頭金もあまりありません こんな調子のいい話恥ずかしいのでだれにも聞けません 少し知恵をおかしください

  • 新築戸建てと中古マンション

     妻と子ども2人の4人暮らしです。  交通の便もロケーションも間取りも申し分ないが、日当たりがやや悪い、今住んでいる家(賃貸)の家賃よりも6千円高い新築戸建てか、    交通の便とロケーションと間取りはかなり劣る上、要リフォームだが、日当たりは抜群で今住んでいる家(賃貸)の家賃よりも3万円以上安い中古マンションの どっちにしようか迷っています。    戸建ての方は永住してもよいと思えるほどの場所なのですが毎月の支払いが少し苦しい。  中古マンションの方は、支払いにかなりの余裕が出来るが、子どもが大きくなったとき、間取りが少し弱い。 みなさまのご意見よろしければ是非お聞かせ下さい!