• 締切済み

私は地雷を踏んだんでしょうか?

igafcb10の回答

  • igafcb10
  • ベストアンサー率24% (99/410)
回答No.11

男性です。 地雷を踏んでしまったとは、オーバーな表現のような気もしますが・・。 まあ、彼氏の言っていることは、正論に感じましたけどね。 それが正解ではないし、主さまの言われる通り、そこは人の価値観なのかもしれません。 ただ、転職試験のタイミングで、主さまがご両親にそれとなく(付き合っている彼がいるとはっきり 言うのではなく、多少オブラートに包んだ形で)話していれば、この結果にはならなったのかな。 実家暮らしならお仕事の話も親にはするでしょうし、まして転職するときは・・。 彼は主さまのことを大事に思っていたと思いますよ。 でなければ「今までの恋愛と違う」とか「キツイ」とか言わないと思います。 でも、結婚の意思がきちんと固まってから親に話すという、主さまのお考えにも同感です。 「親に話さない=地雷」ではなく、主さまと彼の間での価値観の違いだったのかなと。 どのカップルにも共通した価値観は、ないと思います。 カップルそれぞれに価値観があって、それがうまくハマれば結婚まで行き着くし、そうでなければ 違う結果でしょう。 まだ26歳。 高い授業料(表現が悪かったらすみません)だったと思いますが、まだこれから先があります。 頑張って。

jugonepom
質問者

お礼

結局は価値観のすれ違いが生じて、それに対して歩み寄りができなかったんだなと思いました。 今となっては後の祭りで、復縁もあり得ませんので、いい勉強をしたとおもって今後に活かします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「結婚したい」⇒「地雷踏んだな・・・」

    こんにちは。私は23歳のOLです。 付き合っている彼氏(24歳)と結婚の話が出ています。 彼は技術職で、その職業になりたくて資格を取り今の職場で働いていますが、給料は安くとてもじゃないけど今の状態では結婚できません。 そこで彼は彼のとても信頼している先輩に「結婚したいから転職を考えている」と相談したところ、「地雷を踏んだな・・・」と言われたそうです。 地雷って・・・どういう意味でしょうか?? まだ結婚には早い、とかそういう意味なんでしょうか?? とここで相談しても本当の意味は言った先輩にしかわからないのですけど、みなさんどう思いますか??

  • 母の“地雷”に困っています。

    50代の独身の男性です。母の“地雷”に困っています。 生活の中で普通に会話をしていても自分の価値観と合わないことや ネガティブなことを言ったりすると突然に不機嫌になったり、気のない返事をして、ふくれっ面になり、機嫌を損ねてしまいます。長年、生活を一緒にしていても、どのケースや言葉が“地雷”になるのか、子供の私にもわかりません。踏んで、爆発して足を吹き飛ばされて、初めて“地雷”だとわかるというのが正直なところです。 荒唐無稽な話ですが、地雷除去装置が欲しいくらいです。 その上、反論しようものなら、母は口が達者で、「ああ言えばこう言う、こう言えばああ言う」の理屈っぽいタイプの人間で、口が達者でなく、議論が苦手な私には閉口ものです。何時も地雷原を歩くような気持ちで母と話しをしていて緊張で一日が終わるころには心身ともに 疲弊してしまいます。 だからと言って、母に殺意を持ったり、恨んでいるわけでもありません。しかしながら、私も人間で、機械ではありません、十分に注意を 払っていても母の価値観とは違うことやネガティブなことをつい言ってしまうことだってあります。そうなると前述のような状況を迎えて しまうわけです。 私は子供の頃から両親に進学、就職、健康のことで両親に心配をか けているので、負い目があり、日ごろから両親、特に母には気兼ねして生きています。家を出てしまえば、ことは簡単に解決できるのですが、私は30代の前半から精神疾患(うつ病)を患っており無職なので、両親の厄介にならざるを得ない状況です。こんな時に“母の地雷”を踏めば症状が悪くなる一方です。実際の地雷に例えるなら、脚は数えきれないくらい吹き飛ばされて、両足とも義足のような状況で、毎日が息苦しく、酷いときには自死が頭を過ることも珍しくありません。 母は決して、悪い人間ではないのですが、“地雷”はもうこれ以上、踏みたくありません。こういう母の御し方というのはどうしたらよいのでしょか?肉親なのに、いや肉親ゆえに解決方法が見つからずに苦しんでいます。 傍から見れば、滑稽な質問かもしれませんが、私にとっては、切実で 息が詰まりそうな問題です。 ご教示のほど、宜しくお願いいたします。

  • 娘に彼氏を紹介される時の親の気持ち(長文ですみません)

    はじめまして。28歳の♀です。 今年付き合い始めた彼氏が、転勤で私の住んでいる街から片道1時間程の街へ行ってしまいました。 今までのデートは、少し遅くなることはあっても 親が起きる時間より前には帰るようにはしていました。(朝の5時頃とか・・・) ですが、転勤で行ってしまってから、土曜日の夜はお泊りしてしまっています。 親には「友達の家に行ってくる」と言って外泊していますが 彼氏がいることは伝えていません。ですが、休みの前の日などに仕事に行く時に「今日はお泊りセットは持っていかないのかい?」と聞いてきます。うすうす感づいてはいるんだと思います。 外泊したあと帰ってからも、特に何も文句も言われません。 (それが逆に怖いような…) 彼もそれを気にしてか、「付き合ってること挨拶に行こうか」と言ってくれているのですが、今まで付き合った人を親に紹介したことがないんですよね…。 そう言ってくれた事、とても嬉しかったのですが、 両親からしてみたら、娘が彼氏を連れてくるというのはどういう心境なのでしょうか。。 今まで外泊してたことも、友達じゃなくて彼氏の所だとわかってしまうと思いますし。 紹介した後に、すんなり公認で外泊を許してもらえるのかも不安です。 両親はお見合いで結婚をしたので、結婚前に彼氏の家に泊まりに行くっていう事に対して、どう思っているのかわかりません…。 彼氏のことを親に言うのも不安ですし、言った時の反応も怖いです。 彼とは将来結婚も考えています。彼も同じ気持ちでいてくれると思っています。 なのできちんと付き合っていることを言いたいなと思っているのですが、娘に彼氏を紹介されるときの親の気持ちが知りたいです。 私の年代の娘さんをお持ちの方にお答えいただければ助かります…。

  • 子供の恋愛

    子供と言ってももう社会人ですが、週末になると彼氏と外泊がお決まりのデートコースですが、まだ結婚する気でもなくあまりにも堂々としての外泊に親として心配になります。相手の両親もどう思っていることやら・・・。

  • 同棲する事に・・・

    いつもお世話になっています。 彼氏と同棲してから結婚する事になりました。 順番は普通、逆かもしれませんが先に彼の家へ挨拶に行き、それからあたしの家へ 挨拶しに行ったのですが 幸か不幸か父親だけしか居なくて2対1で将来を見据えて結婚を前提にお付き合いしてる 事と同棲を考えてる事を話しました。 親は既に気づいてたみたいで両親と、その事について考えててくれてたみたいです。 昨日は父親が一方的に話して彼氏に話題を振ったりして彼氏に申し訳ない事したなと思いましたが 親も彼氏をあそこまで気に入ってくれてる事に嬉しく思いました。 実際、あたしの事より彼氏を良く褒めてましたしね。何か子供ながら複雑な気持ちでしたが それは日頃の行いが悪いせいでもあり父親を責める事はしませんでした。 やはり親は子供がいくつになろうが心配するもんなんですね。 どちらの親も同じ事を言っててビックリしました。 子供はいつまでたっても親から見たら子供は子供だって。 あちらの親御さんの思い、我が家の親の思いが分かって良かったなと思ってます。 外泊も今まで認めて貰えませんでしたが(勝手に外泊してましたが)何か二人の仲を認めて貰った みたいで嬉しく思いました。 正直、何を言われるか分かってたので彼氏がそれを聞いて気持ちが変わらないか不安でしたが 最初から気づいてたみたいでそれでも一緒にいたいと言ってくれて凄く嬉しくて涙が出そうになりました。 でも、やはり同棲は不安がないと言えばうそになります。 そこで同棲してる皆さんに、知恵とかアドバイスがあれば教えて貰えたらなと思ってます。 因みにマンションは彼氏の名義なのですが、親御さんと同居して彼氏と同棲するか または、追い出す事はあたしの性格上、出来ないので彼氏と二人で何処か部屋を借りるかなど 二人で相談する事になると思いますが・・・やはり最初から両親と同居は辛いですよね?? やっぱり、嫁になる人の生活態度はみられるだろうし・・・そうなるとあたしも緊張して気を遣うし 親御さんもこの子でホントに大丈夫かなと心配されるだろうし。 普通の同棲は彼氏と二人でするもんですか?? 彼氏がこうしたいと言うなら、出来るだけ尊重したいですが あたしは出来れば彼氏と二人で同棲したいかな。 彼氏の性格上、お父さんが心配で離れたくない気持ちも分かりますが・・・ 何か結婚って、こんなに大変なんだなと改めて気付かされた様な気がします。 何か良いアドバイスなどがあれば伝授して下さい。 カテゴリー違いでしたら申し訳ございません。

  • 結婚を考えたいと言われました。

    32歳で結婚を進めてるものです。 彼氏と時間はかかったんですが、来週に両親に挨拶が決まってました。しかし、あちらの祖母が病気になってしまい、日取りが延期になるかもと言われました。心配もあるし、大変だろうし、了承してたんですが、あたしの親の挨拶もあるんです。そっちをどうするのか、あたしの仕事の退職はどうしたらいいか、進めていいのか、、、、それを確認しました。延期なら延期で親に言わなきゃと思ってたので、、、 そしたら、 誰のために結婚とか考えてたのか分からなくなった。 自分のために結婚とか考えて今までいたのに、孫の顔が見たいとか結婚はしないのかとか言われて変に焦っていた。なんかこんな状況で分からなくなってしまった。 と、言われました。。。 今までも何度もあたしが結婚に対して悩んでいるのを伝えてきたのに、別れることも切り出したことがあります。それでも、真剣に考えてるから待ってと言われてました。だからずっと待ってました。ここでこの言葉を貰うのはほんとに辛すぎて、、、、ずっと、試験も転職も支えてきたんです。。。 この年で、ここまで尽くして別れを切り出されたりって有りえるんでしょうか、、、、、 ほんとにどうしたらいいのか解らなくなってしまいました。

  • 彼氏と外泊することを親に禁止されました(社会人20代女)

    彼氏と外泊することを親に禁止されました(社会人20代女) 私は実家暮らしの20代半ばの社会人です。 この歳になり、初めて彼氏ができました。 相手の年齢も適齢期なので、私の身辺状況が落ち着いたら結婚しようと話しています。 ※身辺状況とは転職中のことです。 今まで一度も家を出たいと思ったことがなく、家も大好きな人間でした。 でも、今は家を出たくて仕方がありません。。。 その理由は、彼との旅行を反対されるのを分かっていたので、友だちと行くと嘘を吐いて旅行に行ったんですが、その時に撮った写真の入ったデジカメを父が勝手に見たため、嘘がバレてしまい、金輪際、外泊は禁止すると言われてしまいました。 お前はもう大人なんだから、分別を弁えてると思うが、禁止だ。もし友だちと外泊するというのなら、突然電話をかけるから、その時友だちに代わって確認を取ると言われました。 大人だというなら、禁止しなくていいんじゃないか?そこまでする必要があるのか?と、強く思いましたが、嘘を吐いていた後ろめたさから何も言い返せず、分かった、二度と外泊しないと約束しました。 周りの友人たちは、彼氏の家で寝泊りしたり、半同棲をしたりしています。 私は、旅行は一度だけで、外泊も月に1度あるかないか程度です。 実家で暮らしていますが、経済的な自立はしています。 家族が好きだから、実家を選んできただけの話です。 家族も私が家にいることを望んでいます(彼氏ができる前から一人暮らしを反対していた) 父親は、結婚の挨拶まで会う気はないと言います。 以前、彼が母親だけにでも挨拶にいくと言っても、母親に拒絶されました。 父親と一緒の時でいいと言われました。 結婚はするつもりですが、急かしたくありません。 二人のペースで決めたいんです。 私は両親に心配をかけたくありませんし、親が娘を思って心配してくれているのもわかっています。 でも、20代半ばの大人の女を捕まえて、ここまで強制的に禁止する必要性はあるのでしょうか? 友だちたちがうらやましくて仕方がありません。 どうして家族なのに、私のことを理解しようとしてくれないのでしょうか・・・。 悲しいやら、腹立たしい気持ちでいっぱいです。 転職が決まったら、すぐにでも家を出たいと思っています。 ここで両親を説得せずに家を出ることは逃げることになるのでしょうか? 私の立場、親の立場、どちらでも構いません。 経験談やアドバイスをお願いいたします。

  • 彼氏との宿泊を両親が許可してくれません

    彼氏との宿泊を両親が許可してくれません 今までは結婚のことでいろいろと質問させてもらってますが、今回は少し違うことをお聞かせください 結婚の許可を両親からもらってる彼がいます お互いの両親同士の顔合わせも終わっており、貯金がたまれば結婚になります 結婚の許可をしてるのに 宿泊は許してもらえません 両親の話だと 結婚前の娘なのに一般的におかしい 常識がない と言ってました 私は今年24歳になります 20の誕生日まで外泊許可がなく、20歳すぎたらいいと言われ、それまで我慢し続けました 一昨年まで付き合っていた彼とは 外泊を許され、いろいろ旅行にもいけたのに・・・・・ (父親には彼と行っているとは話していません。母親のみ話していました) 24にもなって、自分の好きなところに旅行にいく自由な環境はありません どこの親もそうなのでしょうか? 結婚を承諾しているのに、外泊を許さないと言うのは変じゃないでしょうか? 結婚前に同棲しているカップルもいるのに・・・・(私たちは彼の仕事の都合上同棲ができません) 悔しくて涙が出ます 私が変なのでしょうか? 誰か助言してください 怒りまかせな文章のため、お見苦しいところもあると思いますが・・・・ 切実にお願いします

  • 親に何でも正直に話しますか?

    大晦日から元旦にかけて彼氏と過ごす予定です。大学生で、お互い二十歳を過ぎています。 夜もホテルなどには行かず、居酒屋や神社などにいって外でぶらぶらすると思います。 彼氏とはまだ付き合って一週間もたっていませんので、もし、ホテルに誘われても断固拒否します。 (というのも、告白されて彼氏と彼女となったその日にホテルに連れて行かれそうになったので、もしかしたらまた連れて行かれるかもしれません。若い男の人はそういうものなのかもしれないですが。) 私は普段から外泊などをほとんどしませんから、今回のことも親には友人の家に泊まると嘘をついてしまいました。 親に彼氏と過ごすといったらまず家に連れてきなさい(紹介しなさい)と言うと思いますし、私もまだ付き合って一週間の彼氏を家に連れて行きたいとは思いません。 言葉は悪いですが、今はまだ見極めている期間です。すぐ飽きられて別れるかもしれないですし。 私の考え方が変なのか、相手のことが好きでも両親に紹介したいと思う人じゃないと家に連れて行きたくありません。 大げさに言えば、結婚したいと思った人じゃないと親には紹介したくないです。 私が結婚できなければ、一生彼氏を紹介することもないのかもしれません。。 とにかく、今年最後で来年最初の嘘を両親につくのがすごく後ろめたいです。何も知らない友人まで巻き込んでしまって。 でも、親にはまだ彼氏のことを話したいとは思いません。。 親に何でも正直に話せる関係ってすごくいいと思うんですが、ついつい親に嘘をついてしまって後ろめたい気持ちになることってありませんか? 私は、今回のことは後ろめたいと思いつつ、嘘を吐き通すと思います。。

  • 結婚を急かす父

    こんにちわ。22歳女性です。 付き合って5ヶ月になる、25歳の彼氏がいます。 結婚を考えていて将来の話も真剣にしているので、今年に入ってから互いの両親に挨拶に行きました。(両親同士は会っていません) 両親と会った場で結婚の話をしたわけではないのですが、そういうつもりだとそれぞれの両親に話をしているので、互いの親もわかっていると思います。 問題は私の父です。(義理の父です) 彼を会わせましたが、結婚をいつと具体的に決めたわけではないですし、私が近々資格試験を受けるので彼はそれが落ち着くまでは待ってくれるつもりのようです。 ですが私の父は、彼が農業を継ぐ立場であるということを知ると、 「相手の親がすぐにでも結納の話を持ってくるはずだ」 と思い込んでいます。 農家は嫁不足だし結納だけでも、と言ってくるはずだ、と。 でも私と彼は焦るつもりはないですし、ましてや親が結納の話を持ってくるはずだ、って結婚を決めるのは私達なんだけど・・という感じです。 焦るつもりはないし、資格試験のこともあるからまだすぐには話はないよ、と父には言っているのですが、普段から思い込みが激しい父なので全く耳に入っていません。 父は彼と会った2度とも結婚を急かすような発言ばかりで、見ていてとても嫌です。 彼のことはとても好きですし、将来もきちんと考えています。 だからこそ焦りたくないという気持ちと、好きだから早く一緒になりたいという気持ちと両方です。 父がこういう状態であることを、彼に告げた方がいいのでしょうか? 言うと、結婚を急かしているようなので、言わない方がいいかな、とも思っていますが、話を進めてほしいな・・という気持ちも少しはあります。 文字数の関係であまり詳しく書けず、まとまりもない文章ですので、補足すべき点がありましたら仰ってください。 良かったらご意見聞かせて頂けると嬉しいです。