• 締切済み

小論文の勉強方法や塾、予備校の選び方

tennsonの回答

  • tennson
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

再び回答させていただきます。要領のいい小論文の書き方習得法をお書きになっておられるようです。普通の指導ですね。私に高校三年生の子供がいるなら、前に書いたように絶対に今の大学なら進学させません。どこも正しい理論を教えていないと知っているからです。歴史にしろ、政治にしろ、経済にしろ、何一つ本質に迫る学問を教えていません。現在の教育界はアメリカの占領政策の下に強制された左翼教授による日本をつぶすために機能しているだけの人たちだからです。物理学や化学、医学など素晴らしい業績を上げる日本の学者もいますが、今回のノーベル賞受賞を見ても分かるように、白人たちは日本人にわざと受賞させないようにしています。自然科学系の学問研究は大学と大学院が必要でしょうが、文科系の学問は戦後の言論統制下に今もあり、真実は一切教えられていません。村上春樹などはアメリカ文学にはまって、日本の素晴らしい精神文明を知りません。今の日教組教育では仕方ないですが、特に有名大学ではこうなるのです。本当に頭にいい賢い人は、そのことを知っているはずで初めから大学など行かないで各種の私塾を目指しているはずです。國体護持塾などいいものがたくさんあります。やはりこれからは日本の思想や古神道の時代ですので、物理学や化学、医学をするためにも、日本語で研究した方が微妙な理論を組み立てるのに役立つし、時代をさきがけようとする有為な人材は、英語で研究する大学なんて問題外にしているはずです。それに気づかない人は間抜けです。日本語や日本文化を馬鹿にしてきた今の大学教授では時代を画する研究などできるわけがありません。大体彼らは日本のことを知らず、知らされずに来た哀れな白人の奴隷にすぎません。ノーベル賞なんて日本人には要らないのです。白人の知能指数より二十くらい高い日本人が指導するより世界は統治が効かないのです。日本人は自信を取り戻して、また彼らに手とり足とり教えていきましょう。

mssh21
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小論文の添削について

    昇進試験での小論文対策として、通信教育で小論文対策を行っている会社を探していますがなかなか見つかりません。 できれば昇級試験用の通信教育であればいいのですが、就職試験用でもいいので、小論文を添削してくれるような通信教育講座を御存じの方、どうか教えていただけないでしょうか。お願いします!

  • 小論文

    大検から大学に行こうと思うのですが、 目指している4年制の公立大学に小論文があります。 普段から新聞はまったく読まないし、TVのニュースも見ません。読書などもまったくしません。知識全然ないと思います。 あと、昔から作文がすごく苦手で、自分の考えや思いを書いてそれを発表したり、先生に読まれるのがすごくはずかしかったです。 小論文をうまく書くにはどうしたらいいですか?再来年の受験です。 新聞やニュースも全部読んでる時間がないし、めんどくさいです。これだけは見ておいたほうがいいというようなのがあれば教えてください。 小論文の本もいろいろでていてどれがいいのかわかりません。 けど人に見て採点してもらわないとだめだと思うので 今通っている予備校の先生でもやってくれることはくれるみたいなんですが、見られるのがはずかしいので書けません。 顔の見えない通信講座ならなんでも書けそうなんですが、いいのがあったら教えてください。

  • 小論文

    国公立医学部志望の浪人生です。浪人生もOKな推薦(センターと小論文)も考えています。また一般でも後期では小論文があります。 そこで、小論文の勉強なのですが、予備校の小論文講座を受けるか、Z会の小論文を受けるか迷っています。どちらも添削はしてもらえます。 去年も小論文の勉強をしていたので、一通りのことはやってますが、途切れると不安なので今年も勉強したいと思ってます。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 小論文で受けたい

    現在浪人して予備校に通っています。 現在の第一志望は後期のみで小論が必要なので、もしかしたら必要になるかもと思い(本当は使わずに前期で合格したいのですが)、講義を受けています。 私は理系ですが、文系の人達(話を聞いていると早慶クラスの人達)と混じって添削をしてもらっています。 意外に出来がいいようでよく褒められます。 その時、上記のように本当は小論文を使わないのが一番だと伝えると、もったいないといわれました。 そんなに言うなら少々大学のレベルが高くても小論を使って受けてみたいと思うのですが、この考えは危険ですか? 添削はチューターがやっていますが、予備校の講師も答案一つ一つに目を通してくれています。 チューターにも講師にも褒められたので、その場しのぎの会話というわけではなさそうです。

  • 小論文

    新高3です。 文系で慶応大学が第一志望です。 慶應は小論文があるんですが、対策としてZ会の小論文をとろうかと考えています。今行ってる塾に小論の講座がないため、最初はZ会の教室に行こうと思い、 春期もとりました。しかし、1学期の予定を見たら 曜日がどうしてもあいませんでした。 なので、Z会の通信をとろうかと思ったのですが、 通信だと月1回書くだけなのでどうしても不安です。 慶應の小論対策として、Z会の通信だけじゃ足りないのでしょうか?今、行ってる塾は小論対策は必要ないと言ってるので相談できません(><) どなたかお願いします。

  • 小論文について

    閲覧ありがとうございます。 高校生です。 私は受験生で、指定校推薦での受験を考えています。 受験内容に小論文があるので、先月から書く練習を始め、進路指導担当の現代文の先生に添削をしていただいています。 今まで3枚提出して添削していただきましたが、あまり良く書けていないようでした…。 また、先生がこうした方が良いと言ってくださるのですが、正直あまり意味が分かりません。 それから書くことが怖くなってしまい、自信がなくなりどうやって書けば良いのか全く分からなくなってしまいました。 書こうとしても書く気が起きず手が止まってしまいます。 せっかく先生が添削してくださっているのに、同じお題で書いても改善できず…。本当に申し訳ないです。 ですが、夏期講座の後期に少なくとも7枚くらいは提出しないといけないので、書かなければいけません。 お題は自分が気になるニュースについてなのですが、いざ書こうとするとやはり書けず…。 先生方からは文章を書くことが得意だと思われているみたいですが、全くそんなことはなく…。むしろ苦手です。 小論文が書けない自分が嫌になります。 どうしたら良いのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

  • 小論文添削の仕事

    小論文添削を仕事にできる人というのはどういう人ですか?塾の先生かなんかですか?あるいはアルバイト学生ですか?一般の社会人が副業でできるものではないのでしょうか?そして小論文添削に求められる資格や知識はどういうものですか?なるべく具体的に教えて下さい。

  • 小論文の勉強 for 慶應入試

    小論文の勉強 for 慶應入試  現在高2で慶應大学志望です。小論文の勉強をしています。Z会の小論文講座を取っていて、月一回添削を受けています。また、小論文で有名な樋口さんの著書を読んだり、新聞で気になる記事を探して、それらをまとめたり、実際に自分で問題を設けて論じてみたりしています。例えば教育に関する記事があったら、「今日本の教育の問題点とは」のような問いを設定して、論を展開します。あまり文章を書くことが得意でないので、とにかく書くことに慣れることと、様々なジャンルについて自分なりの世界観、考え方を持とうと努めています。  これは誰かに添削されるわけではないので、書いたら書きっぱなしなのですが、無意味でしょうか。小論文の効果的な勉強法が良く分かりません。自分の考えていることを文章にすることがあまり得意ではないので、今のうちから対策をしているのですが、どういった方針で進めていけばいいでしょうか。また日本の論点の購入も検討していますが、ネタ集めの本としてどうでしょうか。  合格のための強い意志があります、些細なアドバイスでも結構ですので、どうか知恵をお貸しください。

  • 小論文の勉強

    大阪在住の今年から浪人するものです。 今後の勉強について皆様の意見が聞きたいのです。 質問の内容は今年から小論文に挑戦すべきか否かです。 心配なのは小論文は5教科とは違い、やって伸びるか分からないし小論文を使う大学は限られると言うことです。 勿論、小論文をしてもちゃんと5教科するつもりです。 でも学校では下手に小論文には手を出さず5教科を集中してやるほうが良いとこに行けると言われました。 もし、小論文を勉強した方がよいと考えるならどこの予備校(または塾)に通えばいいか教えてください。 しない方がいいならその理由を教えてください。 今凄く悩んでいますので皆様の意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 小論文を添削してくれる人がいなくて困っています。

    現在、予備校に通っている浪人生なのですが、小論文を添削してくれる人が身近にいません。 そこで、去年定年退職した高校の担任の先生(保健体育)にお願いしようかと思っているのですが、迷惑でしょうか? 私は、迷惑なのは重々承知しているのですが、なんとしても志望校に合格したいです。 現在は、日々新聞を読み、『田村のやさしく語る小論文』で超基礎を身につけ、『正しい愛を考える看護・医療・福祉系小論文 推薦』の例文を毎日うつして小論文の型を学んでいます。 よろしくお願いします。