• 締切済み

食器洗剤でかぶれで困っています。

kotori1983の回答

回答No.4

私はヤシの実洗剤に替えたところ、手あれが格段に改善しました。 私の叔母は、手あれ対策で、桃の葉ハンドクリームを塗り、 布製手袋をし、その上からビニール手袋をしていると言っていました。 叔母の手はつるつるでした! 面倒なので私は真似できませんが。。 お湯+洗剤はとっても荒れるのでこれからの季節はますます 大変ですよね。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 食器用洗剤について。

    手に優しい食器用洗剤ってないですか?←できれば普通に店で購入できるものがいいです。 食器洗いをすると小さい水ぶくれみたいなものがいっぱいできて痒くて痒くてしかたないんです(T∇T) 皮膚科に行ったとしてもやっぱり食器洗いからは逃れられないので… ちなみに今はチャーミーVを使ってます。

  • 強力な食器洗い洗剤

    手にやさしい食器洗い洗剤というのはありますが、手にやさしくないが強力な食器洗い洗剤 はないでしょうか。 最近エコベールという洗剤を買ったのですが、香りがよいのはいいのですが、泡立ちが悪く、 いかにも手に優しいが、汚れは落ちにくいといった感じです。 自身は、いつも手袋をして、高温で食器洗いしているので、手には優しくないが強力な食器洗い 洗剤がほしいです。どなたかおすすめがありました教えてください。

  • 食器用洗剤を薄めて使ったら子供の皮膚炎が治った?

    汚れた食器や調理器具を洗うとき、 以前は市販の食器用洗剤(キュキュットなんとか)をスポンジに2、3滴垂らし、 泡立てて使っていました。すすぎは、かなりしつこくしていました。 先日、医学系の研究室で働いている友人が 「洗剤を原液のまま使うと、いくらしつこくすすいでも、食器に界面活性剤が残るから気持ち悪い」と話しているのを聞き、 「ふーん、そういうもんか」と思い、 それからは、洗剤をフタ付きプラ容器に2、3滴垂らし、お湯をジャッと入れ、 バーテンダーよろしくグワワと泡立てて使うようにしました。 薄めた洗剤液は、余っても時間がたったものは使わないようにしています。 3週間ほどたって気が付いたのですが、1歳半の娘の皮膚炎(アトピーではないのですが、赤くなって痒がる)が、かなり和らいでいました。 わたし自身も体のだるさがなくなっていることに気が付きました。 そういえば洗剤の使い方を変えたことも思い出し、もしかしたら、洗剤の使い方と 皮膚炎が関係あったのかもと思いました。 もしそうなら、娘にものすごく悪いことをしていたことになります。 たしかに説明書にも薄めて使うように書いてありますが、周りで薄めて使っている人は いないし、涼しくなってきたからなのだろうと自己弁護していました。 それから更に一ヶ月ほどたったのですが、娘の皮膚炎は、ほぼ完治し、 よく食べ、よく遊び、よく寝ています。 私の体調も相変わらずいいままです。 実のところ、界面活性剤と皮膚炎に関係はあるのでしょうか? その手の筋の方、似たような経験がおありの方、 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • 食器洗いの洗剤について

    旅行のカテでも近畿ツーリストとJTBのどっちがいいのかとか ある特定のメーカーの名前をあげてやりとりしているので 食器洗い洗剤でも花王とかライオンとかのメーカーの名前と 商品を具体的に書いても問題はないと判断して 質問します。 私は今まで、適当に食器洗い洗剤を使っていました。 チャーミーグリーンが多かったような気がします。 今は、キュキュットを使用しています。 その他もいろいろと使用したことはあります。 その食器洗い洗剤の今までの不満は、食器を洗ったあとに 手に洗剤がヌルヌルと残り石鹸で3回くらい洗い流さないと 洗剤のヌルヌル感が払拭しないことです。 そこで質問ですが、食器洗い洗剤で手にヌルヌルの 残りにくい食器洗い洗剤を教えていただけないでしょうか?

  • 食器用洗剤のママレモンがドラッグストアやホームセン

    食器用洗剤のママレモンがドラッグストアやホームセンターやスーパーやコンビニに売ってないのはなぜですか? Amazonレビューを見ると環境に悪いと言う人と環境に良いという人が2分しており、さらに手に悪いという人と手に悪いという人が2分しています。 化学に詳しい人はママレモンは皮膚に悪い、環境に悪いので売ってないのですか?

  • 食器を洗うと洗剤の油膜が残ってしまいます!

    つい最近家事を始めたのですが、食器を洗剤で洗うと、いつも食器に油膜のようなものが残ってしまいます。 食器を手で擦りながら流水で泡を落としても、何となくぬるぬるした感じが残り、光の当たる角度を変えてよく見ると、食器の表面に赤と緑の油のようなものが広がっています。 2,3分流水で洗い流せば、ようやく、この油膜がなくなるのですが、普通、そんなに長時間食器をすすいでいる人なんていませんよね? どうすれば、この油膜をきれいに落とせるのでしょうか?それとも、これは残ったままでも問題ないものなのですか? ちなみに、使用したことのある洗剤は「緑の魔女」と「パックスナチュロンキッチンシャボン」で、いずれの洗剤でも油膜が残りました。油膜の元は確かに洗剤成分で、食べ物の油などではありません。 お陰で、いつも食器洗いに時間がかかり、水も大量に使ってしまうので、とても困っています。どなたか回答を宜しくお願いいたします。

  • 手に優しい食器用洗剤。

    今まで『お肌に優しい食器用洗剤 少ない量で大きな効果【無リン】』(頂き物) という洗剤を使っていて、本当に手が荒れる事がありませんでした。 ただ、油汚れがひどい物は別の洗剤を使っていましたが、ほとんど上記の洗剤を使っていました。 「手に優しい食器用洗剤」をドラッグストアに買いに行きます。お薦めの商品を教えて下さい。 できれば以前使っていたような洗剤がいいです。「無リン」が入っている洗剤が良いのでしょうか? 私は肌が弱いので上記に書いた洗剤を使う前は、冬はお湯とゴム手袋を使っていたり、面倒なので食洗機を使っていましたが、食洗機はお金がかかるので最近は手洗いになっていましたが、気付いたら手荒れを起こしていませんでした。

  • 食器洗浄器の洗剤

    食器洗い機を使ってるのですが、専用の洗剤にはほとんどどれもこれも研磨剤が入っていますよね。もちろん塗りの器やクリスタルガラスのものは入れないようにしていますが、やっぱり普通の食器でも徐々に傷がついていく気がするんです。  で、うわさで研磨剤の入っていない食洗器用洗剤というのがあると聞いたのですが…。あるんでしょうか?そしてあるのならどこで手に入るんでしょう。  ご存知の方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

  • 肌の弱い母へ。 手にやさしい食器用洗剤を使わせたい

    肌の弱い母がいます。 食器用洗剤は色々な化学物質が入っているため、母の手はボロボロになってしまいました。 赤くき切れていてすごく痛そうです。 今は食器用洗剤は使わずの水とお湯だけで洗っています。 しかし、お湯といっても高温でないと油は落ちません。 母もつらいとおもいます。 そこで、化学物質(殺菌作用が強い物はとくに)が入っていなし、手にやさしい食器用洗剤を教えていただきたいです。 洗剤ではなくても、油がおちるスポンジなどの情報でもかまいません。 よろしくお願いいたします

  • 風呂用洗剤を食器洗いで使うのはOK?

     風呂用洗剤のストックが沢山あります  昔は風呂に入って、洗ってもいたのですが  最近は湯船につかるのが面倒でシャワーで数分で済ますことから、一時ストックしていた風呂用洗剤がぜんぜん減りませんし、今後入浴を望むこともないことから本当に処分に困っています。  一方、自炊はよくするので、食器用洗剤はすぐなくなってしまいます。  食器洗い洗剤として風呂用の洗剤を使うのは問題あるでしょうか?  同じ中性洗剤ということで、害はなさそうな気もするのですが。

専門家に質問してみよう