• 締切済み

カード型保険証(保険証カード)のコピー

こんばんは。  読んで字の通り、保険証(カード型)のコピーは医療機関等で有効なのでしょうか?  昨年までは紙のものだったのでコピーを持って行きましたが、今回はカード型のため修学旅行に持っていくべきか困っています。  担任に聞いたところ、カードの存在すら知らない様子でした(笑) よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

民間でも、政管健保でなく健保組合ではカードでなく、紙です。 今まででも病院には「コピーは無効です」と張り紙がしてありました。 修学旅行などの場合は、教育委員会と医師会(たぶん)で事前に話がついていて、「学校が責任を持つから」ということで、コピーで認めてもらっているみたいです。 学校に持っていく段階で落としても困るから、コピーをもってこいというならコピーでいいんじゃないでしょうか。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

保険証のコピーは、紙タイプの場合、実は有効ではないんです。 現在有効な保険証のコピーなのかどうか、確認が取れない(証明が無い)からです。 コピーでは、保険診療をしてもらえない病院は、けっこう多いです。(完全に保険診療扱いにしてもらえないのではなく、保険証の原本を後日持参した場合に、精算する扱いにしてもらえるとは思いますが) 「1枚の保険証で、本人も扶養家族も、皆で共用している。そのため、コピーを持って行きたくなる」という紙タイプですらも、そのような状況です。 1人に1枚のカードになって、皆で共用する必要がないので、カード型のコピーを持っていく必要性もありません。 だから、なぜカード型のコピーなのか?と、一瞬思ってしまったくらいです。 紛失が心配ということでしたら、教員に預ける方向で学校側と交渉する方が無難です。

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.4

保険証がカード型になった理由としては、「携帯」できる事が大きな理由です。 財布の中に入れておくことができますし、急な病気などの場合は、いつでも病院に受診することができるようにするためです。 このため、カードをコピーして持っていくことじたいが、カード化した意味がありませんので、出来ることならば保険証の実物を財布の中に入れて、修学旅行に持っていくことをお勧めいたします。 病院によっては、保険証のコピーでは対応してくれない病院もありますし、病院から見れば、携帯できるはずの保険証をわざわざコピーして持ってくることが、「不審な人」に見えてしまうはずですから、逆に保険証が使えない可能性を高くしてしまいます。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

従来の健康保険証も、カード型の保険証も同じですから、基本的にはコピーでは医療機関では受け付けてもらえません。 ただ、医療機関によってはコピーでも受け付けてもらえる場合もあります。 現物を持参した方が確実でしょう。 低学年であれば、先生に預かってもらったらいかがでしょうか。

  • sai231ko
  • ベストアンサー率25% (332/1325)
回答No.2

当方の学校では、先生がまとめて保険証カードを持っていきます。 子供に持たせて紛失したら大変ですからね。

  • rindamama
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

今までの、紙の保険証1枚を家族全員で使い回していたのから進化して、 大人でも子供でも、1人に対して1枚、となったわけですから 就学旅行にも持参して当然のものなのではないかと思います。 ちなみに、民間に勤めている人はすでにカードの保険証に切り替わっているほうが多いんですが 公務員の人達は、遅いみたいです。

関連するQ&A

  • 保険証のコピーは使える??

    医療機関によっても異なるとは思うのですが 保険証を忘れて、コピーを持っていた場合、 そのコピーをつかって3割負担にしてもらえるでしょうか?

  • マイナンバーカードと保険証

    マイナンバーカードと保険証を紐づけると病院にかかった時に他の医療機関の受診履歴や薬などの情報が得られるそうですが、他の医療機関の情報が知られたく無い場合は今までの紙の保険証で受診すれば他の受診記録は知られずに済むのでしょうか? 紐づけた時点でマイナンバーカードで受診しようが紙の保険証で受診しようが同じということですか? 原因が解らない時などよく調べもせずに他の医療機関の診断を鵜呑みにして診断する医師が多いので初診時に知られたく無い場合もあると思います(セカンドオピニオンなどで) この様なケースの場合を紙の保険証で回避できるのかが心配です また、これ話がそれますのでついでで良いです マイナンバーカードに学校の成績を記録する案もあるそうです 例えば学校の成績など必要としないマイナンバーの利用先で学校の成績まで観覧できてしまうのか心配です マイナンバーに記録されている情報が関係のない利用先にまで全て筒抜けでは恐ろしい事だと思いますがその辺はどうなっているのでしょうか? アルバイト先や銀行や病院に、成績や病歴や金融情報まで筒抜けなんてことはありませんよね?

  • 保険証について

    医療機関等を受診する際に提示する保険証は、コピーでも良いのでしょうか。 家族で1枚の保険証なのですが、内1名が旅行に行くことになり、念のために持たせたいのですが。

  • 健康保険証(カード)のコピー

    健康保険証がカードになったのですが、 それをコピー機で紙にコピーしたものは 身分証明書として使えますか? 病院などで使うわけではありません。お願いします

  • 健康保険証のコピーの保管

    こんにちは。 私は医療機関関係でお仕事をしているんですが、 「健康保険証はコピーをとってはいけない。  またカルテに添付してはいけない。」 という事を聞くのですがどうして ・コピーをとってはいけないんでしょうか? ・コピーをカルテに添付してはいけないのでしょうか? どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 健康保険のコピーなんですが・・・・・

    修学旅行や部活の遠征のときに、必ずと言っていいほど健康保険証のコピーを持ってくるように言われます。 私は今までそのコピーを使う場面に遭遇した事がないのでお尋ねしたいのですが、怪我や病気の際に健康保険証のコピーで本当に差し支えないのでしょうか? つい先日引っ越しを致しまして、父親の仕事が忙しく、まだ遠隔地の申請が出来ない状態にあります。 ですので、ご存知の方はどうかお願いします。

  • 健康保険証のコピーを持っていれば本人負担分のみで診療を受けられる?

    お世話になります。 中学、高校のころ、修学旅行のしおりに 「健康保険証のコピーを持つこと」 なる注意書きがありました。 あれ、どういう注意書きなんでしょうか。旅行ガイドブックなんかにも同じようなことが書いてあることが多いですが。 コピーを持っていれば、旅行先の病院で本人負担分のみで診察してもらえるのでしょうか? 小学生でもパソコン使って偽札を作る現代です。私が医者なら 「健康保険証のコピーじゃ真贋が不明だから、だめ。   全額本人負担にするか、よその医者に行ってください」 って断ろうと思いますが。 実際の医療現場でのオペレーション、法的処理を教えてください。

  • 保険証提出について

    子どもの修学旅行で事前に保険証コピーを 提出します。 数年前の姪の修学旅行時は プライバシー保護のため 封をして持参、でしたが、 今回、 参加同意書の下部に貼り付けて 提出、なので QRコード等マスキングしなくて良いかな、 と不安になりました。 皆さん、 保険証コピーはマスキングせず そのまま提出されてますか?

  • 初診、保険証のコピーは?

    初めまして。 生理予定日後4日、妊娠検査薬で陽性が出たものです*^^* 前回の生理は5月2日~で、周期はだいたい31日です。 早速質問なのですが、木曜日(9日)辺りに病院に行こうと思っているのですが、親に話していない&未成年(高校生)なので・・・彼と病院へ行くことは確かなのですが、保険証のことで困っています。 今月の15、16、17日には修学旅行があり、その後に両親に話そうと考えています。それまではまだバレたくないので・・・やっぱり保険証は必要なのでしょうか?保険証のコピーとかではダメなのですか?(修学旅行で必要なのでついでに・・・) そして、もう1つ質問なのですが、今、花屋でバイトしてまして、ほとんどが力仕事なんです>< 結構腹筋使うんですよ・・・(;_;) なので、いつまでなら重いものを持ってていいんですか?? 文が分かりにくくてごめんなさい>< 宜しくお願い致します☆

  • カード付帯の保険について教えてください。

    クレジットカード会社付帯の保険に、「家族特約が付いている」とカード会社から送られてきたパンフレットに記載されていました。 カード契約者ではなく、契約者の家族だけが国内外の旅行に行った場合、補償の対象になるのでしょうか。例えば、娘が海外に修学旅行旅行に出かけ病気にかかり治療を現地の病院で受けた場合、父親のカード付帯の海外旅行傷害保険家族特約で、保証されるのでしょうか。 カード会社のパンフには、「カード契約者が同行する家族旅行の場合に限る・・・」といった記載は特になかったようなのですが、よくわからないので、質問させていただきました。 保険に詳しい方、よろしくお願いいたします。