• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件不具合について)

賃貸物件の不具合について|カビ、草地、水道の問題

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.3

アパートなどの建物と違い、戸建て住宅はこのような問題があることは 認識する必要があります。 脱衣所のカビについて カビの原因は換気です。 どのような建物でも換気をしないとカビが生えます。 ですので、天井の壁紙を交換したとしても、また直ぐにカビが生えるでしょう。 カビの胞子は、どこにでもある訳でカビの近くは多少多いですが どこにでも飛来しています。 契約書の中に「善良なる管理者の注意義務」という項目があります。 これは、借り主は物件について、自分の所有物以上に注意を払って管理する義務という意味です。 草取りや雨水の管理など借り主が管理するのが基本です。 また、盆栽や花壇などがあればこれも管理する事になります。 尚、契約書に貸し主が管理するとの文章があれば貸し主が管理します。 温水器について これもアパートのような集合住宅と違い、ボイラーの質によりますが 温水が安定するまで時間が掛かります。 なお、この戸建ては賃貸を目的とした住宅なのでしょうか?

yuarao
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにカビについてはおっしゃる通りかもしれませんね。 不動産屋さんに不満がありすぎてヒステリックになっているところがあるかもしれません。 雑草については、契約書には貸主が管理する旨は書いていません。 が、管理会社の方からはこちらで管理すると言われました。 別に自分で管理してもいいのですが、その土地自体は賃貸物件の範囲に入っていません。 駐車場のスペースがコンクリートになっており、その周りが土で囲まれており、雑草地帯になっていますので明確なラインがあります。 この戸建ては、賃貸を目的とした住宅です。 同じ建物がもう1棟あり、住所も集合住宅のように名前がついており、うちは2号室になります。

関連するQ&A

  • 賃貸物件入居後のトラブル

    賃貸物件の入居直後のトラブルについて不動産に詳しい方ご教授ください。 9月中旬に主人の転勤で中国地方の3LDK賃貸物件に入居しました。 かなりの遠方でスケジュール的に困難だったため、内覧に行けず不動産屋(管理会社)に10枚以上写真を送って貰い、すぐ埋まるかもと急かされた事もあり、修繕前に契約しました。 写真では状態がよく、不動産屋も状態は普通とのこと… ただいざ入居してみたら、あまりの状態の悪さに唖然… 写真を再度見ると、下記の不良箇所が写らないように撮られていました。 ●部屋全体的にカビ臭→ここの物件、住み始めれば急にカビ臭消えるのよ! ●窓際のフローリングは、ワックスも乗らないほどカサカサ、全体的に傷・シミだらけ・カビ臭があり、木目・めじにカビ→結露でこうなるんですよ~私の家もそうですよ!同程度の傷なら請求しないから~ ●壁紙はヤニで真っ黄色(エアコンコンセントなどが黄色でベタベタ、壁紙もあきらかにヤニ)、傷だらけ落書きあり、カビが生えて黒いまま→結局替えてもまた生えるから入居者が退去時に負担しなくてすむように修繕してない。前の入居者はタバコ吸ってないと思うよ~、同程度の傷は請求しないから~ ●トイレは水漏れ跡なのか上の階の便器がある部分にカビが生えポコポコと浮いている→以前水漏れがあったのかもしれないけど現状水漏れしてないなら調査できないし業者もいれない ●クリーニングもちゃんとされておらず、ちょっと歩いただけで足裏が真っ黒、壁紙に鳥のフン・エサ・羽根がついたまま、水回りも水垢だらけ(退去時にクリーニング代はとられます)→近々業者に行かせます~でもクリーニング代21000円だから(それなら、自分で掃除します) ●エアコン着けたら黒い塊が吹き出してきて中をみたらカビで真っ黒(2001年製)→今まで住んでる人もそのまま使ってるからクリーニングはしません。 etc…etc ちなみに引越し日に不動産屋が来たので文句を言ったら、 カビは全部大家負担、クリーニング代は21000円、ある程度の傷とかは請求しないよ~ と言っていたので、大家が代わるかもとのことでしたので書面でくださいと後程言ったら、 通常使用でのカビは大家で負担、クリーニング代は業者が変われば値段が変わるかも、傷つけていいなんて言ってないよ~画ビョウ穴とか生活でついたのならいいけど に変わってました。。 ちゃんとした書面も貰えずです。 これって普通ですか? 個人の不動産屋で小さい所です。 現状の写真は撮りましたが、退去時にあーだこーだとすごい費用を取られそうで心配です。 また、入居前にカビの説明などなく(むしろ写真で写らないようにしてた)、鉄筋コンクリートだから生えてて当たり前みたいな状態です。 壁紙のカビも住宅欠陥によるものなのに退去まで我慢するしかないのでしょうか? トイレがカビ臭くて入るのも憂鬱です。 まさか壁紙にカビが生えたまま貸す不動産屋がいるとは思いませんでした。 不動産屋は、カビの説明は入居前にしなくても問題ないのでしょうか? 10年以上あるエアコンも入居してすぐ自分でクリーニングしなければいけないって負に落ちません。 カビのせいか頭が重く喉がイガイガしています。 引越しとの意見もあるかと思いますが、1年未満で退去だと家賃1ヶ月分支払わなければいけません。。 あー(;_;)どうすればいいのでしょう。。 やっぱり内覧しなかった私の過失ですか? 子供も小さいのにカビだらけって…(;_;)

  • 賃貸物件の管理

    こんにちわ。 賃貸物件に関することで質問させて頂きたいと思います。 現在大阪府の築10年位の賃貸物件に2年半住んでいますが、管理会社ではなく家主さんが管理しています。 築10年という事もあり入居間もない頃から浴室の水道が水漏れし始めました。 機会があり家主さんに水道パッキンの交換を頼みましたが自分でしてくれという事でした。 そこで質問です。 パッキンの交換義務は入居者or貸主という事です。 10年も経っている物件の消耗品(パッキン)を入居者(私)が負担する事にどうしても納得いきません。 不動産の法律に詳しい方教えて頂けますか?

  • 賃貸物件での猫がつけた傷

    賃貸物件での猫がつけた傷 現在賃貸物件に入居中で猫が2匹います。 今の物件は本来ペット不可でしたが、以前ペット可の物件に入居していた時は、まったく引っかき傷などもなく、綺麗に使えていたのでその旨を話しOKになりました。 ところが、今回はリビングのドアのノブ下(ノブの取っ手の部分に、猫がジャンプしてドアを開けようとするので)に、引っかき傷がついてしまいました。 よくよく考えてみたら、以前の物件はリビングのドアが引き戸タイプだったからだと思うのですが、縦に15センチ程度、筋のように細い傷があります。 現在の物件は、築10年の物件ですが、入居した時も前の入居者がひどい使い方をしていたようで、洗面台の棚についていた棒が折れていたり、浴室のシャワーフックが割れたままになっていたり、台所のレンジ下の物入れの扉のちょうつがいの部分のねじが取れてしまっていたりという状態での入居でした。 目に余る部分はすぐ修繕してもらいましたが、レンジ下の物入れの扉は「10年たつと部品がないから、シンク全部(システムキッチンの為)を交換しなければならないが、とてもそこまで大家さんには頼めないので、扉が完全に取れるまでそのまま使っていてください」と仲介している不動産屋さんに修繕を断られてしまいました。 色々考えてみると、家の修繕にあまりお金をかけたくない大家さん(または、大家さんに言えない仲介している不動産屋)みたいですが、猫の傷はここぞとばかりに請求されてしまいそうです。 請求された場合、ドアの交換代などで高額の請求をされる事もあるのでしょうか? ちなみに、15センチくらいの傷が1か所のみで、他に傷はありません。

  • 賃貸物件に大量のカビ

    質問させて下さい。 今日新しく住む賃貸マンションの内覧をしましたが、 ユニットバスを囲んでいる壁の一部が、もの凄いカビに覆われていました。 「クロスの張替はこれから行うので入居時には綺麗になります」と不動産屋は言っていましたが、 正直クロスの張替えを行った所で、時間が経過すればカビが再発するのでは?と考えています。 ちなみにカビが再び浮き出てきた場合、クロスの張替え費用は借受人負担との事です。 かなりカビに関して気になっているのですが、 ただそれを除けば立地、家賃共にベストな物件なのです。 やはりこの物件は避けるべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件のカビがあった場合の敷金について

    賃貸物件のカビのことについて教えてください。 現在賃貸物件に7年住んでいます。 手狭になったことから今度引越しをする予定なのですが 1つの部屋の天井の端の一部にカビが発生しています。 カビの大きさは天井の端から3センチ×2センチのものが5個ぐらいあります。 過去に拭いたりしたのですが取れませんでした。 寝室に使用していて、のどが弱いもので、夜寝るときに加湿器を使用していたのが原因かと思いますが この場合、過失があった(加湿器の使用)として 敷金からこの部分の修繕費は相殺されるのは仕方ないにしても、天井の張替えとなればいくら位とられるか不安でなりません。 この場合、いくらぐらい費用がかかるものでしょうか? また、もしカビをきれいにとる道具、洗剤等がありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の賃貸料滞納に詳しく教えて下さい

    賃貸物件の賃貸料滞納に詳しく教えて下さい お恥ずかしい話ですが諸事情により昨年の4月に賃貸アパートを滞納で解約しました。 滞納額は30万程です。 ペット不可(犬のみ可)で猫を飼育していましたので部屋の修繕を知り合いに頼みオーナーさん側の修繕を入れなくて良いほどに綺麗にして退去しました。(むしろ入居時より綺麗でしたが) 退去時に不動産屋の方とお話したのですが、請求予定の家賃内訳とこちらが保管していた契約書の内訳がおかしな事になっていて… 以下おかしな点です。 ・家賃56000円の内、4000円が駐車場代になっていた ・車は所持しておらず、また駐車場の賃貸契約もしていない ・借りた駐車場は○番等の説明も一切無し(契約していないので当然ですが) ・駐車場代を指摘した際に「水道費の間違い」と言われた ・契約時に水道は井戸水との説明があり費用はかからないと言われていた(実際井戸水でした) ・下水料金関係は市の下水局が請求してきていた ・同じアパートの賃貸物件を雑誌等で見た限り水道費の欄は0円になっている 参考までに ・隣室の方は63000円で借りていた(犬飼育) ・またその隣は65000円(子供有、犬無し) ・隣室の方は知り合いなのですが犬が飼育出来る物件で探し入居したが不動産屋に入居してしばらくして「犬は内緒にしておきます」と言われたそうです。 また隣室の知り合いの方とその隣の方は1週間違い程での入居 ・管理人?アパート入居者全員から町内会費等を集めたりしていた人(不動産屋からも説明有り)も犬を飼育していた 不動産屋が言うには52000円が家賃で4000円は水道費だそうです。 最初に水道費はいらないと言われていましたし知り合いの隣人の方は水道費は請求されていないそうなので… 4年程暮らしていましたが、もしこのよくわからない水道費が払わなくても良かったものであれば軽く計算しても48ヶ月×4000円で192000円も無駄に払っていることになります。 確かに滞納したのは悪いのですが納得いきません。 そのうえ、正式な請求金額が出たら連絡しますと言われたもののその後一切不動産屋からは連絡がありません。 敷金も25万程ありましたし修繕費用もかからなかった筈です。 臭いも内装も畳も全て元より(入居時)綺麗な状態にしました。 現在は滞納等ないようにしながら猫飼育可のアパートで暮らしていますが突然請求がくるのではと不安です。一応退去時に分割での支払いにとお願いはしましたが… こちらから電話してこの件の確認をした方がいいのでしょうか? 寝た子を起こすことになるのではと不安ですが元はこちらが滞納した結果なので…正直どうすればいいかわかりません。 読みにくく解りにくい文章かもしれませんが良いアドバイスをお願いします。

  • 賃貸物件探し

    不動産屋さんに質問です。下記の物件ありませんか? 東武伊勢崎線沿線、徒歩10分以内、家賃上限7.5万円、部屋面積35m2以上、★保証人不要 ★男2人入居可の物件を探しています。 特記事項:ゲイカップルで二人とも専門職で収入安定。

  • 賃貸物件

    新しく入居しました、入居してその日に 洗濯機の排水口がふたでしまっていたために開かないのですね、その後不動産会社に連絡しました(洗濯機の排水口がふたでしまっています)不動産は(蓋を開けるば使えますよ)そう言われたので蓋を開けようとしたのですが蓋に何か粘着剤でもついていられるみたいなのねで全くビックともしないのです、再度不動産へと連絡しました 不動産からの業者さんがその後きました 業者さんが言うのには排水口に何か不具合が出来てしまいもう完全に使えないから蓋を閉めてしまったんたと思われますね 結局入居する前の状態では内覧ですね不動産が部屋を案内したときには全く不動産からはそのような話しは出ておりませんでした、洗濯機はちゃんと使えます様な事だったんですね、もしこの時に排水口が使えないと言われていたのなら今回この物件には入居しなかったんですね 入居してからそれを知らされ?知らされたのでわなくてこちらが引越すて来た日に洗濯をおいた時点で気がついたんですね? 業者さんが言うのには延長ホースでお風呂場を使いながら洗濯するしかないですねとも言われました この時業者さんからは(ホームセンターヘ行けば延長ホースが売っているのでご自分で取り付けてつかってください)とも言われたのですね あまりに身勝手な業者さんの対処に入居早々腹がたちました 業者さんはいったん帰りました、すると電話がかかってきました、オーナーさんへと連絡して見ますので延長ホースはまだご自分で腹が購入しないようにと言われました 結局その後連絡があり今回はオーナーさんが延長ホースなどの費用を出してくれるらしくて後日業者さんが部屋にやってくるそうです、延長ホースをお風呂場につなぐんだと思いますけれども一つ問題があるのです?お風呂場と洗濯機との段差があるのですね、風呂場の出入り口が高くなっているんです、ホースなんか伸ばしたら段差ができてしまいます それでは洗濯機の下に何か台でも置かないとダメなんじゃないかとも思いました それにそんな延長ホースをお風呂までもってきての洗濯は音も響くかともわかりません?下の部屋に迷惑かかるんじゃないかと心配しています、気を使う事ですね 入居前に言ってもらえてればこちらだって考えてから入居する事もできたのにと思うと憂鬱でなりません それよりも住んでしまったのでこれ〜常に洗濯をするたびに延長ホースを使いながらの洗濯かと思うとストレスにもなります 延長ホースがあるためにドアは多分閉めとけないと思います、しめるならホースをたたまないと、そんな面倒な事までしなきゃならないのかと思うといくら業者さんが何か?対策してもらえるとも言え不愉快でなりません 多分不動産会社は何もこちらへは言って来ないとも思います?全部業者さんまかせみたいな対処なので 正直引っ越しするにもいかないし、他の物件にも移れないでしょう 例え他の物件へと移れてもまた費用もかさんてしまいます、何より引っ越しって何かと大変なんですね、電気ガス水道といった 物を解約したり契約したりと忙しい〜し また、荷物を荷作りしなければいけなくなります、それも迷惑です だからといえ延長ホースを使ったヨウナ洗濯の仕方ははじめつから望んでいませんでしたから望まない生活環境を入居した日から送るなんてと思うとやりきれなくなりました カンに不動産のミスだと思うのですね このような場合こちらは黙って不動産や業者さんの指示に従っていれば良いのでしようか?

  • 賃貸物件に入居後、ドアに傷を発見!!

    度々すみません。 windom30です。 もう1つ、ご相談させて下さい。 賃貸物件に入居後、ドアに1cm四方の凹み傷(深さ5mm)を発見しました。 入居前、フローリングなどにも、傷を発見していた為、 不動産屋に指摘したのですが、「生活すれば傷は付くもの」 と言われ、修理はしていないとのことでした。 フローリングに入居前から傷があることは認識して頂いたのですが 入居後の傷は、どのように指摘すれば宜しいでしょうか? 一歩間違えれば、私が付けた傷だといわれそうで。。。 ちなみに、現在は、入居後2週間です。 どなたか、御教授、お願い致します。

  • 賃貸物件でのトラブルについての質問です。

    賃貸物件でのトラブルについての質問です。 不動産業者より頂いた物件案内に付帯設備としてエアコン一基と 記入してあったのですが、入居してみたら付帯されていませんでした。 不動産業者にエアコンがついていないこと伝え、 付けてくれるようにお願いしたのですが、 現状が優先されるということで対応してもらえません。 エアコンが付帯されていることが、その物件を選んだ 決め手の一つだっただけに納得がいきません。 エアコンを設置させることはできないでしょうか。 ちなみにですが内覧はリフォーム中ということで見せてもらえませんでした。 同じタイプの階層違いを確認して入居をきめました。