• 締切済み

税金の勉強をしたく、色々と検討をしています。

税金の勉強をしたく、色々と検討をしています。 どの学校のどのコースを受けたらいいのでしょうか? 社会人で経理事務処理しています。

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

会社で経理事務処理に従事されているのですね。 既にお分かりの通り、会社の仕事に直接関係あるのは法人税と消費税です。 学校は、大原、TAC、LEC、大栄etcが主な所だと思います。これらの学校の税理士コースで法人税法と消費税法を取られれば間違いないでしょう。 なお、税理士試験には、会社の仕事につながるものとして次の科目もありますが、これらの科目はそれぞれの理由でわざわざ勉強することはないと思います。 ・固定資産税 役所で税額を決めてくるので、会社の担当者としては深い知識は不要 ・事業税・住民税 法人に係る部分はほとんど法人税法と重複  法人税法と消費税法を学習してみて、もし合格レベルに達するようなら税理士試験に合格の可能性もでてくると思います。 その時残りの税法1科目は、国税3法(所得税法、法人税法、相続税法)の内、所得税法又は相続税法のいずれかはぜひ選択された方がよいと思います。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

税金の勉強といっても、税金の種類は数多くあり、それぞれの税金の規定である税法も数多くあります。 また、仕事で役立たせるような実務での税務と資格や検定などのための学習では、求めるところも異なっていると思います。 さらに、今のお仕事をしながら学びたいのか、退職して時間をより多く使って学び転職に役立たせたいのか、などによっても、いろいろ方向性が変わってきていると思います。 私自身、普通の学生として税理士を目指し、法人税法・相続税法・地方税法の内の事業税を学びました。就職のために、所得税や消費税を検定試験レベルで学びました。 就職先が税理士事務所でしたが、これらの学習は実務での基礎知識にしかならなかったということですね。ですので、その基礎知識に実務のための指導を先輩等から受けたものですね。 経理事務をされている方ですのでお分かりだと思いますが、簿記検定試験の1級合格だからと言って、実務経理のすべての知識が得られるわけでもなく、会社ごと業界ごとのルールにも従った会計処理を行うことになりますよね。あくまでも基礎知識の中のレベルが級になっていることでしょう。 同様に、税務でいえば、税務会計検定や税理士試験をイメージしますが、実務をするための基礎知識や素養を確かめる試験であり、そのレベルによって難易度が異なるだけなのです。 実務を学びたいということであれば、大手税理士事務所・商工会などの団体などで行っているセミナーを探されてもよいでしょう。

  • aguriasu2
  • ベストアンサー率25% (50/195)
回答No.1

学校というのはTACの様な資格取得のための学校でしょうか? それならば自分がとりたい資格のコースですね。 どんな資格があるのかは自分で調べましょう。税金一つとっても様々な資格があります。 税理士なのか、ファイナンシャルプランナーなのかなどなど。 大学でしたら経済学部、法学部、社会学部などなど、沢山ありすぎます。 こちらもやはり質問者様が何を学びたいのかをしっかり絞っておくことが大事だと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう