• ベストアンサー

proxy statement  教えてください。

和訳添削お願いします。 As an investor, you should use your right to vote and return the proxy statement even if you were absent at the shareholder's meeting. *株主総会に欠席したとしても、投資者としては投票権利と不在投票の開票報告の権利を行使すべきである。 proxy statement は 「委任勧誘状」なのですが、旨く日本語にできません。 教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前後の文脈により異なりますが、youが特定の個人ではなく一般的な内容につき述べたとすれば、 「株主総会に欠席したとしても、投資家として投票権をを行使し、委任状を返送すべきである。」 でOKです。 投票権の行使=委任状の返送であり、同格になっているのはvoteとreturnではなくuseとreturnです。 proxy statementは単に「委任状」でよいでしょう。

abecedarian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

投資者として、投票し、かつ株主総会で不在だったとしても代理ステートメントを返す権利を使用するべきです。

abecedarian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 http://www.excite.co.jp/world/english/ と同じようです。

関連するQ&A

  • 委任状の扱いについて

     自治会総会(103世帯で50名参加) 委任状は41(決議を委任しますと記載) 会長選出の投票結果A氏31票 B氏17票 白紙1 その場でA氏に決定。 新任の挨拶あり議長からも決定の発表あり。 二日後 前会長が委任状41はB氏に投票の権利ありと判断してB氏に決定。総会は開かれていない。(各班長も知らない) その趣旨の連絡が書面で各班長にありました。 書面には「委任状の意味有効性は○○警察署で確認。法律上問題なく正当に行使できる事を確認しております。」の文面あり。 会長のB氏変更は有効でしょうか。

  • 清算会社の株主総会で決議事項がない場合

    清算会社の株主総会のことでお伺いします。 今期は決議事項がないので、委任状は必要ないと考えていたのですが、委任状かそれに変わるものがないと出席できない株主の権利(自分の持ち株数を株主総会に反映させる)が行使できないので、どうしたらいいか考えています。 決議事項がないのに、委任状を提出するというのも変なのではないかとも思うのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 議長に議決権は存在するのか?

    マンションなどの管理組合が定期または臨時総会を行う時に、その議決権を白紙または理事長に委任した場合。議長を務める理事長はその権利を行使できるのでしょうか?賛否を問うとき、出席組合員の議決数にて判断し、同数の場合議長が決すると規約にあるのですが、どうでしょうか?

  • マンション総会での委任状の妥当性について

    一般論の解釈ですが皆様のご意見をお願いします。 マンション管理組合の総会や臨時総会の議決について、最近、管理組合の運営に興味も関心も薄い住民が多くなっているせいか決議招集用紙の議決権行使についていわゆる白紙委任状を(この場合は議長、理事長に議決権を委ねる行為)提出する率が多くなってます。 悪く解釈すると総会議事案件を総会で承認を得る立場の理事会にその判断を委ねるので理事会側の思う通りに委任状を使われてしまうと云うことです。 本来の、全住民の個々の意見の集約により案件が判断されるのであれば正当性を訴える少数派の意見は否定されることになるのですが、全住民の意思による決議なら致し方ないと納得できるのですが、委任状の数を頼りに理事長の思う方向に決議されると云うのはどうしても納得出来かねることが多々あります。 これをゴマメの歯軋りと言うのでしょうか。 この辺マンション住まいの方は疑問に思わないのでしょうか。 管理規約のルールだから、住民の正当な行使権利だから文句言う方がおかしいとなるのでしょうか。 また、どうしても納得できなくて総会の招集通知が出されるのに合わせ、委任状を、白紙委任状を出さないで自分の客観的な決議意見を出すようにして下さいと、匿名で某住人がチラシを全戸配布したら、これは怪文書扱いの違反行為になるのでしょうか。

  • 株式の信託について

    初学者レベルの者です。 以下について、よろしくお願いいたします。 行政書士試験のテキストで、下記のような記述があったみたいですが、「株式の信託」の場合、つぎのとおりに解釈すればよいでしょうか。 株主X(株式の所有者…議決権を3個もっている)が、議決権の行使について、一つをA、残り二つをBに信託する。 ↓ 株主総会で、つぎのとおりに議決権を行使した。 ※A…「賛成」に投票 ※B…「反対」に投票 ↓ 株主Xは、「『賛成』1票」と「『反対』2票」を投票したことになる。 (議決権の不統一行使) 第三百十三条  株主は、その有する議決権を統一しないで行使することができる。 2  取締役会設置会社においては、前項の株主は、株主総会の日の三日前までに、取締役会設置会社に対してその有する議決権を統一しないで行使する旨及びその理由を通知しなければならない。 3  株式会社は、第一項の株主が他人のために株式を有する者でないときは、当該株主が同項の規定によりその有する議決権を統一しないで行使することを拒むことができる。 記 株主が、その議決権を統一しないで行使することができるのは、株式の信託等の場合、株主名義上は1人の株主になっていても、実質上は複数の株主に権利が帰属しているので、実質上の株主の意向にしたがって議決権を行使することを認める趣旨 ※会社法313条1項

  • 改ざんされた議決行使権について

    マンション総会で行った決議についてですが、欠席者の議決行使権を理事長が自分の都合のいいように改ざんしていることがわかりました(提出した住人の票の取り扱い(内容)が違っていたことが後で発覚。おそらく理事長が書き足していた模様。)このため議決がわずかな差で理事長の押すほうの議案がかけつされてしまいました。 その票が正式にカウントされていれば別の結果となっていました。 そもそも投票箱は理事長しか開けることができず、開票も理事長と副理事長のみで行ったそうです。(他の理事会は文句や主張ができる状況ではなかったそうです) 議決行使権を出す前のコピーは存在します。 間違いを認めさせるまたはその票を正式な内容の票としてカウントさせる方法はありませんか? おそらく理事長は認めようとしないでしょうし、集めた議決行使権の用紙も処分しかねません。 一刻も早く対応しないと決議した内容でことが運んでしまいます。よろしくお願い致します。

  • 最初に Yahoo掲示板にも投稿しております。マルチポストであることは

    最初に Yahoo掲示板にも投稿しております。マルチポストであることは認識しておりますが、ご理解ください。私は2年前自治会長を務め、21年度は相談役を務め、22年度も引き続き相談役を引き受けました。 昨年度の会長とは自治会に対する理念の違いが元で対立しております。22年度の会長(候補)とは理念が共有できています。 こちらでは来週の日曜日に自治会の総会が開かれます。 規定では、出席者と委任状の総数が会員の過半数で成立します。 実際は集合住宅にすんでいる独身者などは、無関心で会費は払うものの活動実態はありません。 今回は会費を月額¥1000.-から¥600.-に値下げするということもあり、いつもよりも関心は高いと思われますが、なにせ土日も仕事の人々も多数いらっしゃいますから、今回は議長宛の白紙委任状ではなく、株主総会や組合などで用いられる『議決権行使書』つまり不在者投票のようなものを採用するように提案しました。白紙委任状では異議などはいえませんし単なる数合わせのものより、より民主的な方法であろうと思います。 たしかに現行の会則では、出席者と議長宛の委任状のみが規定されているので、会則を変更した上でその方法を採用するのは筋、なのですけど、こちらにも強行に実施するのには理由があります。 以前、ある事案について全世帯にアンケートを実施したそうです。 結果は全会員の7割以上が賛成(と聞いてます。真偽のほどはわかりません。) 総会でアンケート結果を元に決議をしようとしたところ反対派が大挙して押しかけ、見事に屈返してくれました。 以降、こちらの自治会では『何を言っても無駄』という雰囲気になり、自治会に対する信頼は凋落してしまいました。  毎回総会のたびに委任状の提出をお願いしても、拒否する人、中には破り捨てる人もいて、全会員数の15%強の出席者とあわせてギリギリ過半数で総会が開ける状況になってしまいました。 ですから新役員会で討議した結果、もう強引に実施するしかない、ということになり、議決権行使書を委任状と同等に扱うということでやろうと言うことになりました。委任状を出せば行使書は意味を持たなくなります。 現会長Aは、『やりかたが汚い』と反論してます。 あくまでそれを総会で会則の改定が認めれるまでは無効だ。と主張してます。 こちらでは2月末までに監査役2名の選出も終わり、本人も快諾されていたのですが、先日(2,3日前)に両名が突然、理由もなく『申し訳ないが辞退したい』と言う申し出がありました。理由は教えてくれませんでした。 個人的には応援するけど、申し訳ない。。。。  何なんでしょうね? 原因は 議決権行使書の決議に公正性と透明性を持たせるため、行使書の集計を監査役のもと行う、とした会則の改定案にあると推測されます。 急遽、監査役1名だけ、受けて下さる方がいらっしゃいましたが、どうやらそちらにも何らかの嫌がらせ・圧力がかかりそう(既に、かかっている)です。会計監査が主なので誰でもできるわけではありませんから、非常に苦労しております。 なにかいい方法があればご指導ください。 現時点で150世帯ほどが議決権行使書を提出しており、95%以上が、会費の値下げ、会則の改定に賛成票をいれている模様です。

  • マンション総会議長の議決権

    前回のマンション総会で、議長宛の委任状が多数(過半数以上)あり、議長となった理事長が議決権を行使して、現行管理会社の継続が決議されました。ところが、実際に出席した35名のうち、議長を含めて賛成票は12票、反対票は17票、棄権6票でした。一般論ですが、可否同数の場合を除き、議長は議決権に加わらず、実際に出席した人(議長以外)の投票結果で決定するのが民主的ルールだと思っています。マンション総会では、この民主的ルールが排除されて良いものでしょうか。

  • 議案に「棄権」が選択された場合に、どう扱うべきか

    マンションの総会の議決権行使書の議案毎に、賛成、反対、棄権 という選択肢があります。集計する上ではどう扱うべきでしょうか? さらに無記入の議案に関しては、棄権扱いでしょうか? 理事長に委任(賛成、反対のどちらでもかまわない)扱いでしょうか? 棄権の意味は「賛成でもなく、反対でもない。どちらか決められない」「賛否の意思表明をしない」「議決権を行使しない」だと考えられます。 集計する上では、棄権票は議決権行使書を提出したのだから総会の成立条件の判定に使う出席者数には数えるとして、議案の成立条件の判定に使う議決権数(分母)に数えるかどうか、下記のどちらの方式で扱うべきか? という質問です。 ここでは議案は過半数で成立すると考えます。 方式1)棄権票を議決権数に数える 反対票がゼロでも、棄権票が過半数あれば、その議案は否決されてしまう。つまり棄権票は、反対票と同じ効果をもってしまう。その場合は、「反対でもない」という投票者の意志に反するでしょう。 方式2)棄権票を議決権数に数えない 議決権数とは別扱いにして、棄権票数として記録を残すだけにする。 つまり棄権票は、議案が成立するかどうかには影響を与えない。その場合は、 議決権行使書を提出したという投票者の意志を尊重していないかもしれない。

  • マンション区分所有者の代理人の権限はどこまで?

    区分所有マンション管理組合の役員をしています。 以下の3種類の方々がおられます。 1)何年もの長期不在の区分所有者の代わりに、配偶者が委任状に区分所有者の署名をして発言及び権利を主張する。 2)区分所有者が別に住んでおり、そこに住んでいる区分所有者の兄が委任状に区分所有者の署名をして発言及び権利を主張する。 3)管理組合に無関心な区分所有者をいいことに、その配偶者が区分所有者の署名をした委任状で発言と権利を主張する。 いずれの場合も区分所有者の名前を代理人が勝手に自分で署名しています。 このようないいかげんな委任状での管理組合の運営を正したいのですが、他の役員は「区分所有者の関係者だから」ということで大目に見ています。 これは刑法で言う「偽造私文書等行使罪」にあたり犯罪ではないかと思うのですがいかがでしょうか。 仲良し会でなはく、区分所有法という法律で認められた管理組合ですからきちっとするべきと思うのですが・・・・ またこの程度であれば大目に見て代理人としての意見を尊重して権利を認めるべきなのでしょうか。   管理規約では、組合員以外で理事会が必要と認めた者は総会に出席できる。 占有者は、利害関係を有する場合総会で意見を述べることができる。 となっています。