• ベストアンサー

物理における合同式について

k=-k(mod G)という式で、Gは逆格子ベクトルとあるのですが、mod(ベクトル)はどのように解釈すれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • selpo
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.1

a,b,cをベクトルとするとき、 a≡b (mod c) ⇔ a=b+nc となる整数 n が存在する と解釈すればよいのではないでしょうか。 あるいは、同じ意味ですが、次のように解釈してもよいでしょう。 逆格子ベクトルですので、G=m1*b1+m2*b2+m3*b3(m1,m2,m3は整数、b1,b2,b3は基本逆格子ベクトル)と書けますので、k=n1*b1+n2*b2+n3*b3と書いた時に、 n1≡-n1 (mod m1) n2≡-n2 (mod m2) n3≡-n3 (mod m3) つまり、ベクトルの各成分ごとに合同式が成立している、という意味です。 もちろん、a≡b (mod c)を上のように解釈できるのは、a,b,cが"整数ベクトル"のように見なせるからです。逆格子空間だからこそできる記法ということですね。

その他の回答 (1)

  • wata717
  • ベストアンサー率44% (72/161)
回答No.2

K=-K(mod G)はK=-K±nGという意味です。nは整数です。 即ち-KにGをいくらでも足しても同等ということです。 固体物理ではよく出てくるもので、ブリルアンゾーンと も関係します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう