• ベストアンサー

insect のアクセント

は、第1音節にありますが、これはどうしてですか? 名詞だからですか? in/sect のようにわかれて、sect が語幹だと思いますが、こういう場合は、sect にアクセントが置かれるのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

insect の単語の由来は分かりませんが、一般論として読んでください。 英単語の強勢は、接頭辞、語幹、接尾辞などとは無関係に決められている場合が多いです。同じ綴りで発音が違う語が多いところは、日本語の漢字と通じる部分があります。傾向として名詞は前に、動詞は後ろに強勢が置かれることが多いです。 research, present などは綴りは変化せず、強勢だけで品詞の差を出します。 trainer - trainee, employer - employee などは語尾の強勢が決め手になります。 minute は「分」と「微小な」で強勢とともに、発音そのものまで変化します。 photograph, photographer, photographic, photography などは、派生語の一つ一つの強勢の位置を覚えなくてはなりません。 ※-es, -ed, -ing のような活用語尾に強勢が来ることはありません。それと混同しないようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

語源はラテン語のinsectumでしょうね。ラテン語の名詞のアクセントは後ろから2番目か3番目にありました。 手元にある資料だと、どちらにアクセントがあったのかは良く解りませんでした。 古英語(アングロサクソン語)を含むゲルマン語の名詞では第一音節に強勢があるのが普通ですから、名詞として導入された際にそうなったのか、元々そうだったかのどちらかだと思います。いずれにせよ不自然ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

そういう習慣だからです。 concentなども類似例でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

おっしゃるように、英語では、in-, ex-, pre-、などの接頭語にアクセントを置くことがすくなく、単語によってはimport(pの前なのでin-がim-になっています)などは、名詞なら前、動詞なら後にアクセントを置いています。 しかし、この規則性はすべての単語に適応されるものではありません。大筋これでよいのですが、例外というか、そうはならないものもそれなりにあります。 infamous, insightなどもやはり第一音節にアクセントを置きます。 なぜと言われても、それなりの変遷はあると思いますが、ご期待に沿えるような答はたぶんないと思います。 以上、ご参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセントについて

    よく名前動後(めいぜんどうご)などと参考書にかいてあります。 2音節の場合、名詞なら前に動詞なら後にアクセントがある(原則的に)というものです。 もちろん例外があり、試験は「例外」を聞いてくるものが多いという立場(?)からすれば、この原則は役に立たないのが現状でしょう。 現地で生活してもいない高校生にアクセントの質問をする意味(ないとはいいません)と、それに費やしてしまう(無駄な?)時間を比べると暗澹たる思いです。もう少し合理的な試験方法があってもいい。以上はぐちです。 音節が4個、5個と多い単語(合成語でなく)のばあい、たとえば後ろから3つめにアクセントがくる(もちろ原則的にです)というような規則めいたものがあるでしょうか。 名詞を二つ連結した合成名詞は先頭にアクセントがくるとはモノの本で読んだいことがあります。

  • アクセント

    4音節の単語で一番最後にアクセントがある単語 5音節の単語で一番前にアクセントがある単語 5音節の単語で一番最後にアクセントがある単語 があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • accuracy のアクセント

    accuracy のアクセントは、第1音節、democracy のアクセントは、第2音節に来ますが、両方とも、acy で終わるので、同じようになるのではないかと思います。どうして、accuracyは第2音節にアクセントが来ないのでしょうか? アクセントの本には、cracy で終わる単語はその前にアクセントが来ると書いてありますが、どうして、racy ではないのでしょうか?

  • comparable のアクセント

    よくアクセント問題で、comparable のアクセントを第1音節としてありますが、ある本には、 comparable コンペアラブル「比較できる」として、第2音節においてあるとかいてありました。ということは、comparable は必ずしも第1音節にアクセントが来ないということではないでしょうか? このような 問題は成立しないということではないでしょうか?

  • -ate でおわっていたら、どうしてその前の前にアクセント?

    communicate は、ate で終わっているので、その2つ前の音節にアクセントがあるそうです。なぜ、2つ前なのですか? どうして1つ前ではないのですか? その接尾辞にアクセントが来る、来ないということはわかります。来ない場合にはその前にアクセントが来るのですが、どうして、わざわざ2つも移動するのかわかりません。

  • アクセントの位置が弁別的な言語

    日本語や英語のように,複数の音節(やモーラ)からなる単語のアクセント(や強勢)の位置が,音韻的な規則でなく単語によって決まり,その位置が弁別的になっているような言語は他に何があるのでしょうか? ラテン系言語はアクセントの位置が語尾から何音節目とかで規則的なことが多いのではないかと思います。ドイツ語は外来語の場合,後ろにアクセントが置かれますが,アクセントだけで単語を区別する組はおそらくないだろうと思います。スウェーデン語・ノルウェー語はアクセントで区別する単語の組もあるので上にあてはまるとはいえますが,そういう組は少数のようです。

  • 「遅さ」のアクセント

    「遅さ」の共通語アクセントを調べようとしても、アクセント辞典にも転成名詞は見出し語として出てきません。どこを見たらよいのでしょうか?

  • Japan のアクセントはどうして第2音節にあるのか?

    Japan のアクセントは、どうして、JaPAN となるのかを音声学的に(?)説明していただけませんか? また、Japan と同じ音韻構成の単語はすべて、1つの例外もなく第二音節にアクセントがくるといえるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 語幹が1音節の形容詞・動詞

    語幹が1音節の形容詞 語幹が1音節の動詞 など、語幹が一音節の品詞を教えてください。

  • 英語のアクセント問題

    アクセントが付く音節の位置を教えていただきたいです。 ① bad-tempered ②sensitive ③optimistic ④easygoing この4つです。よろしくお願い致します。