• 締切済み

外壁リフォーム、途中だけど中止したい

契約違反による、外壁リフォーム中止の申し出を受け入れてもらえません。 もう3ヶ月も足場をかけた状態です。 工事は途中ですが、もう我慢の限界、これ以上毎日毎日ストレスを感じながら工事を続けるのは無理です。 このペースだと、冬になってしまいそうです。 中途半端な状態ですが、もう工事をやめにしたいと話しましたが3日連続で謝罪にこられました。 足場を撤去してほしい、私たちの望みを無視します。 当初、私たちの敷地内だけで足場を組むという話しだったのが、裏の敷地の一部を借りて足場を組み、それもあって大変心苦しいです。 本来なら8月に工事は終了しているはずが、台風シーズンに入り最近も強風で恐ろしい思いをし、自分でメッシュシートをめくりに行きました。 おそらくご近所も不安だったことと思います。 担当者の度重なる嘘、いい加減な処置、嘘に嘘を重ねてやり過ごそうとする悪質な対応で、 話し合いをしてどうにかするという段階はとうに終了しています。 早めに足場を撤去してもらうにはどう交渉したらいいのでしょうか。

みんなの回答

  • kaxuma119
  • ベストアンサー率29% (108/363)
回答No.4

弁護士に依頼するというのが法的問題の最終的解決手段ですが、費用がかかります。 まずは公的なリフォーム建築関係のトラブルの相談に応じてくれる公益財団法人 住宅リフォーム紛争処理支援センター 「住まいるダイヤル」http://www.chord.or.jp/ に相談してみてはいかがでしょう。 それでもらちが明かないときには弁護士でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bengofuji
  • ベストアンサー率78% (150/190)
回答No.3

○まずは契約書の詳細な検討(文字面だけでなくその有効性も含めて)が必要です。こういう掲示板で契約条項のチェックもなしには、まともな回答になりません。 ○こういう案件は、初期対応を誤るともつれにもつれますから、契約書等および事実経過のできるだけ詳しいメモを作られて、できるだけ早く弁護士に相談されることを強くお勧めします。 また、今後の業者とのやりとりはすべて録音してください(録音は隠し録りがいいです)。 ○弁護士は、 (1)契約書の確認 (2)事実経過の確認と証拠がどこまであるかをチェック。施主側がどんな指示をしているかも含め細かいチェックが必要です。 (3)初期の対処方針の選択 をしてくれるでしょう。内容証明の作成名義が弁護士か本人か、その出来不出来といったことが、後々まで響くことがあります。 ○くれぐれも感情だけで動くと、こちらが契約違反をとられかねません。ご注意を。 ではお大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

工事の遅れにより、その間足場を設置されていることに対する損害賠償請求を起こしてください。 例えば、「あなたの敷地内に設置している分として1日1万円×日数分+隣地を借りている分5千円×日数分+台風時などの対策費3万円×回数」などで100万円とか200万円とか請求額を出して、裁判所に調停を申し出てください。100万円の損賠賠償請求で5千円の調停費で済みます。 表向きは損賠賠償請求ですが、獲得課題は何日までに工事が完了させる、あるいは工事を解約するなど、獲得すべきラインを想定しておきましょう。 即日、簡易裁判所に調停申請しても良いのですが、3時間以内に明確な回答が無ければ裁判所に訴えると連絡するのもありでしょう。 簡易裁判所であなたの正当性をアピールするために、少なくも次の点は明確にしておいてください。 1.契約日 2.契約当初の工事開始日と完了日 完了日は明確でなくても1週間以内とか2週間以内とかあったはずです 3.実際の工事開始日 すなわち足場を設置した日だとと思います 4.工事開始微意工本日までの天気。これはネットで確認できます。要するに天気が悪いから作業できなかったといういいわけが通用しない日数を明確にすることです。 天気が悪かったからこれまでできなかったなどというくだらないいいわけは通用しないことを明確にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

このままの壁でいいなら、完工金を払って終わりです。 リホーム会社に壁の修理は請求できませんが。 お好きにどうぞ。 人は天気に勝てませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 着工している外壁リフォームをやめたいのてすが・・・

    現在着工している外壁リフォームを解約したいのです。 某外壁リフォーム会社がうちに来まして、 3月のキャンペーンで公開工事反響現場としてうちの家を材料費だけでリフォームしたいと言いました。 我が家がタイルの引き立つ住宅デザインである事、リフォームした我が家を見て近所の人たちがうちも工事したいと言ってもらえる家が出てきてわが社にもメリットがある等言われました。 ちょうど外壁の塗り替えを考えており、その業者のタイルを既存の外壁に貼り付けることで塗り替えは一切不要になり長い目で見るとお得ですといわれ後日詳しい話をしにきました。 外壁の工事の仕方、タイルの説明をきき、いざ見積もりを出してもらうと42坪の我が家で330万円でした。 予想より高かったのでちょっと考えたいと話したのですが、「今日お返事できないのならはっきり言ってください。もう一切訪問はしませんしこのお値段では工事できません。」と言われ 迷いに迷って、結局下がレンガ上が無地のツートンの外壁工事とプラス屋根の塗り替え工事をプレゼントしますと言われ税込み315万円で2月24日に契約しました。 3月3日に足場を組み、3月6日より工事に入りました。 3月10日たまたま工事の方と話しをしていると「次の現場はすぐそこのお宅なんですよー」と言うのです。 我が家の同じ組内の方で、歩いて30秒ほどのうちの住宅街の入り口のお宅だと・・・ 「まさか同じ色じゃないですよね?」と聞くとツートンの上は同じ色だと思うけど下のレンガの色は違うかったような気がするけど」とおっしゃったけどすぐに現場監督の方にお電話して聞きましたところ、「色使いもすべて同じ色なんですよー」と言うではありませんか。 「15軒しかないこんな小さな住宅街で同じ色使いの見本現場が2軒も???それならどうして話してくれなかったんですか?」と私は怒ってしまいました。 やられた・・・家がデザイン的に選ばれた家だと言われ口車にのってしまったと。恐らく全戸に声をかけていたのかも・・・ 3月11日に現場監督にこちらの不満を言って営業に伝えますと言ってからなかなか連絡がこなくて・・・ 主人と相談して今日工事を中断していただきたい旨営業の方に電話し中断してもらいました。 選べるレンガの色が6色と少なくいいなと思える色も今選んでいる色しかなかった為、近所で色がかぶるならもう私は工事をやめたいと思っています。近所のお宅もあまり面識はない方なんですが、色を変える意思はないそうです。 この場合やっぱり私たちのわがままになりますか? 営業の方が近々きてくれるようなのですが、それまでに対応を考えておきたいと思います。 私たちの落ち度は承知しています・・・無知でした。 それと現在既存の外壁にビスで木を貼り付けている状態なので取り外した場合家のダメージはかなりあるのでしょうか? ミサワホームです。 お忙しい中恐れ入りますが、アドバイスお願いします!!

  • 外壁リフォーム会社とのトラブル

    外壁リフォーム会社の担当がいい加減で 本来塗装を始める前にするべき下地処理が後手後手にまわっています。 ・古いフードカバーを撤去しコーキング等の清掃後に塗装、その後新しいフードを付ける ・エアコンホース周りの穴埋めパテを撤去し、清掃後に塗装、その後パテで穴埋め 本来は、上記の段取りで工事が進むはずだったのですが、 古いフードが付いたまま、エアコンホースのパテが付いたままで 下塗り~中塗り上塗りが完了してしまいました。 簡単に取れてしまう粘土のようなパテの上にも綺麗に塗装がされていて驚いています。 もともと不信感があった為、写真を撮影していたのですがその写真を再度見直すと、 エアコンのパテの上に窓枠のコーキングがかぶっている事にも気が付きました。 撤去する予定のパテの上にコーキングを施工するなんて・・・と腹が立って仕方ありません。 担当者に話をしたら、塗料が乾いた後でエアコンホース周りのパテとそこに重ねてあるコーキングを撤去して、その部分だけやり直すと言われたものの、腑に落ちません。 そんなつぎはぎな施工をしたら、本来数年保つものも劣化が早まるのではないかという不安もあります。 担当者は何を言っても大丈夫としかいいません。 (コーキング撤去後に高圧洗浄すると言うので、水が入るのでは?と聞いても大丈夫と言われました。あり得ないので撤去を後回しにするようお願いしましたが。。) 今後どういう交渉をしていけば良いのか、アドバイス頂けないでしょうか。 どういう工程で直せば、家にとって一番良いのか。 プロ目線でのアドバイスがあると助かります。 フードカバーに関しては、撤去後に露出した部分を下塗り~中塗り、上塗りをするということで話が進んでいます。 ここは納得するしかないのだろうとは思っています・・嫌だけど。 話はそれますが、軒天とりあいのコーキングも見積に入っていたのですがやってません。 我が家の外壁はモルタルとトタンで囲ってあるのですが モルタル側のコーキングが終了した時点で軒天取り合いのコーキングをしていないことを指摘したら 「トタン側軒天取り合いの凹凸部の隙間から雨水が吹き込むからトタン部の軒天だけする」 と言っていたのにしてありませんでした。トタン側の塗装はもう終わっています そのことを指摘すると、「軒天取り合いはしない。ギアのこと」と言われました。 もう外壁の塗装はほぼ終了していますが残りの補修をこの担当者に任せたくありません。 見積もりにある、管理費も支払いたくないです。

  • 家の外壁を塗り替えるに当たっての近所へのあいさつ

    外壁の老朽化から塗り替えをすることになりました。 2週間ほどの工事なのですがご近所にご迷惑かけることもあるだろうと、ご挨拶にまいります。 手土産に何か持って行こうと思うのですが、おいくらぐらいのものでどのようなものが良いでしょうか? 5軒に挨拶するのですが2軒は足場が相手の敷地に少し入ってしまいます。(了承済み)残りの3軒はそれほどのご迷惑はかけない場所です。 こういう場合、手土産も差をつけるものでしょうか? 同居の母は「そんなもんちょっと言っておけばいい」っと言ってますが、それではちょっと・・・と思ってます。

  • リフォームの外壁塗装について

    築40年の鉄骨造モルタル壁住宅の全面改装をしています。現在外壁塗装の工事が始まり、既存壁の上にエスケー化研のレナラックを吹き付けていました。 しかし、吹き付けを行う前に高圧洗浄を行っていないことが判明しました。見積もりの段階では高圧洗浄を行うことになっており、費用も計上されていたにもかかわらず、リフォーム業者と塗装屋との勝手な判断で作業が省かれていたようです。 この件について申し出を行ったところ、吹き付けていない箇所(1階)については高圧洗浄を実施し、吹き付けが完了してしまった2階については、洗浄を行わずにそのまま工程を進めると回答されました。 そこで、皆さんにお伺いしたいのは、以下の2点です。 (1) 見積もりに計上されていた高圧洗浄を行わなかった事について、こちらとしてはどのような対応をすべきでしょうか? (できることならば、私たちは塗装費用の支払いを拒否したいと思っています。) (2) 作業工程として、既存壁に直接レナラックを吹き付けていたのは、正しいのでしょうか? 外壁塗装の見積もりは合計で65万8千円で、作業内訳は以下のとおりです。 足場…架設掛け払い(136m2) @800円 サービス 洗浄…高圧洗浄水洗い(124m2) @300円 37,200円 外壁…1:リシン吹き付け (124m2) @1,000円 124,000円 2:下地材塗装 (124m2) @800円 99,200円 3:クリーンマイルドウレタン塗装 (124m2) @1,200円 148,800円 4:クリーンマイルドウレタン塗装 (124m2) @1,200円 148,800円 鉄部(ベランダ手摺)…1:ケレン・さび止め塗装 (40m) @1,500円 60,000円 2: ウレタン材塗装 (40m) @1,000円 40,000円 高圧洗浄を行わなかったことは、手抜き工事であり、詐欺ともとれる行為であると思っているので、現在の心境としては、できれば塗装代を支払いたくありません。 しかし、全面改装工事であるため、塗装工事以外の部分も同じ業者が行っており、作業内容や今後の保証がどうなってしまうのか不安です。 現在のリフォーム代金の支払い状況は、総額が850万円中200万円のみ支払済です。 残金を2回分けて支払う予定です。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 隣人の外壁塗装工事で無断で足場を組まれた

    今年に入り新年早々、真裏のお宅が外壁塗装工事をすると言う事で依頼をした工務店の店長らしき人と真裏の奥さんが挨拶に来られました。 普通のお宅とは違い、住宅街の中で飲食店をやられており・・・ 店舗兼住居と言う形の家にしてるため普通のお宅より時間がかかるようで3週間を予定している感じでした。 我が家と真裏は、家と家の間をフェンスで仕切られているのですが、真裏のお宅が家とフェンスの間を物置にしていてその上に雨除けの為の屋根まで付けている事もあり、どう考えても自分の家の敷地内に足場を組むのは無理なのは目に見えて分かりました。 屋根さえなければ自分の家の敷地内で十分、足場は組めるスペースはあります。 しかし、その際に確認の意味で『我が家の敷地内に足場は組みませんよね?』と工務店の方と奥さんに聞いたところ、組まないとおっしゃいました。 なぜ、確認したかと言うと・・・ 以前、ここは新築4件同時に家が建ってるのですが、ここのお宅だけ2週間遅れで入居しています。 入居するまでの2週間の間に物置にしてる所の屋根と看板・店側の換気扇の換気口に付けるダクトなどを追加で点ける為に足場を組んでるのですが、その際に無断で我が家の敷地内に足場を組まれた事ありました。 なので、確認をしたら上記のような返答でした。 当時、足場を組むことも追加の工事があることも工事をする人間とここの住人からの挨拶は一切ありませんでした。 今回、我が家の敷地内に足場は組まないとおっしゃったので、信じていたのですが当日になり案の定、下請けの人間がフェンスを越え我が家の敷地内に入り込み勝手に我が家の敷地内に足場を組まれていました。 母がそれに気づき、途中で辞めさせ工務店の人間と真裏の奥さんが謝罪にやってきました。 工務店の人間が言うには・・・ 『下請けの人間が来た時、物置の屋根がある手前、裏のお宅の敷地内で足場を組むのは無理だと判断した。なのでお宅の敷地に足場を組ませてもらう事になった』との事。 しまいには、8時頃には来ていたようですが8時に伺うのは朝が早いし迷惑だと思い、やってしまってから来るつもりだったと言うんです。 要するに事後報告で来るつもりだったそうです。 勝手にやるだろうなと想定はしていたものの、工務店のいい方にイラッとしかしないのは私だけでしょうか? 母も『それは違うのでは?やってしまったら、こっちのもの』みたいな発言にしか聞こえない。 とはっきり伝えたうえで最終的には許可はしました。 作業を行うまでに1週間は時間がありましたし、来れない事も無かったはずなんです。 工務店の人間が大丈夫と判断しておいて、下請けの人間が無理だと判断すると言う行き違いが当日に発生するとはどうゆう事なんでしょうか。 最初にこちらの敷地内に足場を組まないと言っておきながら、勝手に組んだ挙句、事後報告で来るつもりだったと言うのは、どうなんでしょうか? 最初の頃も無断でやられ・・・ 今回で2度目です。 今現在、我が家も外壁塗装工事をしてるのですが・・・ 真裏が最初に足場を組んで追加の工事をした時にやられたんだと思うのですが・・・ 我が家のキッチンの換気扇の換気口をその際にビニールテープ等で完全に塞がれいた事も今回の我が家の塗装工事で発覚。 こうゆうのってどうなんでしょうか。 教えてください。

  • 隣家の外壁塗装工事。我が家のフェンスを取り外す?

    隣家が外壁の塗装工事をするとのことで、業者が挨拶に来ました。隣家は敷地ぎりぎりに建っており、足場を組むスペースがないため、我が家のフェンスを一時的に取り外させてほしいと言われました。洗濯物も工事の間(10日間くらい)は外に干さないほうがいいというようなことも言われ・・・お互い様だとは思うのですが、業者からだけで、隣人からの何の挨拶もなく、我が家がそんなリスクを負う必要があるのかな?と疑問です。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら意見をお聞かせください。

  • 外壁塗装

    築9年。目地がところどころ劣化してきました。サイディングボードも 若干そっているところもあります。少し早いかもしれませんが 外壁塗装をしようと思います。 見積もりをしてもらいました。この内容と金額は妥当でしょうか。  実際の外壁を見ないとわからないとは思いますが  一般的にということでご意見頂きたいと思います。 足場     285m2 単価450 金額128250 メッシュ養生 285m2 単価150 金額42750 高圧洗浄   233m2 単価80 金額18640 開口部その他ビニル養生   金額47000 目地シーリング処理     金額291000   増し打ちの金額で、撤去打ち直し 外壁下地処理(浸透シーラー)オンテックス 233m2 単価800 金額186400 外壁サーモテクトW下塗り オンテックス 233m2 単価2800 金額652400 外壁サーモテクトW上塗り オンテックス 233m2 単価2800 金額652400 片付け 清掃 金額46600 木部・鉄部 ウレタン仕上げ ファインウレタン 日本ペイント 金額 116500 諸経費 65458 消費税 112368 合計 2359767 この金額から若干の値引きあり

  • 改装工事を行う場合工事届けなどが必要になりますか。

    東京で4階建てマンションの外壁の改装工事の見積をしています、 改装工事を行う場合工事届けなどが必要になりますか。公共の道路・歩道に足場は出ません、敷地内で納まります。

  • 外壁塗装の見積額について

     家を建てて12年になります。そろそろ外壁塗装をしないといけないと思っていた矢先、つい先日の強風雨で雨漏りし、早急に対処しようと思い、雨漏りの修復&屋根と外壁の経年変化対策のため見積りをとりました。何分、素人のため、適正価格が良く分かりませんのでご教示ください。 総額は1,270,000円に消費税を加えた額です。 1 屋根棟直し工事 合計19万円  (既存棟瓦を仮外し内部下地補修後、敷き直し)      既存棟瓦仮り撤去 38.1m  単価1200  45720円    下地直し     38.1m  単価1500  57150円    棟瓦敷き     38.1m  単価1800  68580円    廃材処理                7000円    諸経費                 11550円  2 外壁塗装・シーリング工事 合計1080000円   ・仮設工事 386000円      外部足場組払い   265m2 単価900  238500円      飛散防止ネット   265m2 単価500  132500円      昇降階段      1カ所       15000円 ・ 防水工事 209700円    外壁サイディング継目シーリング 138m 単価900  124200円    サッシ周りシーリング      95m 単価900  85500円 ・ 塗装工事 430580円    外壁塗装        170m2 単価1800  306000円 (二液弱溶剤型シリコンウレタン樹脂)     既存高圧洗浄      170m2 単価250  42500円     軒裏、鼻隠、波風板塗替 45.6m2 単価1800 82080円   ・諸経費  53720円

  • マンション外壁大改修で2ヶ月間スカパーが観られない

    居住するマンションの外壁大改修とやらで、ベランダに設置していたスカパー!のアンテナを撤去されてしまいました。 ですからスカパー!を観ることが全く出来なくなりました。 工事が完了するまで2ヶ月間観ることができないことになります。 この間もスカパー!からの視聴料の請求は来るわけですが、全く観られない状況にあるのに視聴料を取られるのは納得できません。 工事が終了するまでの期間、視聴契約を休止することってできるんでしょうか。

賃貸マンションの加入保険
このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションの加入保険について
  • 賃貸マンションにおける保険加入の必要性とは
  • 賃貸マンションの保険加入は任意か
回答を見る