• ベストアンサー

事故で頭を強打して

30年前(子供の頃)事故で頭を打ち半身が麻痺したまま大人になりましたが最近今の医療技術 を考えるとその後遺症(片足が思うように動かない、生活には支障がない)が治るのではないかと 思い整形に行ったところ残念ですが治らないと言われてしまいました。がっかりしてますが どうしても治らないですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

早い段階で有れば、一部の脳が損傷した部分を他の所で補佐するような機能もあります。 しかし、現実にその機能が働くことがあっても、すぐに脳の他の部分で補佐するためのリハビリをしなければいけません。 30年もたってしまった現在、仮に脳が機能したとしても、足の筋肉などの機能が退化しており、自由に動かせるまでの快復は無理です。 しかし、現在の医学の進歩は目を見張る物があります。 また、人体の機能をカバーする機器も相当な進化を遂げています。 診断をされたお医者様が無理であっても、他の機関では可能なこともあります。 勿論それなりの経費も時間もかかると思われますが、ご質問者様の強い意志と資産があれば不可能では無いはずです。 強い意志と資産があるならば、簡単に諦めることなく良い機関を探してみてください。

eritaku1
質問者

お礼

ありがとうございます。 あきらめずに名医を探します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

脳はほんの一部が壊死しても 変わりはありませんし、再生もしません。 丸ごと取り替えないといけませんし、丸ごと変えたらあなたはあなたではなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭に浮かぶ考え

    子供の頃などに誰でも一度は考えると思うのですが、自分の存在が不思議だなあとか、たくさんの人が生きているって不思議だなぁとか。私はそういった哲学的?なことを幼少期からずっと考えており、大人になった今でも頭から離れません。 それによる苦痛や不安などは特別感じませんが、そんな子供の疑問のようなものが頭に比較的長時間こびりついていることは強迫性障害か何かなのではないかと考えてしまいます。 生活に支障は一切なく、昔から、いろんな疑問を抱えながらも生きてきています。 みなさんのご意見を聞かせていただきたいです。

  • 交通事故での医療費について

    閲覧ありがとうございます。 9月に事故にあい現在整形外科に週4日、 整骨院に週1.2日の併用で通ってます。 運転手は婚約者で私は助手席にいました。 相手はトラックで 現段階では過失割合が出てないので被害者確定は私のみです。 私は肋骨が3本折れています。 現在保険屋と時折話し合って 整形外科の先生の許可が出たので最近整骨院に通い出したのですが、そこの整骨院の先生が交通事故治療や慰謝料について詳しく、話をしてくれたのですが 整形外科での治療は自由診療だと1日あたり3.4万の費用がかかっているのに対し 整骨院は1万程度ということで 保険屋の合計の医療費が120万を超えると慰謝料が減ったりや今後の通院打ち切りなどあまり良くないことが起こる可能性があり、整形外科と整骨院の治療に差異がなければもしかしたらメインで整骨院に通って 整形外科には2週間に1度通い、整骨院には隔日で通うように変更した方がもしかしたら良いかもしれないからと言われました。 交通事故にあうのは初めてですが、相手はトラックで 私は助手席で何の非もない状態で仕事もできず毎日寝れないくらい痛く、脳もぶつけており事故当時はおろか最近の記憶も飛んでしまい新たに記憶する能力が衰えてしまい生活にも支障が出ていますので、慰謝料はもらえる額全額いただきたいですし、弁護士も付ける予定で 後遺症が残れば後遺症認定もする予定です。整形外科と整骨院の治療に特に差はなく、むしろ整骨院の方が丁寧な施術と、少ない待ち時間なので時間も有効活用できます。 しかし保険屋さんはその医療費のことを知ってか 整形外科は医者、整骨院はあくまで補助と言い渋ってきそうで、ネットで検索したところ整形外科の先生も整骨院を毛嫌いする人が一定数いるらしく今後どうしていこうか迷っています。 詳しい方がいたら教えてください

  • 医療事故の賠償について教えて下さい。

    私の父は脳梗塞により半身麻痺で入院しており、先日看護士のミスでベッドから転落し足を骨折する事故になり、病院側の院長ら当事者の看護士含め全ての非を認め謝罪してきました。このような医療事故の慰謝料の請求の仕方を教えて下さい。

  • 交通事故

    去年の夏、子供が自転車にのっていて、車にはねられました。事故状況を調べにリサーチ会社がきて、7対3と言う結果がでて、納得がいかないのですが、むちうちで、半年整形に通いましたが、整形にいっても、状態はかわらないからと、本人は、足がとおのき、保険会社から打ちきりになりました。通院が終わってからも、首の痛み、だるさ、があり、ひどい時は頭痛で学校を休むほどで、たまにあります。病院か、接骨院にでも通うように話をしても、今まで通っても治らないのにもういいわと、本人は諦め状態で、学校の部活があり、痛くても、スポーツ推薦で入った事も本人は考えてるようで、休めないといっています。部活が終わる頃には病院も終わっているので行けないようです。 保険会社から、示談の話もきていますが、後遺症の申請をしたいとゆうと、むちうちでは、ほぼだめですよ!うちが手続きしますが?といった連絡があったのですが、被害者請求も考えて、今は話が進んでいません。このまま、示談するべきか、後遺症を申請すべきか悩んでいます。正直整形にも、月4回ほど×半年ほどなんで、申請しても無理かなとは思っているのですが、今、股関節の痛みもあり、(それは、事故後すぐ病院でも見て貰ってる箇所です) どうすればいいのか、わかりません。

  • くも膜下出血の後遺症、「脳梗塞」について

    昨日の早朝、母(68歳)が、くも膜下出血で倒れました。 救急で病院に運ばれ、手術を受け、無事終わったのですが・・・ 医師から、血が固まっているため、脳梗塞になる可能性が高いと言われたのですが、 脳梗塞になると後遺症が絶対に残るのでしょうか? 半身麻痺や言語障害など、日常生活に支障が出ると考えただけで悲しくなるのですが、やはり覚悟していた方がいいのでしょうか。 もし、脳梗塞にならない場合でも、何らかの後遺症が残りますよね? よろしければ、回答をお願いします。

  • 交通事故

    去年の9月の終わりごろに交通事故にあいました。 相手車、自分自転車の交差点での事故です。 最初に行った整形外科で頚椎と尾てい骨と手首と足の打ち身(捻挫)と判断され、 2ヶ月間シップと薬を出してもらって自宅療養したのですが、 一向に良くならないうえに尾てい骨が常に痛んで、それを庇うことで腰にも痛みが出てきました。 痛みをうったえても整形外科の先生はシップと薬をくれるだけで何もしてくれませんでした。 あまりにもいつまでも痛みが無くならないので、保険会社に再三頼んで接骨院に通う事になりました。 八ヶ月たちますが、未だにどこも痛みが消えない状態です。 ですが、保険会社は症状固定で後遺症障害を取ってくれと言ってきています。 その為には整形外科にもう一度行ってほしいといわれたのですが、 病院が遠くて体的に辛いのと、最初に何もしてくれなかった事が引っかかって、なかなか行く気が出ません。 しかも、後遺症障害は取りにくいという話を聞きますし… 痛みもまだ取れてなくて日常生活にも困る状態ですから、治療は続けてたいです。 事故のせいで仕事が満足に出来なくて収入がままならないことや、将来への不安や、 自転車に乗ることが怖くなったり、車に過剰反応してしまったりして外に出るのがイヤになったりして、 気持ちのほうもかなり落ちこんでいます。 どうしたらいいでしょうか?何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 交通事故についての質問です

    去年の12月上旬に交通事故にあいました 出会い頭の事故でした 被害者の自分が自転車で加害者は車です 物損の過失割合は85(相手)対15(自分)です 12月から現在まで整骨院と整形外科病院に行っていました、一ヶ月間の通った内訳は整形外科病院7回、整骨院に8回位のペースで通っていました それを12月から今まで続けていました 自賠責保険を使って行っています 今痛い所は首と右膝が痛く麻痺とシビレが残っています 仕事は行っていますが、かなり辛いです 本当はもっと行きたいのですが、仕事の関係で行く事が出来ません 火災保険、自動車保険などの弁護士特約はイロイロと調べましたが、使う事はできない様です あと入院はしていません、事故を起こした次の日が5日間の有給だったので、事故が原因で会社は休んでいません そろそろ症状固定の時期ではないかと思っています。 質問なのですが、 (1)後遺障害認定の14級を取りたいのですがどうすればいいでしょうか? (2)自分は今後どういった動きをすれば一番得なのでしょうか? (3)いくら位保険会社からもらえるのでしょうか? 今回事故がはじめてでどの様に動いたら良いのかわかりません詳しい方教えてください

  • 交通事故の後遺症

    交通事故の被害者です。 事故の際に負ったケガ・捻挫はだいたい治ったのですが、まだ1つ治っていないケガ(?)があります。 右足のスネなのですが、打撲をして内出血・化膿した所が、10cm×5cmくらいの範囲で、感触が鈍くなっています。 触られている事は分かりますが、正常な部分と比べて1/10ぐらいしか感じません。自分で触ると、鈍感ですごく気持ち悪いです。 雨の日などは、たまに痛んだりします。 (触ったりしてなくても) 治療法もなく、しっぷを貼って様子を見るだけしかできません。 当初、担当医師は、時間が経つにつれて治っていくだろうと言っていましたが、1年経っても全然良くならず、良くなるきざしもないので、後遺症の診断書を書いていただきました。 (皮下組織の抹消神経が、ダメになっているようです) 先日、保険会社から医療費、休業損害、慰謝料などの提示がありましたが、後遺症については「どの等級にも該当しない」と言われてしまいました。 まだ治っていないのに、後遺症にもならない、という事で、とてもショックだったのですが、このまま示談を終わらせるしかないのでしょうか。 鈍感になってしまったスネは、一生このままかもしれないのに、慰謝料すらもらえないのでしょうか。 生活・仕事をしていく上では、全く支障はないのですが・・・。

  • リハビリについて

    6年前に交通事故で脳挫傷しました。 左半身麻痺の後遺症があります。 今もリハビリに通っていますが、PTの私に対する扱いが悪いので止めようかと思っています。 事故してからだいぶ経つのでこれ以上リハビリに通っても無駄ですか?病院を替わって違う環境でリハビリをしたらもう少し良くなりますか? 悩んでいます。

  • 麻痺の検査機器

    10ヶ月ほど前に、落下物事故により車で事故をしました。 そのとき頚椎と膝を傷めました。先日まで整形外科でリハビリを受けていましたが症状固定になって後遺障害の申請をする事になりました。 症状は、頚椎はヘルニアと診断され色々と生活が苦痛ですが、ヘルニアは以前からあったかも知れないもので事故でなったとは証明できないと言われました。右膝は麻痺していて、触ると歯医者で麻酔を打った時のほっぺを触った時のような感触です。動かすのは普通に動きますが、ひざまずくと少し痛みます。後遺障害の事をインターネットで調べてみると、麻痺の異常が認められ、医学的に証明されるか、されないかで等級が変わるようです。そこで教えて頂きたいのですが、膝が麻痺している事を認められ、医学的に証明される検査などあるのでしょうか?たとえば骨が折れるとレントゲンで明らかになるように 麻痺の検査機器って聞いた事がなくて調べてみたんですが分からなくて・・・ どなたかご存知の方よろしくお願いします。  【カテゴリー違いしてましたので再質問です。】

このQ&Aのポイント
  • m93pを使用する際に、マザーボードの出力端子も利用したい場合、BIOSの設定を変更する必要があります。
  • 具体的には、BIOSにアクセスし、マザーボードの出力端子の使用を有効にする操作が必要です。
  • ただし、BIOSの画面がm93pと異なるため、詳しくない方は設定を変更する際に注意が必要です。
回答を見る