• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胸椎圧迫骨折について教えてください)

胸椎圧迫骨折について教えてください

nor117の回答

  • nor117
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

外科医です。 下の方が非常に詳しくご回答していただいているので概ねこれで問題ないと思われます。 ただ、一つ注意すべきことがあります。通常圧迫骨折は骨がもろくなった老人の疾病であり若年者ではおこることは少ないです。 若年者の圧迫骨折の陰に白血病や骨腫瘍などの病気が隠れていることが時折あります。総合病院で一度きちんと検査を受けられることをお勧めします。

anekitchen
質問者

お礼

ありがとうございます。 転院先で再度MRI検査をしたところ、圧迫骨折ではないと言われました。捻挫程度の怪我だったらしく、現在は普通に生活しています。病院選びはとても重要ですね。今回のことで勉強になりました。

関連するQ&A

  • 第六胸椎圧迫骨折の安静期間について

    第六胸椎圧迫骨折の安静期間について 子供(中2女子)が第六胸椎圧迫骨折し、通っている整形外科の説明のあいまいさ(?)に少し困っています。レントゲンを見たところ、ほかの骨よりわずかに小さくなっている程度のつぶれ具合で、ヒビや変形などはありません。 骨折した当初「時々ズキッとする」程度の痛みがあり受診(骨折とは思っていませんでした)。 現在は全く痛みがありません。 (1)7月初旬に骨折しましたが、タンクトップのような形に上半身全部にギプスを巻かれ、 この猛暑の中、お風呂なども入れない状態で1か月。 あせもなどもできて、あまりにかわいそうなので私がネットで調べ、 「取り外せるコルセットに変えられますか?」と言って初めて 硬質コルセットに変えることになりました。 装具屋さんもみんな「このギブスで1か月も?」と驚いていましたし、 医師も装具屋さんもギプスでもコルセットでも治りの良し悪しは変わらないと・・・ (それなら、なぜ早くコルセットの案内をしてくれないのだろう・・・?) (2)「圧迫骨折の場合骨は元に戻らない」という医師の説明は理解しましたが、 では何をもって治癒したと言えるのですか?と聞いても明確な説明がありません。 「3か月はギブス(コルセット)着用で安静、その後レントゲンで判断する」 というので、3か月後にどうなっていたら治癒なんでしょうか?と聞いても答えがありません。 「背骨は大事だから・・・」と答えるだけです。 先日(40日経過して2回目(初診のあと初めて)の)、レントゲンを撮ったときは 「悪くなっていないことを確認するためのレントゲンだ」と言われました。 (3)子供は中2で今まで土日の休みもなく頑張ってきた部活(運動部)があり、10月には新人戦があります。本人はできれば出場したいのです。このことも伝えました。 インターネットでいろいろ調べると圧迫骨折でも軽度で若い人だと固定は短いと2週間~1か月程度であとは通常の日常生活という方もいるようです。(運動ができるかどうかは別ですが) うちの子供の場合も骨密度は問題なく骨粗鬆症からくる圧迫骨折ではないし、 若いので治りは早いはずなのに「とりあえず3か月安静」という医師の方針にどうにも納得できません。 ただ、教科書どおりの固定期間で固定しておけば安心、というような感じを持ち、 個別の状態で固定期間を変えているように思えないのです。 ギプスの件もあり、治療方法や考え方が保守的(古臭い?)なのでは?と信頼できなくなっています。 医師はかなり年配のおじいさんで頑固な感じです。 娘のような場合、圧迫骨折の安静期間はどのくらいなのかを知りたいです。 医者を変えるべきかも迷っています。 骨折当初のレントゲンがなくてもほかの整形外科に診てもらうことは可能でしょうか?

  • 圧迫骨折と椎間板変性症を間違えますか?

    先日、80歳になる母が腰痛により立ち上がる事が出来ない状態が3日も続き救急搬送されました。 もともと椎間板変性症である事は知っていました。 その後レントゲンやMRIによる検査が2日続き診断結果が第2腰椎圧迫骨折との事でした。 しかし、翌日になり第2~第4腰椎の椎間板変性症との診断に変わっていました。 私も第5腰椎の椎間板変性症ですが、MRIの画像が見て知っています。 医師が診断を間違えるものでしょうか? ここの病院は大丈夫でしょうか?

  • 73才、母が圧迫骨折をしました。

    6/12に病院内で転倒し、しりもちをつきました。すぐにレントゲンを撮ると、医師からは『骨に異常はない』とのことだったそうで、一人で家に帰ってきました。ただ、翌日から痛みが強くなり6/14にはトイレに四つん這いになって行っていました。その後、状態が変わらないので6/16の朝、救急車で転倒した病院へ搬送してもらい入院しました。再びレントゲンを撮ると、先日のレントゲンとの違いはなく、医師から『圧迫骨折はしているが、転倒する前からのものと思われる。転倒時に圧迫骨折していたら、痛くて帰れないはず。入院は1~2週間で、簡易トイレ以外はベッドで安静に。痛みには飲み薬とブロック注射で様子を見ます。』とのことでした。 心配なのは、『その日に帰れたから転倒時の圧迫骨折ではない』という診断です。翌々日からは痛みで歩けなくなったので…転倒から1週間たちますが、飲み薬を飲まないとすごく痛いようです。 もしも、治療方法を間違えて回復しなかったり痛みが長引くと思うととても心配です。 同じような経験をした方や、詳しい方のご意見を頂けると助かります。

  • 圧迫骨折!

    圧迫骨折 してしまいました。11/25日軽い尻餅をつき酷い痛みで動けなくなりました。 整形外科で第1腰椎圧迫骨折と診断されコルセットして安静キープしています。71才女性です。12月末 BKP手術という治療法があることを知り手術出来る整形外科を探し1/9受診しました。 CT映像の結果 ぎりぎり手術可能とのことでした。映像に少し黒いところがあり気泡だからまだ固まっていないということでした。医師は「手術を希望しますか?」 私は希望しますとこたえ 来週初め手術を受ける予定です。 私はディサービスで賄いをしています。独居で経済的にも生き甲斐としても大切な職場です。 痛みは10中4くらいです。少しでもよくなるのなら手術をしたいと思います。 BKP 手術は有効でしょうか?骨折が固まりつつあるときは手術すべきか否か ご意見を頂けたらとやっとのことでこのサイトにたどり着きました。 整形外科の先生の目にとまりご意見頂きたくお願いいたします。

  • 胸椎圧迫骨折で首まで固定するコルセットは必要ですか

    交通事故で第6胸椎を圧迫骨折しました。2週間ベッド上安静でその後胸から腰までの体幹ギプスで2週間過ごしコルセットの完成とともに退院しました。そのコルセットなんですが首まで固定するようになっており上下左右動けないようになっておりとても不便です。コルセットを受け取る時にこんな首の固定までいるんですか?と聞いたところ骨がつぶれないようにとしか言われませんでした。体幹ギプス時には首は固定せずに階段の上り下りやサイクルマシンでリハビリをしていたのに後になってから首を固定しだすのは変に思えてなりません。体幹ギプスをしてる時のが骨はできかけで弱かったと思うのですが・・・。首を固定しているのにこしたことはないと思いますが本当に必要なんでしょうか?

  • 腰椎圧迫骨折について

    半年余り前に事故で頚椎・腰椎を痛めました。 当初は頸部の痛みがひどかったため、腰椎の異常には気が回らなかったのですが、MRIの画像診断医には圧迫骨折の疑いありという診断をうけました。しかしかかりつけ医の判断では圧迫骨折の可能性は低いということで、安静どころかコルセットすらしていませんでした。 5月後半辺りから腰痛がひどくなり再度MRI検査したところ腰椎の変形が認められるという診断でした。相変わらずかかりつけ医は腰の保護の必要なしとのことで毎日不安と痛みとの戦いです。 今更ですが、もし当初から圧迫骨折があったとして、半年あまり経った今、何かすべきことは無いでしょうか?コルセットをしたら少しは進行が止まるでしょうか?それとも変形まで行ったら専門医で手術も考えた方がいいでしょうか? かかりつけ医に相談しても適切なアドバイスも無く困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 胸椎の圧迫骨折についての質問

    高い所から背中から落ちて強く打ちつけました。1分弱、呼吸と声が停止しました。1時間半程休んでなんとか動けるようになり近くの病院に行くと「打撲」と診断され、そのまま車を運転して帰りましたが、2週間経っても痛みが引かず、再度病院に行くと「第8胸椎圧迫骨折」(みぞおちの後ろ辺り)と診断されました。レントゲンを見たら素人が見ても分かる程つぶれてました。そのまま1ヵ月半入院してました。入院1ヶ月目に大きい病院に行き、MRI検査をしてもらったところ、第7、第9にもヒビが入っていましたが、神経の通り道(?)の丸い空洞はきれいな形で残っていました。コルセット着用で仕事(事務処理ですがけっこう歩きます)に復帰しましたが、1日起きていると、午後には少し痛みが出てきます。現在週に2回、患部に電気を流すリハビリを受けています。同じような体験をなされた方、退院後のケアについて良いアドバイスがありましたらお願いします。現在、牛乳を飲む・なるべく横になって休む・リハビリ(電気)の3つくらいしかしてません。良いリハビリがあったら教えて下さい。また栃木県宇都宮近辺で良い病院がありましたら教えて下さい。

  • 腰椎圧迫骨折の発症について

    母が腰椎圧迫骨折と診断されました。腰痛を訴えだしたのは1週間前です。MRIの結果、圧迫骨折をしたのは、最近ではなく、数週間前くらいだと医師に言われました。1週間前に腰痛が始まってから、お腹の力、右足の力等、極端に弱くなっているのが一目瞭然でした。高齢(79歳)で、脳梗塞で左半身麻痺もありますが、圧迫骨折の症状は、数週間も発症しないものでしょうか?

  • 腰椎圧迫骨折

    一年ほど前に主人が圧迫骨折をしました。近くの整形に行ったところ 「自宅で一ヶ月位安静にして居るよりないね。」と湿布と薬の診断でしたが、それ以来コルセット無しではいられず、最近は足の痺れと、腰痛がひどくなり、午後になると100mも歩けない様な状態になってしまいました。以前掛かっていた整形では「牽引して薬を出しますね。まあ、一生こんなものだよ。」と言われました。 先日、県立病院に行ったら月末にMRIで検査することになったのですが、痛みや痺れが日増しにひどくなっている様なので、今後どうなってしまうのか心配です。頂いた薬も効かないみたいですし、、、。 検査の日を待つしかないのでしょうか?また、どのような治療方法があるのか教えてください。

  • 骨祖しょう症で圧迫骨折

    はじめまして。  私の母なのですが、今年の一月に骨祖しょう症で圧 迫骨折と診断45日間入院し退院したのですが、 「お風呂」に入った翌日は必ずといって、体調が思わしくなく、 背中の痛み、足のだるさ、歯ぐきが浮いたような症状 があり、医師に相談しても「う~ん」と首をかしげる だけで、不安に感じています。  他に原因があるのかどうか不安を感じており心配で す。参考になるご意見がありましたらお教えくださ い。