• ベストアンサー

It reminds me!

いつもお世話になります。 「思い出した!」 という時は It rings a bell! It reminds me! などと表現しますが、他にも言い回しを聞いたように思うのですが、思い出せません。 何かありますか? 教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

「あ、思い出した!」Just came to me! 「 ピンと来た!」It clicked my mind ! などと言うのを聞いたことがあります。

Grand_Battement
質問者

お礼

早速のご回答感謝いたします。 >It clicked my mind ! これは知りませんでした。 私のうろ覚えの表現は"XXX back" という感じだったのですけれども。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 'That clicked my mind !'

    いつもお世話になります。 前回質問 「思い出した! という時は It rings a bell! It reminds me! などと表現しますが、他にも言い回しを」 で Just came to me! It clicked my mind ! を教えて頂きました。 それで文字どおり、'That clicked my mind !' なのですが、 This taste brings back a holiday in Kyoto. この味は京都の休日を思い出させるわ と使えますか?

  • Remidns me ofの訳し方

    文法の初歩的な質問になってしまうのですが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 Guns N' Roses - Sweet Child O' Mine Lyrics http://www.lyrics007.com/Guns%20N%27%20Roses%20Lyrics/Sweet%20Child%20O%27%20Mine%20Lyrics.html 上記サイトを見ていたのですが、途中で She's got a smile it seems to me Reminds me of childhood memories Where everything Was as fresh as the bright blue sky このReminds me of childhood memoriesで 「子どもの頃を思い出す(子どもの頃の記憶を私に思い出させてくれる)」と頭の中で訳したのですが、 よくよく考えるとRemindsは動詞で、文章の最初に来ている事から命令形なのではないかと思ったのです。 そこで命令形にして直すと「子どもの頃を思い出させてくれ(思い出させて欲しい)」となるのですが、どうにも前後関係からこの訳では誤りであるように思われるのです。 むしろ、文章の最初に「It」が省略されていて、 It reminds me of childhood memories であれば、「(それは)子どもの頃 [ の記憶 ] を思い出させてくれる」となって自然な訳になるような気がしますし、remindにsがつくのも納得できます。ですが、このように省略するような文法があったかどうか、正確に思い出す事ができません。 インターネットで検索しようと思いましたが、何をキーワードにして検索すれば良いのかも分からなくなってしまった状態なので、ここに質問させて頂く事にしました。 (「英語 文法 省略 it」で検索しましたが、「It is」が省略される事があっても「It」単体のみ省略されて動詞が残る例が見つからなかった) これらを踏まえた上で質問させて下さい。 1.上記のReminds me of childhood memoriesを本当はどう訳せば良いのでしょうか?  2.一行目「She's got a smile it seems to me」の後ろにthatが隠れていて二行目に続く文なのかとも思いましたが、これはそのような文章なのでしょうか?  3.仮に上記2の文法であったケースだとしても「Reminds me of ~」とRemindsからスタートする文章を良くみかけます。その場合はどう訳せば良いのでしょうか?  初歩的な文法だと思われるのですが、どなたかご教授頂ける方がいらっしゃいましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ※余談ですが、実を言うと「She's got a smile it seems to me」の訳し方もちょっととまどっています。  seemsは○○であるかのように見えるという訳だと思うのですが、  ・彼女は笑っていた。それ(その笑顔)を私に向けたかのように。 と漠然と思っているのですが、どうにもこれで良いか自信があまりありません。 「Reminds~」が質問のメインなのですが、もしできれば、のお願いなのですが、こちらもお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 教えてください

    ある人の名前をどうしても思い出せなくて、友達に聞いたら、友達も思い出せなくてあーだのこーだのと言っていたのですが、先日調べて知らせてくれたのですが、「数日間ずっと考えていたのですっきりしました!」というの英語でどういえばいいのでしょうか? あとYou might be correct on his name it kinda rings a bell.のknda rings a bellとは、どういう意味でしょうか?ぴんときたとかでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • .....the next time it rings.......

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) (問)次に電話が鳴ったら受話器を取らないで、ファックスだから。 (答)Don't pick the phone up the next time it rings since it'll be a fax. (質問) 1)「次に電話が鳴ったら」を[the next time it rings]と表現しています。「次に(the next time)電話が鳴ったら(it rings)」と日本語と同じ語順にになっているようですが、英文を作る場合、並べ方に何か決まりはありませんか?お伺いいたします。 2)似たような例題があれば2,3教えて下さい。 3)上記の文は、SVO+副詞句、でよろしいでしょうか? 4)[pick the phone up]を[pick up the phone]でもかまいませんか? 代名詞ならば当然[pick it up]となるのでしょうが・・何故? 以上

  • It seems to me that ...について

    It seems to me that he is honest. という文の書き換えについての質問です。 to meがなければ公式どおり He seems to be honest. でいいのでしょうが、to me がある場合はどうすればいいでしょうか。 「彼は正直であるようだ」と思っている"私"をどこかに表現したいな と思ったのが、質問のきっかけです。HeでなくIを主語にしても いいですが、多様な表現を知りたいです。

  • [HELLO ME]という表現

    「今日は、自分」といった意味合いで「Hello Me] といった表現は変でしょうか?  正しくは、どんなふうな言い回しになるでしょうか?

  • It is to me or ~ の意味は?

    英語のアニメを観ていて <<春に、陽の当る家の軒先で友人同士でまったりしているシーン>> A: ‘Ah, is it to me or it's gotten super warm out lately.’ B: ‘Yeah, it has.’ という会話がありました。 「is it to me or」 の部分の意味がよくわかりません。ご教授ください。 アニメの内容から意訳するとこんな感じになるのかなとは思うのですが…… A「あ~(そう感じるのは)私だけかも知れないけど、最近外超暖かくなってきてるよね?」 B「そーだね」 また、似た表現で「Is it just me, or…」というものを見つけました。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa487096.html 同じ意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • what it said was のニュアンス

    Japan has already lodged a strong protest over what it said was an "escalation" by China. 英字新聞を読んでいると、よく「what it said was ~」という表現がでてきます。 断定を避けた曖昧な言い回しに思えてならないのですが、意味するところは 「他はともかく、自分たちの立場では」、というニュアンスを出すためでしょうか? ご教授ください

  • 【英語】This、That、it の使い方の違い

    お世話になります。 下記の言い回しがあります。 Please let me know your thoughts on this (これについて君の考えを聞かせてくれ) このThis をあまり聞いたことはないのですがThatや it に変えることは可能ですか? 可能な場合、それぞれ、どのような訳、意味になりますか? また、変えた場合、不自然でしょうか? 文法的には問題ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • It's Greek to me.

    英語で、何を言っているのか分からない時に、 It' Greek to me. とかIt's Hebrew to me.とか言いますが It's Japanese to me. It's Chinese to me.という表現はありますか。

このQ&Aのポイント
  • 自分の使っているパソコンのアドレスがわかりません。購入時に設定したのか不明です。アドレスを確認する方法を知りたいです。
  • NEC 121wareのメールについての質問です。自分のパソコンのアドレスがわからない状況で、アドレスを確認する方法を知りたいです。
  • パソコンのアドレスを忘れてしまい、確認する方法を知りたいです。購入時に設定したかどうかも不明です。NEC 121wareのメールについての質問です。
回答を見る