• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前向きに希望を持って生きるには)

前向きに希望を持って生きるには

ehiatrouhiの回答

回答No.1

私も親の過干渉で育ちアダルトチルドレン気味ですが、比較的挫折なく人生を生きてきて35にして障害者となりました。 何となく器用に生きて来れた人間は潜在的にプライドが高く、問題を何でも解決できると思いがちです。 私も目の前の問題を解決すべく走り回り、すっかり疲弊してしまいました。 物事がうまくいかないことをなんとなく人のせいにして卑下して納得したりして。 厳しいですが、自分をダメな人間という人ほど自分をダメだとは思っていません。 そういう方はダメな自分を許してくれる人を求めているか、自分をダメだと思えている自分をほめてほしいか、のどちらかです。 ここに浸っていては変われないのです。 今を生きることが大事です。全く見ないのも問題ですが、後先を考え過ぎです。 病気になって明日が分からなくなってから気付くなんて情けないですが、こうならなければ私にはきっと一生分からなかった。 ご飯が美味しいことも、よく眠れることも、仕事ができることも、望んでも望んでも手に入らない方もいるんです。 そして散々悩んできて、一番の解決策は子どもを持つことだと思います。 もしご病気等で御無理なようでしたら申し訳ありません。 suhiroasahiさんは結婚からですが、プライドを捨てて穏やかに今を楽しめる人と結婚して下さい。 人の目を気にせず、大丈夫って言ってくれる人。 ありのままのあなたをそのまま包んでくれる人。 そしてその何倍も何十倍も子どもは自分を受け入れてくれます。 もちろんお子様には過度の期待は禁物ですよ。 穏やかな配偶者はそれでも不満はありますし、本気で将来が心配になることもあります。 でもどんな状態でも許してくれる相方って生きていく上で一番必要かもしれませんね。 それを親に求められなかった主さんは不幸かもしれません。 でも嘆いていては変わりませんから。 一度親のせいにして、怒ってそして許せるといいですね。 精神薬は私は否定します。 環境が人を変える。と思います。 まずはたっぷり認めてもらってから、今、出来ることを探しましょう。 何年後とか、将来とかとりあえず置いておいて。 どんなことでも無理矢理でも面白がって下さい。ただ今生きていられることだけに感謝しながら。

関連するQ&A

  • 今から働きながら現行司法試験合格を目指すことは無謀ですか?

    タイトルどおりなのですが、今から働きながら現行司法試験合格を目指すことは無謀でしょうか? 大学時代は法学部でしたけど、特に司法試験を目指していたと言うわけではなかったので、司法試験用の勉強と言えるものは何一つしていませんでした。 新卒で普通に会社に入り、司法試験に出るような法律とは何の関係もない仕事をこの4年してきました。 友人知人の相次ぐ合格で、今になって、今から弁護士を目指せないか?と思いました。(甘いとは思いますが) ロースクールについても軽く調べてみましたが、会社を辞めて入るにはリスキーすぎる、とか、一人暮らしで親の援助が受けられないので、そこまでの資金を用意できない、というのがあり、断念しました。 そこで、働きながらの受験を考えています。 今の部署は残業もないので、その時間を勉強に当てようと思います。(いつ激務な部署に異動になるか分かりませんが) 予備校代はボーナスで払おうと思います。 働きながら資格を取るってやっぱりきついですか? 忌憚のない意見をお願いします。

  • 伊藤塾「司法試験1年コース」について

    私は、弁護士を志そうという思いが固まり始めた、大学2回生です。2回生も終わり、この春から3回生になるということで、司法試験の受験勉強が、一般的な人からみて、遅れています。 司法試験に合格し、弁護士の道を歩むには、法科大学院に入り、新司法試験を受験するのが、私のような状況のものにはもっとも現実なのでしょうが、現行の司法試験も受験してみたいと思っています。 大学4回生で本格的に受験するためには、この大学3回生の1年間に高密度な受験勉強をすることが求められます。 そこで、伊藤塾のHPで、「司法試験1年コース」というものがあるということを知りました。これは2006年から受験勉強うを開始して、2007年の最終合格を目指すというコースなのです。果たして、1年で司法試験に合格するということが、本当に可能なのでしょうか? さまざまな意見をお願いします。

  • 大学卒業後の進路相談

    現在同志社大学の4回生です。 大学受験の際、第一志望だった国立大学に落ちてしまい早くロースクールに入学したい為に今の大学に進みました。 そして就活をせずロースクール未修コースに向けて勉強しているのですが、もし受からなかったらという不安が大きくなってきました。 たとえもし受かっても新司法試験の合格率が低いですし。 一方周りの友達は内定をもらい、どんどん取り残されたみたいに感じます。 そこで質問なのですが、6月の適性試験の結果が思わしくなかった場合 (1)ロースクールの道は諦めて就職すべきでしょうか? (2)就職するとしたら今年度は間に合うのでしょうか?それとも一年またないといけないのでしょうか?(そのフリーター(?)になってしまって就職に不利になりますか?予備校に行くかインターンシップなどするべきですか?) (3)私は将来的に法律に携わった仕事がしたいので、司法書士を狙いたいのですが他に視野にいれておいたほうが良い資格はありますか? 拙い文章で申し訳ないですがご回答頂けたら幸いです。

  • 資格取得か大学入学かで悩んでいます。

    私は30代後半になりますが、弁護士になりたくて、今後どのような進路をとったらいいのかすごく悩んでいます。 弁護士になるには、司法試験に合格しなければなりませんが、私は高卒なので、一次試験免除の資格がありません。かといって、一次試験からうけるには、かなりの難関です。一次試験免除の資格を得るには、大学に2年間在学し、必要単位数の取得が必要です。今から大学に少なくとも2年在学し、その後司法試験に挑戦という道がありますが、1度や2度では合格できるような簡単なものではないと思っています。そうなってくると、今後新司法試験の導入もありますし、現行での司法試験での合格は難しくなります。 今度はロースクールに入学が必然になってくるかと思われます。大学・大学院の費用、年齢などを考えると、無謀なことを志しているのでしょうか・・・? それとも、弁護士は諦めて、司法書士を目指したほうがいいのでしょうか? 司法書士は年齢、学歴も問われていないということで、高卒の私でもすぐに受験勉強に取り掛かれます。 司法書士は簡裁の訴訟代理業務が扱えるようになったと聞きます。私のやりたいことは、少なからずできるのかな、と思っていますが、どうしても弁護士が諦め切れません。 30代後半になって何を言っているんだ、と思われるかたもいるかもしれませんね。でも真剣に悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 高卒から司法試験を受けるには

    99.9%無理を承知で質問させてください。 高卒の30才主婦です。 最近、検察官の仕事に興味を持ちいろいろ調べています。 高卒の人間が司法試験を受験する場合、大学卒業程度の一般教養があれば受験できるとどこかで見ましたが、それはいつどのようにして試験されるのでしょうか? 一次試験がそれにあたるのでしょうか? それとも一次試験の前になんらかの試験があるのでしょうか? 新司法試験への完全移行に向けてかなり狭くなることが予想される旧司法試験での合格枠、 予備校、有名大学の法学部、ロースクールを経て新司法試験へ至るまでのコスト、期間を考えると、現在30才で金銭の余裕のない私には現実感の乏しい話ですが、簡単に諦めるのではなく、調べられること、できることはやりつくしてから諦めたいと思っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • ロースクールに高卒で入学

    ロースクール入試について質問いたします。 高卒の学歴でロースクールに入学した方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら、どのように入学したのか、教えていただき、 意見を交換できたらうれしいと思います。 実は、私は高卒の29才ですが、 2009年度の国立のロースクール入試(試験日2008年11月)に 合格し、2009年4月から入学することになりました。 私の場合は、2007年の10月に司法書士試験に合格したので、 司法書士試験合格の実績を「大卒と同等以上の学歴を有する」 と認定され、ある国立大学法科大学院で受験資格が認められました。 私が受験したロースクールは、他にも行政書士や税理士の資格をもつ 人にも、受験資格を認めるようです(入学時に22歳に達している ことも条件です)。 各質問サイトでは、「高卒でもロースクールに入学できるか」という 質問に対して、「大学に入学しなければダメだ」という 回答が多いので、高卒者がロースクールに入学する道を 不用意に狭めていることになっている場合もあると思います。 そこで、ロースクールに入学した高卒の方の意見を聞き、 少しでも高卒者のロースクール進学の可能性を広げたいと思い、 質問させていただきました。 ご意見お待ちしております。

  • 司法試験にむけて

    私は今年の4月から某公立大学の法学部に入学する者です。 将来的に司法試験に合格して法曹になりたいと思っているのですが、疑問点がいくつかあるので教えていただきたいと思います。 聞いたところ、現行のいわゆる旧司法試験は平成23年度まで受験可能ということですが、私は今年から大学に入学するということもあり、法科大学院(ロースクール)を卒業して新司法試験を受験したいと考えています。 そこで、 (1)大学の法学部生時代に予備校に通う、つまりダブルスクールしないと法科大学院(ロースクール)に合格することは難しいのか。 ※費用の問題もあり、私はあまりダブルスクールしたくないと考えているのですが... (2)法科大学院(ロースクール)での学費は国公立・私立ではやはり差があるのか。 ※こちらも、経済的な理由で学費は安い方がと考えています。でもそれよりも法科大学院(ロースクール)での授業の質を重視したいです。 (3)法科大学院(ロースクール)の入学時の試験の難易度・法科大学院(ロースクール)での授業の内容やレベルはそれぞれの院で大きく差があるのか。 ※入学試験のレベルと法科大学院(ロースクール)での授業の質のバランスなども教えていただけるとうれしいです。 (4)大学三年次に飛び級制度というものがあるらしいが、具体的にどのような制度なのか。 ※なるべく最短の時間で合格したいと思っているのですが、、、飛び級制度の場合、未習者扱いになるのでしょうか。 (5)司法試験に最短時間で合格しようと思えば、やはり部活やサークル活動に参加したりバイトをするのは無理があるか。 ※司法試験を目指すのなら勉強一本でがんばるしかないのでしょうか...?部活やバイトも積極的にしたいと思うんですが。 という点が特に疑問に思っているところです。 まだ入学前で大学での生活状況や司法試験、法学部の実態など何もわからないのですが、できるだけ早く情報収集をしてあとで後悔することがないようにしたいと思っています。そして充実した大学生活を送りたいと思っています。ご解答お待ちしてます(><;)

  • 丙案

     司法試験を目指す者です。お金もありませんので、なるべくロースクールは避けたく、現行で頑張りたいと思っています。ロースクールは、現行の合格者が実際的になくなってきてから、それまでに受かってなくてそれでも諦めきれなかったらはじめて考えようかな、と今は思っています。 実は今年度の司法試験にもう出願しています。でも、やはり勉強しなかっただけありどう考えても受かりそうにはないレベルです。(択一が20点くらいですから・・・)ですので、来年度の合格を念頭において、生活をスタートさせています。迫り来るこの5月はもったいない話ですが、中間目標としてある種模試として受験するつもりでおります。 ただ、こんな模擬試験みたいな気持ちで1回分を受験してしまっていいのでしょうか?丙案との兼ね合いで心配しています。今年度を含め、あと3回受験したらそれで現行は実質的に終わりを迎えるだろうからいいのかな?とか、新司法試験は5年のうちに3回という縛りがあるのだからそこで丙案は関係ないのかな?などと思っているのですが、いかがなのでしょうか? それから、択一に不合格になれば丙案は関係ないというのも聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?教えてください。

  • 高卒です。司法試験について教えてください。

    20才、高卒です。 今まで法学とは全く別の世界にいたため、司法試験についてよく分かっておりません。 回答していただけたら嬉しいです。 旧司法試験は高卒でも受けられると分かったのですが あまりお金を掛けない、合格への最短ルートを教えていただきたいです。 すいません、質問を箇条書きさせていただきます。 1、旧試験、新試験の違いは、 旧試験=第一次試験合格→第二次試験 新試験=ロースクールへ通うことが必須 と認識しております。あっていますか? 2、旧試験の場合、 第一次試験免除を目当てに、通信制大学などに通ったほうが簡単でしょうか。 この場合、卒業しなければならないですか? 3、高卒が四年以内に司法試験に合格する可能性は0ですか。 高校は偏差値70程度でしたが私自身の偏差値は60も行かない上、ここ二年程勉強から遠ざかっていました。 4、新試験の場合、 平成23年から予備試験が実施され高卒でもロースクールへの道が開けるそうですが、 今から五年後のその試験に向けて勉強するより、大学に通って卒業するほうが賢明でしょうか。 5、独学は厳しいですか。バイトなんてやってる暇はないですか。 長くなってしまい、申し訳ないです。 周りに目指している人がいないので(しかも高卒ですし)教えてgooやいろいろなサイトを見たのですが、 人生を掛けたが失敗、東大卒でも無理、40歳を過ぎて諦めた、などの体験談を見てものすごく不安になりました。 この年にもなって親には今まで以上に迷惑を掛けてしまうし、合格できるのかも分からない試験ですが、挑戦するなら今しかないと思っています。 回答よろしくおねがいします。

  • 就活か資格勉強か

    私は今大学3回生です。 今までやりたいことを見つけたいと思いながらも全く見つからず、 将来どんな仕事をしたいかも定まらず過ごしてきました。 仕事をやりたくないのではなくて、何でもやってみたいから逆に決まらないということです。 そうこうしているうちにもう大学3回生の6月です。 周りは徐々に就職活動の準備を始めています。 私も一応リクナビやマイナビに登録したのですが、 先月から司法書士の資格をとってみようと予備校に通い始めました。 そこで悩みになってきたのが、司法書士の勉強カリキュラムは2011年7月に受験のコースで組まれているのですが、このままいくと大学卒業後に受験という形になります。試験は難しいので一発で受かるかはわかりません。 でも、就職活動と並行すると勉強がおろそかになって合格が遠のいていくような気がするのです。 けれど就職しないと大学卒業後に生活ができない。しかし、もし2011年に合格したらそのまま司法書士の道に進みたい。ということはもし就職していたらその会社をやめなければならない。 要するに私は今、就職活動と試験勉強を並行してやるのがよいのか、就職活動をせずに試験勉強を頑張って司法書士に合格して司法書士になるのかどちらがよいのか迷っています。 どちらを選択すればよいと思いますか? ご意見お待ちしております。