部内の下っ働きに対する感謝と激励の言葉

このQ&Aのポイント
  • ある企業で、営業部門とは別の総務部の部長が、後輩社員B君に対して感謝と激励の言葉を伝えたいと考えます。B君は実績は不十分ですが、後輩への指導や人望があり、社内で大変頼りにされています。そのため、部長はB君が部内の下っ働きであるという意味を含まずに礼を言う方法を模索しています。
  • 部内で活躍する後輩社員B君に対して、部長が感謝と激励の気持ちを伝えたいと考えます。B君はセールスの売上は伸びていませんが、指導力や人望があり、社内で重宝されています。部長はB君が部内の下っ働きであるという意味を含まずに、適切な言葉で感謝の気持ちを伝える方法を模索しています。
  • ある企業で、総務部の部長が後輩社員B君に対して感謝と激励の言葉を伝えたいと考えます。B君はセールスの売上は伸びていませんが、先輩社員や後輩社員からの信頼が厚く、部内で頼りにされています。部長はB君が部内の下っ働きであるという意味を含まないような言葉で感謝の気持ちを伝えたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

失礼な言葉でしょうか?(再質問)

先ほど同内容の質問を投稿させていただいたのですが、私の挙げた例示が適切でなかったため、再質問させていただきます。 ある企業があったとします。 A君は入社7年目。 バリバリの営業マンで社内のトップセールスマンです。、 社内の誰もが実力を認め、また若手のセールス部門の課長(実働部隊の実質トップ)として、他の後輩社員にも積極的に取引先人脈を紹介するなどして人望も厚いです。 一方、B君は入社3年目。 いまひとつセールス売上は伸びないのですが、新人1年目2年目の後輩社員への指導も適切で、新人グループのリーダー的存在で後輩たちからの信頼も厚いです。 しかしいかんせん、売上が勝負のセールスの世界では、やはり実績が不十分である事実は否めません。 さて、あなたは営業部門とは別の、たとえば総務部の部長だとします。 ある日、社内の飲み会でたまたま隣に座ったB君に、前々から言いたかった褒め言葉を伝えたいと考えました。  「B君、君の行動をいつも見ているよ。 君のような社員が居るからこそ我社もやっていけるんだ。 A君は営業部を上から引っ張ってくれているが、君こそが下から支えていてくれる存在だね。ありがとう。同じ社員として礼を言うよ」 さて、この発言って、B君に対して失礼にあたらないでしょうか? 「ある企業」ってのはあくまで例示に過ぎないのですが、B君のような人材に一言激励&お礼の気持ちを伝えたいのです。 B君はA君に負けているね。 君は部内の下っ働きだね、なんて意味を含んでしまい、B君の気分を害したりしないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

それはもうB君の性格次第ですね。B君がプライドが高い性格なら「同情されるような言葉をいわれてかえってムカついた」ってことにもなりかねませんし。 ただ、その台詞はA君がどうこうとかB君がどうこうというより、もっと他の人の立場を考えれば部長という役職の人がそこまで口にするのはちょっと言い過ぎだなと思います。 「おう、B君、頑張ってるそうじゃないか。結果は大切だけど、結果だけがすべてじゃないからな」 こんな程度でいいと思います。B君の立場からすれば「部長は見てくれていた」っていうだけでも充分嬉しいでしょうからね。 なぜ私がその台詞を評価しないのかというと、上司の発言としては部下におもねりすぎていると感じるからです。そこまでいわれてしまうと、B君が「俺は部長に気に入られている」と勘違いしかねませんし、その発言を聞いた他の部下が「俺(私)だって頑張っているのにB君だけえこひいきしている」と思いかねません。 部長という立場ならもっといろいろ考えなきゃいかんのです。またいくら頑張っているといっても、結果は出さないといけないので、激励しつつも結果を出すように叱咤する必要もあります。上司は部下を慢心させてはいかんのです。 「部長という設定が不適切だった」というのであれば、また締め切って質問し直してください・笑。でもそこまでするならもう正直に状況を書いた方がいいと思いますけどね・笑。

chibiarako
質問者

お礼

他の皆さんと少し違う視点からのご意見で、とても参考になりました。 また、「実際には、この営業部というのもあくまで仮の設定で、実際には少し違うシチュエーションでの問題なのだろうな」と踏まえた(見抜いた)上でのご意見は慧眼に敬意を覚えます。 ありがとうございました

その他の回答 (10)

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.11

人を褒める時、その人の頑張りに対してのみ認める発言をすべきです。 兄弟で考えると分かり易いと思います。 『お兄ちゃんも頑張っているけど、お前も頑張っているね』 下手な褒め方ですよ。この言葉を貰って自分は褒められていると純粋に感じる子は少ないのでは? 比較は競争心を煽る時に用いるもので、『もう少し頑張れ』の意味合いが含まれています。 失礼…というか、部下を伸ばすことが出来ない上司だと感じます。

chibiarako
質問者

お礼

比較の必要性は無いというご意見は他の方にも多くありました。 比較の言い方は除いて考えてみます。 ありがとうございました

回答No.10

A君は部門での課長、B君は平社員。 役職ある者を下が従い、支えるのは当たり前の話です。 総務部長の褒め言葉は失礼ではないと思います。 B君のような立場の者に適切な激励&お礼をされるなら、やはり自分の言葉と、自分の思いを正直に言葉に変えることのほうが、言われる側の心に響くのではないでしょうか。

chibiarako
質問者

お礼

ご意見を参考に、すこしでも相手の心に響く言い方を考えなおしてみたいと思います。 ありがとうございました。

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.9

・A君を引きあいに出す必要はない。 ・上とか下とかいう必要はない。 ・どのような人材が必要で、B君がそれに適している、と言えばよい。 ・感謝の気持ちは昇給で。

chibiarako
質問者

お礼

皆さんとほぼ同様のご意見ですね。 ご意見参考に、もう一度考えてみます。 ありがとうございました

noname#196137
noname#196137
回答No.8

「A君は営業部を上から引っ張ってくれているが、君こそが下から支えていてくれる存在だね」は、滅茶余計です。 こんなことを言うくらいなら、はじめから何も言わないほうが、ずっとマシです。 何故って、そんなことは自分で考えることだからです。 それに、まだたった入社3年目の人を、もうこんな風に決めつけてしまっているってこと自体、普通考えられない。 内心、薄々思っているだけならまだしも、それは個人の勝手な見解。 それを本人に向かって言うなんて、上司としては非常識です。 会社にも迷惑ですし、B君からも、上司として疑われるでしょう。

chibiarako
質問者

お礼

発言することの必要性自体と、言い回しをもういちど考えてみます。 ご意見ありがとうございました

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.7

B君は気分を害するかも知れません。 例えば、総務部の社員に「売上げで会社に貢献しているわけではないけれど、君の仕事がなければ会社は成り立たない、会社を支えてくれてありがとう」なら分かります。 会社としては、売上げが多く、後輩社員の指導が適切な社員の方が良いわけですから、いくら後輩の指導が適切でも自身の売上げが伸びないのは何故?と考えます。 その時、「君のような社員が居るからこそ我社もやっていける」「君こそが下から支えていてくれる存在だね」では、B君の指導力は買うが、営業力は・・・・。 つまり、営業力には期待しない、ってことでしょう。 本人が、「まあとにかく会社はオレを必要としてるんだな」と思えば良いのでしょうが、営業でがんばりたいと思っているなら、「営業は向いてないのか」って思うでしょうね。

chibiarako
質問者

お礼

たしかに、多少でもB君に「自分は本当の意味で必要な存在かな?」と考えさせてしまう可能性があるような言い回しは避けるべきですね。 回答ありがとうございました。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.5

「下から」は余計かも。ただ「支えてくれているから」だけでいいと思います。 また、ただBさんを褒めたいだけなのに「A君は営業部を上から引っ張ってくれているが」と Aさんの存在をあえて組み込む必要もないと思います。完全に比べてる言い方になってます。 もし、Bさん自身から「Aさんはすごいのに自分は…」とかそういう発言があったなら 君には君の強みがあるし、助けてもらってるよ。僕は見てるよ。と言えばいいと思います。

chibiarako
質問者

お礼

皆さんと同様のご意見ですね。 褒めるのに、たしかに比較となってしまうような言い回しは不要かもしれません。 ご意見感謝いたします。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 普通こういう場合は「縁の下の力持ち」とか「縁の下の筍」とか言いますよね。  上と下と個人を特定してしまったら失礼だと思います。  よって、褒めるにしてもその発言は不適切だと思います。  ただ、それだけで負けているとか下働きという意味を含んでいるのかと言えばそうではないと思います。    営業バリバリやってくれていても、最後の書類を作るのは他の事務員だったり、経理だったりするわけですから、会社というのは沢山の部署があってそれぞれに頑張っていくのが筋なので・・・・。  A君だけを褒めているわけではないので、ここはB君の捉え方もあるでしょうね。  一応お礼を言われて気分を害する人はいないでしょうから、心配するほどのことじゃないと信じたいですね。

chibiarako
質問者

お礼

たしかに、おっしゃる通り、心配するほどのことじゃないのかもしれません。 でも、あなたもおっしゃる通り、不適切な危険性が少しでもある言い回しは、あえて使う必要はないのかもしれません。 とても参考になりました。 ありがとうございました

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

単に「上から」をカットして、「下から」を「営業部」に代えるだけで、A君とB君が違った立場から共に営業部の貴重な戦力になっている事に成ります。 「上」と「下」の言葉を含めるから違和感が生じるのですよ。

chibiarako
質問者

お礼

やはり「上」「下」という言葉の使用はよくないというご意見ですね。 「営業部」と代えるだけで「下」という単語をあえて使わなくてすみますね。 参考になりました。ありがとうございました

  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.2

失礼に当たる場合があります。 意味がわからないのが、何故Bを誉めたり、元気付けたりするのに、Aの話題を持って来ないといけないかが疑問です。 しかもハッキリ「下」と言ってるし。 同期ならまだわかりますが、年数が倍もある先輩に比べられてもと思います。 シンプルにB君の伸ばして欲しい点、評価している点を伝えてみては?

chibiarako
質問者

お礼

わざわざA君を引き合いに出すべきではないというご意見は多いようです。 またあなたのおっしゃる通り、「下」と言う単語を入れることには私もどうにも釈然としないものがありました。 ご意見、参考にさせていただきます。 ありがとうございました

chibiarako
質問者

補足

#2以降の回答者の皆様にも、おってお礼をさせていただきます。 夜以降になってしまいますがご了承ください

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

下から ではなく 土台を 礼をいうよ は褒めてないので 誇りに思うよ

chibiarako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 下からではなく、土台をという言葉を使うというアドバイスはとてもためになりました。

関連するQ&A

  • 仕事ができる女性か、協調性のある女性か

    あなたは営業部を指揮する立場にあるとします。 以下2人の女性社員の内、1人をクビにしなくてはいけません。 貴方はどちらをクビにしますか?またその理由を教えてください。 Aさん 営業成績は社内トップクラスで、売り上げに貢献している。しかし性格面に問題があり協調性がなく、社内の他の社員と衝突することが多い Bさん 営業成績は悪く、ノルマを達成できないことが多い。しかし美人で性格はよく、協調性があるため、他の社員との人間関係は良好

  • 新人教育について

    こんにちは。皆さんのご意見を聞かせてください。 本日より、新人の営業(34歳、男性)が入ってきました。 これからいろいろと指導をしてかなければいけないのですが、ここで社内で少しもめました。 私(23歳)は事務の仕事をしております。 もちろん、営業のことは営業に任せておけばいいと思うのですが社内の事務処理についての指導なのですが、だれがするかというのが少しもめました。 私のほかに女性が二人います。二人とも私より年上ですが、入社して1年、2年しかありません。私は、歳は一番下でも、入社4年目で他の人より長いのです。 こういうときは、誰が教育したほうがいいのでしょうか? 年上ってこともあると思いますが、私は子供に思われていてしっかりしてほしいとよく言われますが、仕事上私のほうができていると思っております。 もう一人のかたは派遣社員さんです。 そう考えるとやはり私が教えるしかないのでしょうか?

  • 給料アップ交渉について経験者や管理職の方に質問

    こんにちは。 現在営業職のサラリーマンをしています。 務めている会社で給料アップ交渉を考えているのですが、妥当かどうかのご判断と、妥当な場合交渉のマナーなどアドバイスを求めています。 (現在の状況) 中途で入社して5年目。 未経験転職からスタートでしたか、営業成績は初年度以外エリアで一番結果を残すことができました。 私が入社したのは5年間ほど前で入社後しばらくして先輩社員がバタバタと退職し、2年目には後輩ばかりになりました。そのため自分の事以上に、チーム全体が良くなるように邁進してきました。 そんな頑張りや営業スキルは徐々に認められ、大事な仕事を任されたり、発言を尊重してくれたりと評価も貰い会社には感謝しています。 それが先日ひょんなことから後輩たちの給料を知り、自分の給料が1番低いことが判明しました。25%ぐらい後輩の方が高い月給です。転職者ばかりの環境なので入社時の交渉で差があるのですが、こんなにあったのかとショックを受けました。年齢は私が1番年上です。 年二回昇給チャンスはありますが、1番良い評価を得ていても数千円のアップでした。 誰よりもノルマも多く、倍ほど売り上げを上げ、プロジェクトや新人教育も担当していますが、このままの昇給ペースでは10年たっても追いつきそうにありません。 最近また新人が入社しましたが、その人よりも低い状態です。 本来であれば他人と給料比較をするのは節操がない行為と思ってるのですが、さすがに情けなくなりました。 仕事は大変きついのですが、やりがいもあり、期待もしてもらってるので続けて行きたいと思っています。 またこれから半年以内に中堅の後輩がさらに数人退職予定なので、抜けると困ると言われています。 以上の状況から、上司に給料アップ交渉をしようと思うのですが、非常識ではないでしょうか?交渉はありだと思う場合、 (1)誰に交渉すべきか(直属の上司?) (2)タイミング (3)注意点 をアドバイス頂きたく思います。 私の願いは新人さんとせめて同じ給料。。 資料として、具体的な営業数字などの比較データはすぐ用意できる状態です。 例え今回はすぐの昇給が無理でも希望を持てるような有意義な交渉にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 営業譲渡時の仕訳について教えてください

    Aという会社からAの一部門をBという会社に営業譲渡した場合、Bはその部門の売掛金をそのまま引継ぐためAからは、Bに対し売上計上します。それに対して、Bは買掛金が発生します。 Bでは、その買掛金を売掛金に振替えるにはどのようにしたらよろしいでしょうか? また、Aでは、売上計上することで相手科目の売掛金が発生し、譲渡部門の売掛金をどのように処理したらよろしいでしょうか?

  • 部門間販売の仕訳について

    お世話になります。 部門間販売の仕訳について教えてください。 社内でA部門とB部門があって、A部門で仕入れた販売用の製品をB部門が使用した場合、またはA部門自身が使用した場合、今までは  借方              貸方 ○○費(消費税不課税)   仕入高(消費税不課税) としておりました。つまり消費税はA部門が仕入れたときは課税仕入で、それを使用したときは、消費税抜の金額部分の科目が変わった(仕入高から○○費へ)というような仕訳でした。そして販売価格ではなく仕入原価での移動ですのでA部門の利益にはならない形です。 しかし、今後は社内での使用においても販売価格でやりとりしたほうが良いという話になっております。(A部門の利益があがり、B部門もしくはA部門自身の費用が増える?) そこで、いくつかお聞きしたいのですが、 ・仕訳(勘定科目)は何を用いたらよいでしょうか?A部門は社内販売でも売上であげるのでしょうか?(その場合他社に売った売上と区別する科目を何か使うのでしょうか?) ・消費税を含めた金額(対外的なやり方と同じ)でやりとりしたほうが良い(わかりやすい)でしょうか? ・A部門自身が使用した場合も販売価格にするのは逆に問題ないんでしょうか? すいませんがアドバイスお願いいたします。

  • (新人の)女性に対しては強く言えないというのは

    営業本部とやり取りする部署に所属しています。 営業の担当は今までは入社4年目くらいの男性(A)でしたが、最近、新人の女性(B)に変わりました。 それで、自分の部署のオジさんが「Aだったらガンガン言ってやるのになー。Bさんじゃ強く言えないから。はい、はいって聴いて何とか対応することにしたけど」 みたいに言ってました。 こういうのって差別じゃないのでしょうか。 まだ新人だから(ガンガン言えない)ということなら分かる気もしますが、女性だから強く言えない、というか男だから言いたい放題言ってやるという考えは、どうなんでしょうか。 そういうものですか? ご意見お待ちしております。

  • 会社のあるべき姿

    会社のあるべき姿 以下の状況について、アドバイスをお願いします。 社員9名の部署で、イベント系の広告代理業務を行う。 営業6人、事務と営業事務が3名です。 人物A 営業 定年間近の部長。部長とはいえ、部署をまとめたりすることはなく、たまに後輩にアドバイスする程度で現場好き。 人物B営業 30代半ば、部署の売上の半分近くを稼いでくるので、向いてないのにリーダー職。2人以上で仕事するのが苦手。 Aと同じく、部署をまとめる気がなく現場好き。「マネジメントに興味がない」と豪語し、社長や取締役には意見しない。 人物CD営業 20代後半。仕事を「仕事」として頑張る気はあり、会社のやり方に対して問題意識はあるが、売上が伴わないため発言権がない。 人物E営業 40代くらい。A~Dと違う商品を扱い、B~Dとは同じお客さんから売上を取り合う仲。 私は事務ですが、事務は営業の言うことを聞くだけの存在です。 あとは新人です。 社長は毎年の売上目標が達成するかどうかが一番の関心ごとで、現場がわからないのにたまに口出してきます。 目標は一年ごとに、それぞれの営業が前年度の実績に上乗せして決め、社長の承認を得て最終決定とします。 部署内のお金の動きについて、みんなあまり把握していません。 残業代は出ず、社則を社員に知らせていません。(労働基準法違反) 私の理想は、 会社全体、部署全体の役割分担が明確で、全体で共通の具体的な目標があり、その目標の決定や達成のために話し合いで意思疎通をきちんと取ることです。 今はそのどれもありません。 しかし、自分の理想が正しいのかどうかがわかりません。 リーダーBは「目の前にある自分の好きな仕事を好きなやり方ですることで売上をあげること」「社内に波風立てないこと」だけを目標とし、売上を上げない人物や愚痴ばかりの人物はやる気がないという考えです。 このままではいつ誰が離脱してもおかしくないし、いつ傾いてもおかしくないと思っています。 そもそもどこに向かっているのかわかりません。 自分は営業ではないので、売上を上げて発言権を得るのは無理です。 一体何をどうしていけばいいのでしょうか?

  • 答えまでの導き方がわかりません。

    経営資源に次の様なボトルネック(概ね制限、制約の意)がある場合に強化すべき部門はどれか。 解答:B のようなのですが、なぜそうなのかがわかりません。 ご教授いただけたらと思います。 | 2)経営資源に次の様なボトルネック(概ね制限、制約の意)がある場合に強化すべき部門はどれか。 部門A: 従業員数40名 部門B: 従業員数50名 部門C: 従業員数70名 単位:百万円 ----------部門A-----部門B------部門C 売上高----100-------100--------100 材料費-----40--------30---------30 労務費-----10--------10---------15 経費-------10--------10---------15 売上原価---60--------50---------60 売上総利益-40--------50---------40 販管費-----30--------45---------45 営業利益---10---------5--------△5

  • 新入社員です。営業で成績が上がらずこの先が不安・・・

    4月に広告代理店に入社した新入社員です。 5月から営業に配属され、現在で営業暦約3ヶ月です。 うちの会社では1年目の新入社員は原則新規営業しかできないことになっています。 なので必死で飛び込み営業やテレアポで頑張っているのですが、 なかなか成果が上がりません(見込み客は何社か見つけましたが契約は1つももらえていません)。 そのため、自分が営業に向いていないんじゃないかと不安や焦りを感じています。 社内の先輩たちにそのことを言うと「まだ新人なんだから焦らなくてもいいよ」 「俺も初めての契約は入社1年くらいしてからだよ」などと言ってくれるのですが、 その言葉も僕を不安にさせないように言ってるのではないかと考えてしまいます。 また、大学の友人などにも広告業界に就いている人がおらず、 さらに同期もいない(僕1人だけの採用でした)ため、 自分が仕事ができない人間なのか、またはそうではないのかに関して 判断基準がありません。 広告代理店における新入社員の新規営業3ヶ月目というのはもう成果を出すのが当たり前なのでしょうか?

  • 新築分譲マンション販売の営業マンへ質問です。

    現在は自動車セールスをしている者です。 ワケあって新築分譲マンションの営業マンを目指しています。 そこで質問です。 物件によって違うと思いますが、年間何戸販売したらトップセールスになれるのでしょう? また、標準売上げ目標の目安はどの位なのでしょうか? 都心型新築マンションを基準に教えてください。