• 締切済み

インコ★アメリカ製のシード食品について

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.3

No.2です。 【お礼】 をありがとうございます。 また、【お礼】 中での今回の件に関連するブログのご紹介も、ご丁寧にありがとうございます。こちらのブログは、以前、別件で引用させて頂いたこともあったのですが、この記事は未見でした。興味深く拝見しました。大変勉強になります。ありがとうございます。m(_ _)m ● > 少し気に掛かっているのが、長生きしているインコちゃんの餌が気になるところです。 > 案外、ありふれている鳥の餌を使って居るんじゃないのかな、という推測です。 以前、実際に、長寿インコさんの飼い主さんの話 (ブログだったかな? 出典を失念してしまいました m(_ _)m ) を拝見したことがありますが、餌については特筆すべきことは無い (気を遣ってはいるものの、特別な物を食べさせているわけではない) といった印象でした。^ ^;  ただ、このような 「話」 を伺える機会 (例数) 自体が多くないこと、さらには、「もし 同一個体で、さらに餌に注意したならば、もっと長生きしたのではないか?」 という疑問が出て来ることを、一応 念頭に置くべきかと。この疑問については、同一個体 もしくは ラボマウス のように遺伝的に同質と見なせる動物 を用いて、餌条件だけを変えて (その他の飼育環境 などは全て同一で) 比較実験 (それも、複数例の実施) をしなければ、厳密には何とも言えないところですね…。 ですので、既に そのような先行論文があれば別ですが (横着して、検索しておりません m(_ _)m )、そうでなければ、現状で得られる先行の事例を参考にし・勉強を継続しつつ (鳥に関する研究も日々進んでおり、昔の常識が今の非常識 な事例もあります)、自分で試行錯誤していくしかないのかな… と、私自身は考えております。 ● あと、鳥用シードのヒエ・アワ・キビ などには ヒト用の商品もありますが、動物用の商品と比較して、実際に市場に出すまでの維持管理の仕方が数段丁寧である (逆にいえば、動物用では いい加減) と聞いたことがあります。 この辺りが、ご紹介頂いたブログ中でも触れられている 「シードを事前に洗う」 という話にもつながるかと思います。実際に、シードには、異物 (ゴミ) の混入や粒表面の汚れがあり、シードを研いでみると研ぎ水が思いっきり濁る という話も見聞きします。^ ^; ただ、「シード洗い」 となると、ペレットやコーティング物が混ざっているタイプのシードでは出来ませんし、そうでない場合でも、洗い後の乾燥でしくじって、シード本体をカビさせてしまった との話もあります (私は これが怖くて、「シード洗い」 は未経験です)。 但し、だったら剥き餌を選べば良いのでは… とは、一概にはなりません。殻付き餌と剥き餌を比較した場合、栄養価や保存性の意味からは、殻付き餌の方が上となります。殻を剥いた時点でシードが死に (逆に、殻付き餌はまだ生きていますので、まけば発芽します)、栄養分も損なわれるためです。また、殻を自分で剥きながら食べる という行為自体が、鳥の食の楽しみともなりますので、ヒナや病鳥で消化能力に問題がある などの場合以外は、殻付き餌の方がオススメ となります。 餌選びもなかなかに頭の痛いところですが、気を遣って損することは無いと思いますので、お互いに頑張りましょう。^ ^ 長文失礼致しました。

関連するQ&A

  • インコの食事について。

    コザクラインコ 2歳半。 セキセイインコ 1歳。 を飼っています。 コザクラインコなのですが、 食事のメインは、ペレットです。 大好きで、よく食べます。 これまで、セキセイ用のカスタムラックも、少量を並行して与えていました。 ところが、最近、カスタムラックに入っている、カナリアシードだけを 拾い喰いしていて、他には全く手を付けている様子が有りません。 ちょっと太目だし、選り好みしてるなら、太っちゃうので、 カスタムラックは与えないで、ペレットのみに してみた方が良いですか? それとも、やっぱり、シード類が無いのは、可哀相ですか? ちなみに小松菜やチンゲン菜は、大好きで、よく与えてます。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの餌(ペレット・シード)とサプリメント

    去年の10月と12月に迎えたセキセイ達も上手に一人餌(皮つきのミックスシード)を食べられるようになったので、栄養面や健康面も考えて、そろそろペレットも加えていきたいと考えています。 自分でも調べてみたりはしたんですが、無着色・着色されたもの・オーガニックなど、いろいろなメーカーからたくさんの種類があり一体どれを選んだらいいか迷っています。 よく「粒が大きすぎて…」という話も聞くのですが、フィンチ・カナリヤなどのもう少し粒が小さめそうなペレットでも大丈夫なんでしょうか?それとラウディーブッシュなどは、うちの子たちのように生後2~4ヶ月前後の場合はハイエネルギータイプがいいのでしょうか? シード類についても、アワ・キビ・ヒエ・カナリーシードの他でセキセイが食べても大丈夫なものがあれば教えてください。燕麦は喜んで食べていましたが大麦は感触が好きなのか食べはせず、カジカジと齧って遊んでいます(^^;) あと4ヶ月過ぎの子のほうが雛の毛から大人の毛に生え替わってるのでネクトンSとBIOを水に入れて飲ませてるんですが、一口か二口しか飲まず、私や母が飲んでいる水やお茶(緑茶・そば茶)を飲みたがります。 水分不足になるのが心配なので餌にふりかけようと思うんですが、その場合は餌を毎日入れ替えて、前日の餌は捨てたほうがいいんでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 少食なコザクラインコ

    1歳のコザクラインコを飼っています。 エサは、皮むきのエサにケイティーのラブバード用のペレットをブレンドし その上にペレットを粉にまぶしてあげています。しかし、一応は食べている 様ですが、エサは2.3日たっていても、あまり減っていません。 ある本に元気にしていても食べていないのであれば、危篤状態だと書いて ありました。心配なので、麻の実やひまわりの種をすこしずつあげています。 大好きなのか、よく食べていますが、ひとまわり、ほかのコザクラインコより やせています。この様な状態が半年ほどつずいています。辛抱強く このままでいるか?ほかのペレットが良いのか?良いアドバイスを 宜しくお願い致します。

  • セキセイインコ ペレットで育てたい

    先日、セキセイインコさんをお迎えしました。まだ、雛餌ですが、シードではなく、ペレットで育てたいと思っています。いつ頃から、どんなやり方をすればいいか教えて頂けたらと思います。 ショップでは、シードをばらまく代わりに、食べるならペレットをばらまいて構わないと言われました。すでにご経験のあるかた、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 小桜インコのエサ

    みなさん何をあげていますか? うちはホームセンターなどでよく売っているいわゆるインコのエサ(一応小桜インコ用と書いてあります)を与えています。他に青菜とボレー粉です。調べてみるとペレットというものがあるようですが、その方がいいのでしょうか?なるべく無添加のものなど体にいいものを与えてあげたいのですが、ペレットにこだわらずいいものご存じでしたら教えて下さいm(__)m

  • インコがとても臆病 慣れますか?

    お迎えして1週間、生後30日ちょっとのコザクラインコを飼っています。 私の飼っているインコがとても臆病で、このまま育てて慣れてくれるのか心配です。 挿し餌の時にプラケース内に手をいれると、体を縮こまらせ逃げまわってしまいます。 どうしても手に乗ってくれないので、ごめんね、と声をかけながら持つと、体が小刻みに震えています。 (プラケース内は30℃です。その後大丈夫だよ、と声をかけながら顔をなでてあげると震えはとまるので 寒いためではないと思います) 挿し餌の時も、自分から餌に近づいてくることもないですし、がっつきも昔飼っていたインコほどでないように思います。 最近はプラケースの中で温度計をかじったり、飛ぶ練習をしたり、撒いたシードを食べたりと 前より活発に動いてくれるようになりました。 しかし、挿し餌が終わった後少しでも慣れてもらおうと、少しふれあっているのですが、 石のように動きません。(あまりに動かないので、その間に安心してプラケース掃除ができるほどです…) プラケースに戻すと、またシードをぱくぱく食べたりと動き始めます。 また、鳴き声も寝言以外聞いたことがありません。 (YouTubeなどでコザクラ雛が鳴きながら挿し餌に食いつく動画を見ると少しうらやましくも思います…) あまりに臆病なのでストレスになっているのではないかと…。ただただ、環境と、私に慣れてほしいのです。 このような臆病な子を飼われていた方はどう接していましたか? その子は、慣れてくれましたか? よかったらお聞かせください。

    • 締切済み
  • セキセイインコのさし餌のやめる時期

    5月下旬生まれのセキセイインコを飼っています。生後3週間くらいでメガバクテリアが発見され、投薬治療中です。 現在、投薬のため、フォーミュラー3+ペレットをお湯で溶いたものに薬を混ぜて朝晩2回投薬をしています。お医者さんからは、飲み水に薬を混ぜれば大丈夫だと言われているので、そろそろひとり餌にしていきたいのですが、お湯で溶いたフォーミュラー3がなければ、ペレットもシードも食べてくれません。どちらも、食べられない訳ではないようで、一応餌入れに両方入れてあれば、一粒二粒はついばんでいます。何度か、朝のさし餌をやめてペレットかシードを食べてくれないかと試してみましたが、まったく自分では食べている様子がなく夜のさし餌をガツガツ食べていました。 もうすぐ、お迎えした時に一緒に購入したフォーミュラーがなくなりそうなので、次のものを購入するかどうか迷っています。ひとり餌にするコツなどがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの食欲がないんです

    メスのオカメインコを飼っています。8歳です。 いつもは朝起きるとすぐに餌を求めて鳴き出すのですが、今日は大人しく、 餌に飛びついてきません。 餌としてシードとペレットをあげています。 シードはセキセイインコ用の皮付き餌とソバの実とオーチャードグラスの種です。 他に粟穂をおやつとしてあげています。 特別思い当たる原因がなく、強いて言えばいつもより少し早い時間に起こして眠そうだったこと、 この1週間中に餌に変化があったことです。 前述のようにシードとペレットをあげていますが、先週金曜日、お医者さんの指導に従い、ダイエットのためにオーチャードグラスの割合を増やし、ペレットをローファットの物に切り替えました。 餌は完食していました。 3日ほどして体重が落ちたため、オーチャードグラスは増やしたままにして、 ペレットを普通の物に戻しました。 それから2日間何事もなく餌を食べていたのですが、今朝になって急に食欲が落ちました。 いつも、食べる前にちょっとした芸をさせているのですが、今朝はしませんでした。 フォージングをする習慣があり、その前に芸として握手をしてくれましたが、やはり食は 細いようで、午後に体重を測ったら朝よりも落ちていました。 粟穂やシードを好むので、少し追加であげたのですが、ちょっとつついた後、 食べるのをやめ、今は寝ています。 お医者さんに連れて行きたいところですが、あいにくかかりつけのお医者さんは 今日はお休みなので受診できません。 明日まで耐えきってくれれば病院に連れて行けると思うのですが、 食べていなくても大丈夫かどうか、判断する方法はあるでしょうか? 強制給餌などをするべきなのでしょうか? (やり方がわからないのですが。) 咳やくしゃみ、鼻水、目やになどは出ていません。 もしかしたら鼻の穴の周りが少し赤いかもしれませんが、よくわかりません。

    • 締切済み
  • オカメインコが特定のエサしか食べてくれません

    現在、生後約三ヶ月のオカメインコ(パール・おそらくオス)を一羽飼っています。 家に来て一週間になり、元々人間が好きだったためなのかすっかり私達家族にも慣れ、エサもよく食べてくれます。 しかし、エサを代えようとエサ箱を見ると、ほとんどキビや粟しか食べていないようなのです。 試しに止まり木や指に乗せ、他のシードやペレットを与えてみると、その時は食べてくれますが、ケージに戻すと特定のシード以外は食べようとしません。そして鳴き声を上げ、大騒ぎをします。 他のシードやペレットをケージの中でも食べてくれるようにするのにはどのようにすればいいのでしょうか? ちなみにエサは【ヒマワリ、サフラワー、小麦、白キビ、ひき麦、とうもろこし、そばの実、ひきトウモロコシ、乾燥大豆、抽出オレンジ、リン酸カルシウム、乾燥アルファルファ粉、塩】がミックスされたオカメインコ用バランスフードに、親指程度に切った粟の穂、生野菜少々を与えています。 生野菜は今のところニンジンとキャベツを与えてみましたが、どれも好きなようでちゃんと食べてくれました。

  • セキセイインコの飼い方について

    お願いします セキセイインコのヒナを飼い始めました。一人餌になりました。 ペレットで育てたいと思っています。飼育本には、ペレットと皮むきシードを少し混ぜるよう書いてありました。他に、野菜もあげてイイみたいなのですが、野菜はグリーンシードのようなものでっも大丈夫ですか? 他に、塩土とか、カットルボーンはあげていいのでしょうか? あと、あげた方が良いものはありますか? 日光浴なのですが、いつから始めていいものでしょうか? 動物病院で、過去、赤いランプのようなものをみたのですが、何かご存知の方はいられますか?ウチにある日光浴の代わりに買ったランプは、白いのですが。 もうひとつ、水浴びはもうさせてもいいでしょうか? 沢山質問してスミマセン。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー